スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
5461:
1年目のイチロー
[2018-02-25 23:38:35]
|
5462:
匿名さん
[2018-02-26 21:44:51]
|
5463:
1年目のイチロー
[2018-02-26 22:38:52]
|
5464:
匿名さん
[2018-02-26 22:51:26]
|
5465:
匿名さん
[2018-02-26 23:21:45]
>>5464 匿名さん
これは実際にけいさんしてみないと分からないですね。エクセルで計算してみてわ?? PMT関数で元利均等は簡単に計算できます。元金均等はもっと簡単ですね。 あとは銀行から元金均等と元利均等の保証料を確認しておく必要がありますね。もっと厳密に考えると保証料上乗せにした場合のケースも計算するといいですね。 |
5466:
匿名さん
[2018-03-01 23:17:06]
変動多いですね
私は35年固定1.05%団信込みです。 繰り上げして20年で返済考えてます。 変動の方が良かったかな? 金利にビビって固定にしました。 |
5467:
検討板ユーザーさん
[2018-03-01 23:19:05]
|
5468:
匿名さん
[2018-03-01 23:30:54]
|
5469:
eマンションさん
[2018-03-02 18:59:32]
出口戦略に言及がどう影響するか
|
5470:
匿名さん
[2018-03-02 19:11:31]
|
|
5471:
匿名さん
[2018-03-02 20:22:04]
|
5472:
匿名さん
[2018-03-02 21:58:15]
三井住友信託銀行じゅないの?
私は0.95の時に借りたけど、0.75の時もあったと思えばかなり金利上がったよね。 |
5473:
匿名さん
[2018-03-02 22:00:11]
35年固定でそんな安い時期あったの知らなかった。
|
5474:
匿名さん
[2018-03-02 22:22:52]
35年じゃなくて30年だけどね。
自分が2016年12月に借りた時は0.95(家計応援プラン使って0.92%)だったけど、同年の7月か8月に0.75だった時がある。 NISA口座作ったりで0.03下がるから実質0.72%だったんじゃないかな。その頃に借りれた人は勝ち組だよ。 |
5475:
匿名さん
[2018-03-02 22:41:13]
うちは借り替えて短期固定0.33%だけど、一番低いときにはたしか0.28%があったから
返済余力があるかたは短期固定も良いと思います |
5476:
匿名さん
[2018-03-02 22:41:35]
|
5477:
匿名さん
[2018-03-02 22:46:05]
|
5478:
匿名さん
[2018-03-03 07:37:04]
出口戦略は来年から検討するらしいね
黒田さんが初めて言及しましたね |
5479:
匿名さん
[2018-03-03 13:08:03]
返済能力が高い→短期固定
返済能力が普通→変動+繰上げ 返済能力が低い→長期固定で借入金を低く買える物件選択 こんな考えで宜しいでしょうか? |
5480:
匿名さん
[2018-03-04 15:13:20]
ここの掲示板で、半年前に変動にしても金利は当分上がらないと言われたが今調べると0.15%上がってる
短期返済ならいいけど短期返済できないのに変動だと、この先ふあんですね。 |
極端な例ですが
年収1000万円で2000万のローンであれば元利
年収400万円で3500万のローンであれば元金
変動だと正確には難しいですが1年目~10年目までの年末残高と1年目~10年目までの年収から所得納税額を想定して控除しきれるかどうかを計算するといいと思います