スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
5321:
マンション検討中さん
[2017-12-17 23:56:55]
|
5322:
匿名さん
[2017-12-18 00:53:24]
>>5321
当時のこのスレはかなり賑わっていました。 ギリ変に対してギリ固なんて言葉も生まれて、ポジショントークによる罵りあいな感じでしたね。 ギリ変は金利上がって死亡なんて感じでね。 内心自分はビクビクしてましたが、何とかギリを脱出するべく6年近く働き、収入も少しは増えました。このスレはいつの間にか見なくなってたのですが、少し余裕がでて見始めた次第です。 そしたら過疎ってたので、あなたの言う通り金利上がらかったから、いなくなっちゃったんでしょうね。あなたが当時の固定君だったら、感想を聞きたいのですが、どういう立場の人ですか? このスレは自分のローン上の立場を明確にして書き込むことで、他の人も参考になります。 評論家みたいな金利予測はあてにならないですしね。 |
5323:
1年目のイチロー
[2017-12-18 06:17:37]
>>5322
契約は10年固定35年ローン 10年完済を目論むローン1年目の20代の男です 現時点では現金の準備は万全ではなくあと6年掛けてローン分を貯めて、貯めた時点で子供を授かれたら授かりたいと考えてるものです。 |
5324:
匿名さん
[2017-12-18 08:27:46]
|
5325:
匿名さん
[2017-12-18 08:29:52]
|
5326:
匿名さん
[2017-12-18 08:59:37]
6年前の変動金利、10年固定、フラットって何%だったの?
|
5327:
1年目のイチロー
[2017-12-18 10:10:15]
|
5328:
匿名さん
[2017-12-19 12:18:38]
現在20代ということなので、10年後に、ローンを完済し、持ち家あって金融資産も1000万。そしてまだ30代。凄いね。
|
5329:
匿名さん
[2017-12-19 19:12:32]
|
5330:
匿名さん
[2017-12-19 21:24:10]
>>5329 匿名さん
そうですね。 私の場合、残20年で全期間固定で0.77% もちろん団信つきで一昨年の夏に借り換えました。 元金均等返済なので、ちびちび返済額が減ってます。 全く繰り上げ考えず、その分は自分、妻、子供のNISAに投資してます。 |
|
5331:
匿名さん
[2017-12-19 21:27:08]
あっ、去年の夏の間違いです。
ただし、8月ではなく、9月です。 |
5332:
匿名さん
[2017-12-20 09:01:26]
借り換えの場合は借り換え後の金利だけ書いても参考にならないよ。
借り換え前の残債と金利とローンを組む時の諸費用。 借り換えで一括返済した時の保証金の戻り。 そして借り換え時の手数料や保証金の額を書かないと借り換えが得なのか判断つかない。 |
5333:
マンション検討中さん
[2017-12-20 22:21:22]
新築マンションの購入にあたり、10年後には売却予定のため、
10年固定の30-35年ローンを検討しています。 10年後に状況が変わりそのまま住み続けることになった場合、 どのように対処する案がございますか? 10年固定のままですと一気に金利が上がるはずですので、借り換えが妥当とは思いますが。。 |
5334:
匿名さん
[2017-12-20 22:36:10]
|
5335:
一年目のイチロー
[2017-12-20 23:32:19]
>>5333
大方10年後に売却なのですか? 10年後に状況が変わる要因は現時点で思い浮かぶのですか? もし思い浮かぶのであれば変動金利で借りるのがいいんじゃないですかね 自分は10年固定で借りていますが変動金利は大きく上昇するとは思えません。 もし思い浮かばないのであれば10年固定で借りてその状況になった時に考えるかおっしゃる通り借り換えで渡り鳥になるのがいいんじゃないですかね |
5336:
匿名さん
[2017-12-22 01:37:36]
金利の安い銀行は借り換えの諸費用が高くないですか?借り換えって、残債が多くないと金利差あっても、ほとんど変わらないとかありそうですよね。
|
5337:
マンション検討中さん
[2017-12-25 19:07:55]
なぜ、住宅ローン減税を最大限享受できる金額の借り入れを行わない人がいるかがよくわからないのですが何故ですか?
日本人は借金をよしと思わない 年収の◯倍を超える借り入れは精神的によくないから とかですかね? |
5338:
マンション検討中さん
[2017-12-25 20:03:19]
|
5339:
匿名さん
[2017-12-25 20:25:55]
|
5340:
通りがかりさん
[2017-12-25 22:24:53]
バブルに家を購入した人はその当時の記憶が今も消えず無駄だと思う人が多いですね
|
6年半前の事は知らないけど固定で組んだ人は金利が変動しないから6年半もこんなところにいないんじゃない?
貴方の言ってる事って保険薦められたけど病気1つしなかったから入らないでよかったって言ってるのと同じ様な気がします
変動が変わらなかったのはよかったと思いますが貴方の成長は6年半前に固定されてしまってませんか?