スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
5081:
匿名さん
[2017-10-11 18:35:02]
|
5082:
匿名さん
[2017-10-11 20:45:05]
|
5083:
マンション検討中さん
[2017-10-11 22:48:04]
金利とローン減税がほぼトントンだから20年固定10年完済がいいね。
|
5084:
返済一年目のイチロー
[2017-10-11 23:27:32]
|
5085:
変動金利1年目
[2017-10-11 23:56:25]
>>5078 マンション検討中さん
42歳です |
5086:
返済一年目のイチロー
[2017-10-13 20:47:57]
42歳で1年目であればこれからの35年間に病気や怪我をする可能性は20代の35年間よりは高いのでそういう考え方もありだと思います
10年間のローン控除後に全額返済が最も有効なのは若い世代の方ですよね 40代の方だと介護保険にも加入されるので一般的にみても病気や怪我のリスクが高いという事ですから 少しずつ前に進んでる感覚は人間として凄く大事 |
5087:
匿名さん
[2017-10-18 22:51:06]
変動0.775%で返済丸6年経過。2600万を25年で借りて残債1750万円。年齢は45歳。
期間短縮で少し繰上げしてローン返済予定62歳。 ローン減税期間は繰上げすると損との意見があるけど、保証金も戻ってくるし、金利負担も減るから損はしてないと思う。減税減った分保険も入ったし。返済予定が60歳になるまでは、無理ない範囲で期間短縮で繰上げ。 ローン減税が終わる4年後は恐らく残債は1000万くらい。 金利が上がっても怖くない額。そしてローン返済予定も60歳に。今よりも返済額も減る。 ここからの繰上げは短縮せず毎月の返済額が3万以下になるように繰上げ。 返済額が減る分を保険の掛け金を上げる。 住宅ローン減税でほ控除は減るけど、保証金や金利負担減、何より気分的に楽な返済方法だと思う。ギリ変にお勧め。 |
5088:
匿名さん
[2017-10-27 22:00:11]
金利上がると叫んで高い金利の固定さん達は、いなくなったんだね。
これだけ長い期間低金利が続くと、煽るのが惨めになったんだろうな。 |
5089:
匿名さん
[2017-10-27 22:23:31]
衆院選与党大勝でアベノミクス&異次元金融緩和は継続確定。金利上がる要素無いよね。民意さまさまですわー
|
5090:
匿名さん
[2017-10-27 23:48:35]
|
|
5091:
匿名さん
[2017-10-28 06:05:03]
|
5092:
匿名さん
[2017-10-28 14:25:24]
黒田さんが再任決定ならその間金融緩和は継続間違い無いけど、半島有事が終わった後、恐らく自民のなかで安倍おろしが出てくる。
ばかな緊縮財政派はある一定数いるから、先々は分からないよ。 |
5093:
匿名さん
[2017-10-28 14:35:00]
|
5094:
匿名さん
[2017-10-29 05:04:48]
北は核戦略の開発は目標に達成し終了したと発言を変更してきた。
裏にはミサイル、核実験ができない理由があり、それはビビリかもしれない。 しかし、すでにアメリカに到達する能力がある撃ち落とすのが不可能な多弾頭型の核ミサイルだから、交渉に乗って来い、核保有国として認めろ、制裁を解けという事を言いたいのでしょう。 反アベノミクス会の勉強会に出ていた茂と聖子や、進次郎は緊縮財政を言ってます。 財務省側の太郎もずっと政権中枢ながら緊縮財政派です。 嫌でも総理に将来なる可能性がある四人は、どこかで安倍おろしの旗を揚げ、テーパリング主張すると思いますがね。 |
5095:
匿名さん
[2017-10-29 12:39:28]
|
5096:
匿名さん
[2017-10-29 13:39:56]
>>5094 匿名さん
北の”かまってちゃん発言”はいつものことで影響無いでしょう。 ポスト安倍は今のままなら岸田さんが堅いと思います。アベノミクス継承が基本線です。他の候補も入閣で懐柔されるでしょう。 |
5097:
マンコミュファンさん
[2017-10-29 15:13:32]
なんか安倍おろしだのテーパリングだの言ってる人いるけど変動金利の基になる政策金利はそれらとは関係ない
民主党の頃ですら利上げの議論皆無だったのに テーパリングしても利上げなんて夢のまた夢 |
5098:
匿名さん
[2017-10-29 15:19:34]
|
5099:
匿名さん
[2017-10-29 16:40:44]
>5098
ですね。 うちの場合は残債3200万 ミックスローンの借換なので手数料割高でしたが 借換元:保証料返金▲39万+手数料2万 借換先:手数料3万+保証料45万+印紙税3万 登記費:手数料6万+法定費用13.5万 合計:33万円程度かかりました |
5100:
匿名さん
[2017-10-29 16:49:34]
ミックスの片方、借入残高2200万の分1本分だけだと
借換元:保証料返金▲27万+手数料1万 借換先:手数料3万+保証料30.5万+印紙税2万 登記費:手数料4万+法定費用9万 合計:22.5万円になりました |
そのとおりだね。金を持っていようがなかろうが、ローン減税控除を最大限受けられるように借りるべき。
株とか社内預金があり金利よりも高い利率で運用できるなら借りられるだけ借りるべき。
10年すぎて金利をみて繰り上げ返済するのが賢いと思うね。
ただ日本人の美学美徳で借金はしたいとかあるからみんな頭金をできるだけ入れちゃうのよね。ながーーい目でみやきゃ。