スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
5021:
匿名さん
[2017-09-13 21:22:02]
|
5022:
マンション検討中さん
[2017-09-13 21:43:19]
|
5023:
匿名さん
[2017-09-14 08:45:00]
とはいえ、ほんと、今借りる人って
悩むでしょうね~ 2~3年は変わらないかもだけど、 10年って考えると、上がる要素を いくつか感じるし、 だからと言って変動で借りておいて、 上ってきたときに固定となったとしても 固定は固定で別の動きで、すでに今よりは 上っている可能性があるだろうし。。。 自分を信じて選ぶって感じでしょうか。 それかこんな低金利だし、多少の事は気にしない! |
5024:
匿名さん
[2017-09-14 12:42:13]
金利が上昇した場合、ソニー銀行は店頭金利を上げるので、既存契約者の金利も上がる可能性があります。
SBIでは、店頭金利は変わらず優遇幅が縮小するだけなので、既存契約者の金利は低いままで新規契約者の金利だけが上がる可能性があります。 実際には、金利が上がってみないとどうなるかわこりません。 |
5025:
匿名さん
[2017-09-15 11:27:49]
|
5026:
匿名さん
[2017-09-20 16:31:20]
16から20年で返済予定です。
フラット35で借りますが35年フルで借りて 繰り上げ返済するか、最初から20年で借りるか 迷ってます。 35年で借りて流動資産を作っておきたい気もしますが、利息が20年は1.02 35年は1.08です。 皆様ご意見伺えますでしょうか? |
5027:
匿名さん
[2017-09-20 19:12:15]
|
5028:
マンコミュファンさん
[2017-09-20 22:31:12]
>>5024 匿名さん
もし金利が上がるような局面になれば、SBIもソニーも基準金利を上げ、既に借りている方にも影響すると思われます。 反面、下がる局面では優遇幅を拡大します(ただし、ソニーだけは昨年基準金利を下げました)。 |
5029:
5026
[2017-09-21 14:41:35]
|
5030:
匿名さん
[2017-09-21 15:19:43]
|
|
5031:
匿名さん
[2017-09-21 20:49:40]
>>5030 匿名さん
どうなるかは分からないけど、SMTBの方が金利は変動しにくいと思います。 仕組みはこうです。 ソニー銀基準金利=短Pに営業コスト・収益を加味 メガ銀基準金利=短P ネット銀は基準金利の決め方が恣意的でどうなるか把握しずらいんだよね。メガ銀は透明。 |
5032:
マンション検討中さん
[2017-09-21 21:13:33]
ネット銀行は、金利低下局面では基準金利そのものが下がっているので、既に借りている方も新規の方も金利が低下します。金利上昇局面では基準金利が上昇し、既に借りている方の金利も新規の方も上昇します。
メガバンクは、金利低下局面でも基準金利は横ばいで優遇幅が拡大しています。既に借りている方の金利は横ばいで、新規の借り入れの方のみ、金利が低下しています。金利上昇局面では、基準金利はしばらく横ばいで、優遇幅が縮小する可能性があります。その場合、既に借りている方の金利は横ばいで、新規の借り入れの方のみ、金利が上昇します。 このように理解していたのですが、間違っていますか? |
5033:
通りがかりさん
[2017-09-25 23:03:54]
朝鮮半島で武力衝突が起きてしまった場合、為替や金利どうなります?
|
5034:
匿名さん
[2017-09-25 23:23:23]
|
5035:
匿名さん
[2017-09-25 23:31:50]
日本がミサイルによる直接攻撃を受けない限り、円高、長期金利の低下になり、財閥系を中心に株価があがるでしょうね。
核爆発による電磁パルス攻撃を受けた場合は、金融機関や株の取り引きが止まり、円安、株安の話のレベルでないでしょう。 |
5036:
名無しさん
[2017-09-26 14:23:13]
|
5037:
評判気になるさん
[2017-09-26 21:32:23]
変動民どうした??
|
5038:
匿名さん
[2017-09-26 22:45:23]
>>5036 名無しさん
ヘッジファンドなど巨大な投資ファンドによる円キャリートレードのポジション解消による円の買い戻しがあるから。 日本の金利が低いうちは有事の円買いは変わらない。 しかし、想定外に被害が大きくなると円売りに変わるだろうね。 |
5039:
匿名さん
[2017-09-26 23:50:29]
|
5040:
マンション検討中さん
[2017-09-29 20:45:18]
教えてください。
世帯年収2,000万円、現貯蓄が4,000万円で1億円の物件を検討してます。 現在のところ、頭金はほとんど支払わず変動35年のペアローンで住宅ローン減税が終わる10年後に一括返済を考えています。 1.上記ローンプランよりオススメのプランはあるでしょうか? 2.上記プランの場合、オススメの金融機関はどちらでしょうか? |
まずはそれぞれが何を基準金利にしているのかを確認して、過去の動き方を、比べるのがいいと思いますよ。
絶対値の大小は関係ありません。