スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
4921:
検討板ユーザーさん
[2017-08-20 21:11:12]
|
4922:
匿名さん
[2017-08-20 21:14:50]
|
4923:
eマンションさん
[2017-08-20 21:17:11]
|
4924:
匿名さん
[2017-08-20 21:25:26]
|
4925:
匿名さん
[2017-08-20 21:28:59]
変動で借りていざという時に対応できるならそれで良いのでは?貯金や資産運用でローン繰上げできるくらいの経済能力備えてるか、元々金持ちかねwwwそれ以外で能書きたれてる奴は…
|
4926:
匿名さん
[2017-08-20 21:34:12]
リスクをとらないのもリスクだということを認識し、各人が取れるリスクを取ればよろしい。
どのみち、リスクとは不確実さ(プラスマイナス)なのだから、その不確実さが確定する未来にならなければ、結果はでない。 |
4927:
匿名さん
[2017-08-20 21:35:31]
|
4928:
匿名さん
[2017-08-20 21:35:34]
確実なリスク…多く金利を払う
|
4929:
匿名さん
[2017-08-20 21:46:04]
|
4930:
匿名さん
[2017-08-20 21:46:14]
>>4928 匿名さん
そうですよね。わたしたち、固定金利派がバカでした。すみません。あやまります。 あなた方、変動金利派がいてくださるからこそ、私たちが固定金利を低金利で借りることができます。 あなた方が、もしも全員固定金利派に変わってしまわれると、固定金利は機能しなくなりますので、リスクをとって変動金利でローンを組んでおられる皆様をもっと大切にしなければと、心を入れ替えた次第です。 誠に申し訳ありませんでした。 引き続き、変動金利のご愛顧のほど、宜しくお願い致します。 |
|
4931:
匿名さん
[2017-08-20 22:00:15]
>>4930 匿名さん
金融機関は、ボランティアじゃないんだから、借入期間の金利変動を考慮して金利決めるに決まってるじゃん。 借入した人が勝てる確率は良くて50%。 それにかけて固定を選択するかどうか。 |
4932:
匿名さん
[2017-08-20 22:05:25]
|
4933:
匿名さん
[2017-08-20 22:06:44]
|
4934:
匿名さん
[2017-08-20 22:12:50]
|
4935:
匿名さん
[2017-08-20 22:18:34]
|
4936:
匿名さん
[2017-08-20 22:25:09]
>>4934 匿名さん
借入金は資産の部には決して入りませんw この等式は、借方と貸方が釣り合うということを示しているだけです。 次の簿記検定3級は、11月にあるようです。 ぜひとも受験をお考えくださいwww |
4937:
匿名さん
[2017-08-20 22:27:19]
>>4930 匿名さん
こういう人って、オプションの選択権が金融機関にある仕組み預金にも引っ掛かるんだろうな。 基本的に決定権を持っている人が、自分が損をする決定はしない。固定金利の決定は誰がしてるのかな~。 生保がバブル崩壊後の一時、固定金利の逆ざやに苦しんだが、まあ例外だよね。 |
4938:
匿名さん
[2017-08-20 22:28:53]
>>4931 匿名さん
>借入期間の金利変動を考慮して金利決める www。そんなことじゃなく、フォワードレートとスポットレートのバランスにより決まるのですよ。 いやいや、すみません。 引き続き、変動金利のご愛顧のほど、宜しくお願い致します。 |
4939:
匿名さん
[2017-08-20 22:31:21]
|
4940:
匿名さん
[2017-08-20 22:49:29]
調達金利の中に、マーケットの今後の金利予想が織り込み済みですよ。
|
Yes!固定金利や定期預金はノーリスクですからwww