住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-23 23:46:29
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

4821: 匿名さん 
[2017-07-09 23:23:50]
>>4820 匿名さん
この人ずっと相手にされてなくて可哀想
4822: 匿名さん 
[2017-07-10 04:43:28]
>借り替えして完済してるだけだからデータ上は平均返済期間が短くなってるだけだよ。

借り換えを含めても15年が平均完済年数。
低金利でもダラダラと金利を払って長期間借金する奴はいない。
4823: 匿名さん 
[2017-07-10 06:30:29]
住宅金融支援機構が発表している民間住宅ローンの貸出動向データでは
契約期間 : 平均25.7年
実際の返済期間 : 平均14.4年(借り換えは毎年減少傾向)
4824: 匿名さん 
[2017-07-10 06:54:37]
データを見ると当初10年固定の優位性が明らかですね。
4825: 匿名さん 
[2017-07-10 07:12:14]
>>4822 匿名さん
「借換含めても」 じゃなくて「借換含めてるから」完済年数も借入年数も実際よりも低くなってるんやで?
マイナス金利以降、借換は爆発的に増えたから。
4826: 匿名さん 
[2017-07-10 11:26:30]
低金利で借り換えのメリットない。
4827: 匿名さん 
[2017-07-10 11:30:25]
>>4826 匿名さん
3年以上前に借りた人は大抵借換メリットでるでしょ。
4828: 匿名さん 
[2017-07-10 12:23:56]
>>4823 匿名さん

返済10年目の人が借り換えてまた新たに20年でローンを組めば

これ位の数値になるね。
4829: 匿名さん 
[2017-07-10 12:36:02]
>>4828 匿名さん
この例で言うと、一つの借換によって
実際の返済期間10年
契約期間20年
がそれぞれ計上されて、一気にデータ上は短縮されるんよね。
4830: 匿名さん 
[2017-07-10 13:40:38]
住宅ローン貸出しのなかで借換えの比率は30%。
これを勘案すると約定貸出し期間は28年。
完済債権の平均経過期間は約15年だそうです。
4831: 匿名さん 
[2017-07-10 15:42:34]
田舎でほぼ上物のみ2000万ローンと都市部4000万以上ローンも一緒にされても・・
しかも田舎は生活費、教育費が安いから、ローンの返済比率も高くなる
完済が15年ぐらいと言われてもそうかもね
ただ、4000万を15年で返すのは家庭を持つ普通のサラリーマンでは至難だろね
ただ、このアンケートデータはどうやって取ったのか?
4832: 匿名さん 
[2017-07-10 15:47:45]
住宅金融支援機構が毎年公表してる[民間住宅ローンの貸出動向調査]じゃない?
4833: 匿名さん 
[2017-07-10 17:49:32]
長期で借りて結果的に15年程度で完済しましたって人が仮に多いとしても、最初から15年とかで組む勇気&返せる収入ある人ってなかなかいないと思うけどなあ

おれだったらとりあえず長く借りておいて平行して貯金して子供にかかる金の目処つくなり、金利が上がったタイミングなりでその金突っ込むなりするのかなって考えてしまうけど
住宅ローン借りてる間はあんま貯金考えずにガツガツ返す返済計画考える方が主流なの?
ガツガツ返しながら貯金もすんだよって言われたらなんも言えないけど
4834: 匿名さん 
[2017-07-10 18:12:13]
ゆとり資金で家を買う人が多いんでしょ。
4835: 匿名さん 
[2017-07-10 20:37:00]
3000万円借入して15年で返済となったら

毎月18万円位の返済額になるよ。

4836: 匿名さん 
[2017-07-10 20:41:05]
家を買うならそれぐらいは返済できなきゃ。
4837: 匿名さん 
[2017-07-10 20:51:11]
>>4833 匿名さん
その考えが多数派だと思うよ。借換組や親が資産家や45歳以上のキャッシュリッチでそもそも35年借りられない人もいるからね。

住宅購入+30代+サラリーマンで抽出したらほぼみんな35年だからそんな心配しなくてOK。
4838: 匿名さん 
[2017-07-10 22:26:39]
>>4833 匿名さん

最初から短い期間で借りる必要はないと思います。
我が家も当初10年固定で10年経過後に完済する予定ですが、借入期間は35年にしています。
4839: 通りがかりさん 
[2017-07-11 00:02:27]
物価状況にもよるかな。景気を見ながらデフレなら繰り上げ返済した方が良いし、インフレで固定で借りてる人なら35年かけて返した方が良い。
4840: 匿名さん 
[2017-07-11 11:29:38]
万一インフレになっても人件費(給与)が上昇しないとダメ。
インフレでも人件費の上昇は遅れるし、上昇率も鈍いから時間がかかる。
逆に賃金があがらない時期や、手取りが下がるデフレの時期は早めに残債を減らすのがベスト。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる