住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-23 23:26:12
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

4801: 匿名さん 
[2017-07-03 06:42:31]
団信なし、、、逓減型の生命保険に入るということでしょうか?
4802: 匿名さん 
[2017-07-03 07:13:17]
>>4801 匿名さん
30前半までなら機構団信より逓減型の所得保障保険の方が保険料はおさえられるからね。
また、保険は好き好き。各々の判断でしょ。
4803: 匿名さん 
[2017-07-03 08:28:44]
>>4799 匿名さん

ローンも金融商品だから自ら探して安いところにした方がお得ですね。火災(地震)保険もそうですね。提携ローンの場合は手続きやスケジュール管理をやってくれるからラクですけど。私は購入時は提携ローンでしたが一年後に借り換えました。初めて買うときは色々分からないことばかりでしたね。
4804: 匿名さん 
[2017-07-05 10:55:52]
フラット団信なし
4805: 匿名さん 
[2017-07-05 17:17:01]
会社が社員(私)にかけている生命保険と自分の生命保険で
ローンを返済してお釣りがくる上に
私に万が一のことがあれば、家族は今の地域に住む理由も無くなるから
団信無しでフラットの予定。

本当は当初固定でいきたかったが、
2軒目のローンで銀行が面倒くさいのでフラット。
4806: 匿名さん 
[2017-07-05 18:26:00]
>>4805 匿名さん
合理的でいいと思う。大手企業なら会社が保険かけてくれてるケースが多いし、遺族年金もある。
日本は皆保険に加えて民間保険にも多くが加入してる。どうしても「もしもの時」と、感情に訴える発言の方が共感を得られやすいから「団信なしなんて有り得ない」と批判されるとは思うけど、とても合理的でいいと思います。
4807: 匿名さん 
[2017-07-08 14:42:09]
>>4806 匿名さん
まさにそう。
変動は恐い。もしもの時考えたら固定しかありえないという考えの方が感情に訴えられるし支持されやすいよね。
4808: 匿名さん 
[2017-07-09 00:16:04]
金利がどんどん下がる状況じゃないのだから、固定が安けりゃ固定にすべき。
もう結論は出ている。
4809: 匿名さん 
[2017-07-09 00:50:42]
>>4808 匿名さん
うーん、、固定が安けりゃの「安い」の基準が問題なんでしょ?
そこを省いてこういう主張している人はなんかどこかおかしいと思うよ。
4810: 匿名さん 
[2017-07-09 08:25:12]
>>4809さん

そういう話をしている人いないじゃん。
自分の基準を語らずに、日銀が…とか言ってても何の意味もない。
1%で安いと思う人は日銀の政策がどうなろうと固定にする(している)だろうし、
0.5%でも高いと思う人は何%なら固定にするのか、そうなる可能性があるのかを
語らないと議論する意味がない。
だからスパッと普遍的な結論を記載したまで。
4811: 匿名さん 
[2017-07-09 10:10:59]
>>4810 匿名さん
つまり、「固定が安いと思うなら固定、変動が安いと思うなら変動がいい。」っててこと?
これが普遍的な結論とやらですか。。。
4812: 匿名さん 
[2017-07-09 16:08:24]
>>4811 匿名さん

完済した時になって初めてどちらが良かったか分かる話なので、ただ単に変動と固定のどちらが良いかを言い争っても意味がない。

借入金額、期間、年齢、返済計画等の前提条件があって、変動と固定のどちらを選択するのが良いか議論するなら意味があるが。
4813: 匿名さん 
[2017-07-09 17:03:12]
どうせ10年過ぎれば繰り上げて完済するんでしょ。
ローン控除との差額で考えればたいしたことはない。
4814: 匿名さん 
[2017-07-09 19:04:08]
>>4813
親の遺産が入るか、宝クジでも当たるの?
10年で完済できる人って
ほんの一握りだろ
4815: 匿名さん 
[2017-07-09 21:49:52]
3000万1%固定で35年借りて利息が520万

昔に比べれば格安だけど、個人的にはどうでもいい額ではないなあ

つか10年で返せるだろうって人は借り入れ額も、返済計画も相当余裕ある人だろうし、そんな人は悩まずに変動にして金利高くなるならまとめて返せばいいだけじゃない?

ここで悩む人はそういう人じゃないでしょ

個人的には固定で1%強でその後心配しなくていいなら固定かなと思うけど、借り入れ3倍以内ならいざとなったら短距離走する覚悟で変動にして貯金しとく方がいいと思うけども

4816: 匿名さん 
[2017-07-09 21:59:33]
>10年で完済できる人って
>ほんの一握りだろ

住宅ローンの契約は平均25年で、平均返済期間は15年。
金利を払い続けるのがいやな人は繰り上げ返済。
4817: 匿名さん 
[2017-07-09 22:04:29]
>>4816 匿名さん

借り替えして完済してるだけだからデータ上は平均返済期間が短くなってるだけだよ。
4818: 匿名さん 
[2017-07-09 22:30:07]
おれは2年で完済した
借り換えたけど
そもそも3000万以上ローンを借りているのが、日本全体で少数派かもね
4819: 匿名さん 
[2017-07-09 22:40:58]
平均がどうとかはおいておいてここきてる人は35年、4000万以上の借入が多いんでない?
4820: 匿名さん 
[2017-07-09 23:09:45]
金利安いし団信無しと当初固定以外なら
どれも安心だから楽な時期だね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる