スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
4681:
匿名さん
[2017-06-13 15:25:30]
|
4682:
匿名さん
[2017-06-14 20:16:58]
住信SBIの変動0.44%ってすごいね。
このタイミングで変動下げてくるとは思わなかった。 |
4683:
マンション掲示板さん
[2017-06-14 21:21:56]
|
4684:
匿名さん
[2017-06-14 22:40:42]
0.44%より低い10年固定という至福。
|
4685:
匿名さん
[2017-06-14 23:16:59]
うちはまだ減税期間あと6年で、5年固定の0.33%
繰上資金が大口定期で0.5% なので、この状況が続いてたら繰上ないほうが得な感じです。 ![]() ![]() |
4686:
匿名さん
[2017-06-14 23:26:41]
|
4687:
匿名さん
[2017-06-15 06:25:29]
|
4688:
匿名さん
[2017-06-15 06:27:53]
|
4689:
匿名さん
[2017-06-15 09:58:16]
10年後繰上返済するってだけでしょ。
まあ、変動より低い当初固定で、その期間前後で完済できるのなら当初固定で逃げ切るのが最良の選択肢。逆に議論の余地はない。 |
4690:
匿名さん
[2017-06-15 14:20:46]
ざっくり以下条件で計算してみたら、利息・諸費用とローン減税とでとんとん、10年繰上完済のケースでは借りて得することはなく手間がかかるって感じですね。
ただ、資金がある人はその分を定期にすれば0.2%でも10年間で税引後63万円になるからその分得かな。 条件 借入金額4000万、35年、当初固定10年0.65%(保証料上乗0.85%)、ローン減税上限4000万円、事務手3万、登記9万、印紙2万で計算。 |
|
4691:
匿名さん
[2017-06-15 17:41:09]
|
4692:
匿名さん
[2017-06-16 21:05:12]
バブル超える好景気なのに金融緩和。笑えるわ。
|
4693:
匿名さん
[2017-06-16 22:03:39]
ギリシャがまだ燻ってますね。
|
4694:
匿名さん
[2017-06-16 22:18:32]
今新規で借りるならなんでも良いって良い時期ですね
フラットの団信無しと当初固定以外ならって条件が付きますが |
4695:
匿名さん
[2017-06-16 22:24:13]
|
4696:
匿名さん
[2017-06-16 23:06:21]
金融政策大きく変更ないね。
まだまだ上昇しないか。。。 早くインフレなんねーかな。 |
4697:
匿名さん
[2017-06-16 23:45:09]
|
4698:
匿名さん
[2017-06-16 23:50:18]
一億総活躍社会。ジジイババアで効率上がらず、年金も払えない。景気回復はアメリカ頼み。年金も払えない。おわたな。
頼みは固定の高金利と保険で過払いしてくれるバカやな。 |
4699:
マンコミュファンさん
[2017-06-16 23:55:14]
|
4700:
匿名さん
[2017-06-16 23:56:12]
|
4701:
匿名さん
[2017-06-17 00:00:10]
|
4702:
匿名さん
[2017-06-17 00:02:45]
>>4701 匿名さん
それ日本の中だけの話な。。 |
4703:
マンコミュファンさん
[2017-06-17 00:03:14]
|
4704:
匿名さん
[2017-06-17 00:03:35]
>>4702 匿名さん
わかってないじゃん。笑 |
4705:
匿名さん
[2017-06-17 00:04:23]
|
4706:
マンコミュファンさん
[2017-06-17 00:05:32]
|
4707:
マンコミュファンさん
[2017-06-17 00:06:10]
|
4708:
匿名さん
[2017-06-17 00:06:59]
|
4709:
匿名さん
[2017-06-17 00:07:26]
ま、け、ぐ、み
|
4710:
マンコミュファンさん
[2017-06-17 00:08:37]
|
4711:
匿名さん
[2017-06-17 00:09:39]
|
4712:
匿名さん
[2017-06-17 00:10:58]
|
4713:
マンコミュファンさん
[2017-06-17 00:11:24]
|
4714:
匿名さん
[2017-06-17 00:12:13]
|
4715:
マンコミュファンさん
[2017-06-17 00:12:51]
|
4716:
マンコミュファンさん
[2017-06-17 00:13:40]
|
4717:
匿名さん
[2017-06-17 00:13:47]
>>4715 マンコミュファンさん
君がね。 |
4718:
匿名さん
[2017-06-17 00:14:06]
|
4719:
マンコミュファンさん
[2017-06-17 00:22:04]
|
4720:
匿名さん
[2017-06-17 00:25:45]
|
4721:
マンコミュファンさん
[2017-06-17 00:27:59]
|
4722:
匿名さん
[2017-06-17 12:54:03]
変動固定金利差は大体0.6%位だよね?
4000万借入で変動は0.444%、5年ごとに金利0.2%上昇→最終的には1.444%になるよう試算したら、それでも固定1.05%よりも180万円変動の方が低かったんだけど。 これ絶対変動のがよくね? |
4723:
匿名さん
[2017-06-17 18:46:11]
|
4724:
匿名さん
[2017-06-17 20:02:19]
いま、現在の状況でむこう20年の景気は決まるよね。
|
4725:
匿名さん
[2017-06-17 20:03:16]
|
4726:
匿名さん
[2017-06-17 21:45:56]
>>4725
25年間景気上昇が続くということですよね。 ちょっと考えられませんよね。 それに過去の歴史では、金利は上がるときは急に上がってます。 なので、数年後に0.2%上昇し、その1年後にまた0.2%上昇、 そのまた1年後に0.2%上昇、それがピークであとは景気後退 という程度の展開の方が確率高いような気がする。 その数年後が何年後になるのかが極めて重要。 すぐに来るとは思えない。 |
4727:
マンコミュファンさん
[2017-06-17 21:52:40]
|
4728:
匿名さん
[2017-06-17 22:52:34]
この分析力でずっと給料もらってる。
|
4729:
匿名さん
[2017-06-17 23:03:28]
|
4730:
匿名さん
[2017-06-17 23:32:40]
25年で1%の上昇というのは全然厳しくないストレスだと思いますよ。
3年で3%の上昇なら厳しいと思います。 でも、近いうちに起こるわけでないなら大きな問題にはなりませんよね。 |
惰弱なやつは長期固定
オラオラ系は変動一択