スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
4621:
匿名さん
[2017-06-09 22:00:38]
|
4622:
匿名さん
[2017-06-09 22:03:14]
|
4623:
匿名さん
[2017-06-09 22:03:56]
|
4624:
匿名さん
[2017-06-09 22:06:41]
|
4625:
匿名さん
[2017-06-09 22:21:51]
|
4626:
匿名さん
[2017-06-09 23:02:20]
|
4627:
匿名さん
[2017-06-09 23:04:58]
|
4628:
匿名さん
[2017-06-09 23:18:46]
|
4629:
匿名さん
[2017-06-09 23:20:22]
|
4630:
匿名さん
[2017-06-09 23:23:03]
>>4629 匿名さん
東京スターに無利息で金かして、自分は費用払って金借りるんやで?愚の骨頂やろ。アホとしかいいようがないで! |
|
4631:
匿名さん
[2017-06-09 23:23:12]
|
4632:
匿名さん
[2017-06-09 23:47:15]
|
4633:
匿名さん
[2017-06-10 06:13:05]
>>4622 匿名さん
あえて指摘しないでいたけど、東スタの預金連動住宅ローンの実態はこう。 ①利息相殺できるのはローン残高の7割まで ②なんちゃらパックで年利0.3%かかる ③変動金利ですら1.3%(今月) ざっくり計算すると全額資金あったとしても、 東スタの変動金利=1. 3%×3割+0.3%=0.69% あら不思議!!全額資金があっても都銀の変動金利よりも高いですね。 はい、論破。 |
4634:
匿名さん
[2017-06-10 07:17:15]
|
4635:
匿名さん
[2017-06-10 07:23:38]
|
4636:
匿名さん
[2017-06-10 07:27:09]
|
4637:
匿名さん
[2017-06-10 07:32:40]
|
4638:
匿名さん
[2017-06-10 07:35:08]
|
4639:
匿名さん
[2017-06-10 07:36:56]
>>4633 匿名さん
そもそも、総費用が安いことに加え 初期費用が低いことが、メリットなのに。金が必要になったら、借り換えすればいいだけ。 本当に手元に余剰資金があるときに、金借りといて、etfとかできるのは、さらに収入が高くて確実じゃないとね。 どんな職業なんですかね? |
4640:
匿名さん
[2017-06-10 07:37:22]
>>4637 匿名さん
話ついてこれないなら無理しなくていいよ。 |
4641:
匿名さん
[2017-06-10 07:37:34]
|
4642:
匿名さん
[2017-06-10 07:38:55]
|
4643:
匿名さん
[2017-06-10 07:45:21]
|
4644:
匿名さん
[2017-06-10 07:49:13]
|
4645:
匿名さん
[2017-06-10 07:49:14]
広告やキャッチコピーだけで判断してはいけないっていう典型例でしたねw>>東スタさん
|
4646:
匿名さん
[2017-06-10 07:50:11]
|
4647:
匿名さん
[2017-06-10 07:52:18]
|
4648:
匿名さん
[2017-06-10 07:56:51]
どっちにしてもコンマ何ミリの世界だねw
|
4649:
匿名さん
[2017-06-10 08:01:47]
|
4650:
匿名さん
[2017-06-10 08:27:45]
|
4651:
匿名さん
[2017-06-10 08:30:54]
|
4652:
匿名さん
[2017-06-10 10:36:14]
|
4653:
匿名さん
[2017-06-10 10:47:43]
|
4654:
匿名さん
[2017-06-10 11:38:02]
|
4655:
匿名さん
[2017-06-10 11:39:11]
|
4656:
匿名さん
[2017-06-10 13:24:37]
|
4657:
匿名さん
[2017-06-10 15:16:36]
>>4656 匿名さん
本当にここにいる人たちは自分で考えないから。総費用の内部収益率を計算してみなよ。 なんでトウスタっていってるのかわかるから。 ポイントは初期費用だっていってるのにそれで分からないならもう無理ですよね。 |
4658:
匿名さん
[2017-06-10 15:35:06]
お金ある人にとっての最適選択
・変動より低い当初10年固定で、10年後完済。(去年まで) ・変動0.44%で借りて、余剰資金はとりあえず0.2%位の定期預金。変動が上がってきたら繰上返済。より利回りが良さそうなプロジェクトがでたら定期解約して投資。 |
4659:
匿名さん
[2017-06-10 17:50:38]
|
4660:
匿名さん
[2017-06-10 20:21:58]
10年で完済できればな!関西なだけにな。
|
4661:
匿名さん
[2017-06-10 20:34:17]
お金ある人にとっての最適選択(改良ver)
1.借りないで自己資金で購入。(変動金利よりも高い投資プロジェクトはないという見通しの人) 2.変動より低い当初10年固定等で借入。余剰資金は定期0.2%程度で運用。10年後完済。(現状当初10年固定>変動の為、タイミング次第) 3.変動(SBIの0.44%等)で借入。余剰資金は定期0.2%程度で運用。変動が上昇しだしたら繰上返済。利回りの良い投資プロジェクトがあれば一部定期解約して資金移動。 4.東京スター銀行の預金連動型住宅ローンは利用しない。 |
4662:
匿名さん
[2017-06-10 22:54:47]
東京スターは保証会社ない代わりに法定相続人一人以上の連帯保証人が必要だって。
|
4663:
匿名さん
[2017-06-10 23:19:03]
|
4664:
匿名さん
[2017-06-10 23:28:11]
それは上客の発想ですね。
業者も大喜びですよ。 |
4665:
匿名さん
[2017-06-11 08:58:54]
|
4666:
匿名さん
[2017-06-11 09:19:31]
|
4667:
匿名さん
[2017-06-11 09:24:05]
ローン控除は合計所得3000万までだったよね。
|
4668:
匿名さん
[2017-06-11 10:56:06]
>>4666 匿名さん
うん、まじ。その代わり保証料無料で事務手数料10万円。 てか、あと良く見たら団信もついてない(笑) 団信なし、法定相続人連帯保証人要、全額預金して変動実質0.69%。 なかなか厳しいね。だから余り話題にならないんでしょう。 |
4669:
匿名さん
[2017-06-11 14:04:37]
|
4670:
匿名さん
[2017-06-11 15:22:12]
|
4671:
匿名さん
[2017-06-11 17:35:07]
本当に東京スターを利用してる方はいるのかな?ご意見を拝聴してみたい。
|
4672:
匿名さん
[2017-06-11 17:48:07]
|
4673:
匿名さん
[2017-06-11 22:03:24]
>>4647 匿名さん
ちゃんと商品性をみた上でなぜ東京スターがいいと思うのか是非意見を聞いてみたい。 |
4674:
匿名さん
[2017-06-12 18:02:32]
逃げたな
|
4675:
匿名さん
[2017-06-12 20:22:05]
|
4676:
匿名
[2017-06-13 01:28:05]
へぇ、東京スターのCM見てた時はこれ、なかなかいいなぁと思ったけど色々と問題点があるんですね。
みずほ、都民銀行で1回ずつ、三井信託で2回借りてるけど自分にとっては三井信託が1番。 |
4677:
匿名さん
[2017-06-13 06:47:50]
総費用が大切と言っていたトウスタさんが一番総費用を計算できていなかった皮肉。
|
4678:
匿名さん
[2017-06-13 09:09:38]
日銀金融政策の市場予想
6月16日の決定会合 ブルームバーグがエコノミスト43人を対象に行った調査では37人が次の政策変更は金融引き締め方向と予想 そうなるとは思うが、株価さがるだろうな |
4679:
匿名さん
[2017-06-13 11:32:44]
|
4680:
匿名さん
[2017-06-13 11:42:54]
今はフラットの団信なしと当初固定以外ならなら
どう借りても問題ないよ |
4681:
匿名さん
[2017-06-13 15:25:30]
この日銀の中の不穏な空気
惰弱なやつは長期固定 オラオラ系は変動一択 |
4682:
匿名さん
[2017-06-14 20:16:58]
住信SBIの変動0.44%ってすごいね。
このタイミングで変動下げてくるとは思わなかった。 |
4683:
マンション掲示板さん
[2017-06-14 21:21:56]
|
4684:
匿名さん
[2017-06-14 22:40:42]
0.44%より低い10年固定という至福。
|
4685:
匿名さん
[2017-06-14 23:16:59]
うちはまだ減税期間あと6年で、5年固定の0.33%
繰上資金が大口定期で0.5% なので、この状況が続いてたら繰上ないほうが得な感じです。 ![]() ![]() |
4686:
匿名さん
[2017-06-14 23:26:41]
|
4687:
匿名さん
[2017-06-15 06:25:29]
|
4688:
匿名さん
[2017-06-15 06:27:53]
|
4689:
匿名さん
[2017-06-15 09:58:16]
10年後繰上返済するってだけでしょ。
まあ、変動より低い当初固定で、その期間前後で完済できるのなら当初固定で逃げ切るのが最良の選択肢。逆に議論の余地はない。 |
4690:
匿名さん
[2017-06-15 14:20:46]
ざっくり以下条件で計算してみたら、利息・諸費用とローン減税とでとんとん、10年繰上完済のケースでは借りて得することはなく手間がかかるって感じですね。
ただ、資金がある人はその分を定期にすれば0.2%でも10年間で税引後63万円になるからその分得かな。 条件 借入金額4000万、35年、当初固定10年0.65%(保証料上乗0.85%)、ローン減税上限4000万円、事務手3万、登記9万、印紙2万で計算。 |
4691:
匿名さん
[2017-06-15 17:41:09]
|
4692:
匿名さん
[2017-06-16 21:05:12]
バブル超える好景気なのに金融緩和。笑えるわ。
|
4693:
匿名さん
[2017-06-16 22:03:39]
ギリシャがまだ燻ってますね。
|
4694:
匿名さん
[2017-06-16 22:18:32]
今新規で借りるならなんでも良いって良い時期ですね
フラットの団信無しと当初固定以外ならって条件が付きますが |
4695:
匿名さん
[2017-06-16 22:24:13]
|
4696:
匿名さん
[2017-06-16 23:06:21]
金融政策大きく変更ないね。
まだまだ上昇しないか。。。 早くインフレなんねーかな。 |
4697:
匿名さん
[2017-06-16 23:45:09]
|
4698:
匿名さん
[2017-06-16 23:50:18]
一億総活躍社会。ジジイババアで効率上がらず、年金も払えない。景気回復はアメリカ頼み。年金も払えない。おわたな。
頼みは固定の高金利と保険で過払いしてくれるバカやな。 |
4699:
マンコミュファンさん
[2017-06-16 23:55:14]
|
4700:
匿名さん
[2017-06-16 23:56:12]
|
4701:
匿名さん
[2017-06-17 00:00:10]
|
4702:
匿名さん
[2017-06-17 00:02:45]
>>4701 匿名さん
それ日本の中だけの話な。。 |
4703:
マンコミュファンさん
[2017-06-17 00:03:14]
|
4704:
匿名さん
[2017-06-17 00:03:35]
>>4702 匿名さん
わかってないじゃん。笑 |
4705:
匿名さん
[2017-06-17 00:04:23]
|
4706:
マンコミュファンさん
[2017-06-17 00:05:32]
|
4707:
マンコミュファンさん
[2017-06-17 00:06:10]
|
4708:
匿名さん
[2017-06-17 00:06:59]
|
4709:
匿名さん
[2017-06-17 00:07:26]
ま、け、ぐ、み
|
4710:
マンコミュファンさん
[2017-06-17 00:08:37]
|
4711:
匿名さん
[2017-06-17 00:09:39]
|
4712:
匿名さん
[2017-06-17 00:10:58]
|
4713:
マンコミュファンさん
[2017-06-17 00:11:24]
|
4714:
匿名さん
[2017-06-17 00:12:13]
|
4715:
マンコミュファンさん
[2017-06-17 00:12:51]
|
4716:
マンコミュファンさん
[2017-06-17 00:13:40]
|
4717:
匿名さん
[2017-06-17 00:13:47]
>>4715 マンコミュファンさん
君がね。 |
4718:
匿名さん
[2017-06-17 00:14:06]
|
4719:
マンコミュファンさん
[2017-06-17 00:22:04]
|
4720:
匿名さん
[2017-06-17 00:25:45]
|
10年固定でも何でも好きにすれば良いが、リターンは幾らになるのか?計算してからにした方がいいですよ