住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-22 14:55:04
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

4481: 匿名さん 
[2017-06-03 23:49:48]
ハイパーインフレで、例えば円の価値が1/10になると、全期間固定でも銀行から借りた人の固定金利の利率変更される可能性は、約款上ではありえます。でも、利息制限法の上限があるし、収入額も連動して増えている筈なので、繰り上げ返済出来る可能性の方が高いです。スタグフレーションではないので。

変動だろうが固定だろうが、デフレ期に住宅ローン組んだ人は、インフレになったら勝ち組ですよ。高度経済成長期にマイホーム建てた先人と同じ。後生大事にとタンス預金していた人が泣きを見ます。

まあ、インフレはローン持ちには嬉しいけど、ハイパーは勘弁w
4482: 匿名さん 
[2017-06-04 05:40:25]
自宅にドルか金をタンス預金するが一番?
ボビーオロゴンがテレビで親の教えで、ドルを自宅に置いていたな
中国人もアフリカ人も金の装飾品をよくつけていますね
4483: 匿名さん 
[2017-06-04 05:48:51]
>>4473 匿名さん

そうですか。。。
4484: 匿名さん 
[2017-06-04 09:48:51]
>>4478
日本で変動と固定の金利の有意差が起きる可能性はハイパーインフレしかないから
よくこういう話になるのでは 通常の景気変動や金融政策による政策金利の変更では
変動金利の急騰はあり得ない 

固定金利はJGB次第だからむしろ変動しやすいけど(もちろん自分の金利は固定されたままだが)
4485: 匿名さん 
[2017-06-04 10:42:44]
>>4463 匿名さん

自分の金消に目を通したが、金消の個人ローン規定書には、「固定金利借入の適用利率は借入要項欄に記載の利率にて固定するものとし、借入期限まで変更しないものとします。」とあり、変動はしない。
ちなみにこの個人ローン規定書の変動金利借入に適用される規定には、「ただし、金融情勢の変化、その他相当の事由により銀行所定の標準金利が廃止された場合には、銀行所定の標準金利に代え、一般に相当と認められる金利を標準金利とするものとします。」とある。
「金融情勢の変化、その他相当の事由」が具体的にどんなものは記載がないが。
4486: 匿名さん 
[2017-06-04 11:01:49]
ハイパーインフレの時は固定、変動なんてどうでも良くて
自分の職をキープしてしっかり収入を得る事を考えようね
4487: 匿名さん 
[2017-06-04 11:06:47]
>>4486 匿名さん

収入が入る間にも物価が高騰するから、
金貨をたくさん持ってたほうがいいぞ。
4488: 匿名さん 
[2017-06-04 11:17:11]
金貨ねらいだとすると、早期にプレミアムがつきそうなのはオリンピックのような記念金貨ですかね。
インゴットで持つべきでしょうか。
4489: 匿名さん 
[2017-06-04 11:17:28]
金融情勢の変化、その他相当の事由って、ハイパーインフレ?他には?
変動で借りている人は銀行から具体例を聞いているんだよね。
4490: 匿名さん 
[2017-06-04 11:19:15]
よく、純金積立こつこつの会社は潰れた場合補償してくれますか?
4491: 通りがかりさん 
[2017-06-04 11:23:19]
日銀の国債買い入れは、限界に来ている。中央銀行の債務超過となれば円の信用が落ちる。
将来必ず、超円安時代がやってくる。
4492: 匿名さん 
[2017-06-04 11:40:33]
>>4491 通りがかりさん

超円安は、「金融情勢の変化、その他相当の事由」に該当しないよね?
4493: 匿名さん 
[2017-06-04 12:10:29]
契約書って基本的には銀行にとても有利な文言になっているんだよね。
文言上は金利も変えることもできるし、抵当権の執行もできてしまうんだよね。金利は上にもあるように「金融情勢の変化」云々、抵当権の執行は「保証会社、銀行の判断」云々として、それぞれ明確な基準については明記されていない。
ただ、前例がないし金融機関はつぶれる前にどこかが買い取るからこんなテールリスクについて議論しても余り意味ないよ。
4494: 匿名さん 
[2017-06-04 12:59:54]
自分の金消はちゃんと読もうね。
4495: 匿名さん 
[2017-06-04 13:20:12]
たとえ銀行がつぶれたとして、他銀が吸収しても固定金利条件は変わらない?
変動なら優遇金利まで変わる?
4496: 匿名さん 
[2017-06-04 13:26:26]
金融情勢の悪化時は固定も変わりますよ。以下がわかりやすいので参照してみてください。
http://manetatsu.com/2016/04/63133/
4497: 匿名さん 
[2017-06-04 13:33:08]
>>4493 匿名さん
固定でも変動でも銀行有利なのは、お金を借りるわけなので仕方ないことですね。
4498: 匿名さん 
[2017-06-04 14:06:26]
>>4496 匿名さん

金融情勢云々は、変動金利条項のみ対象だったり、共通条項に書いてあったりする。
自分の金消にどう書いてあるかが重要。
4499: 匿名さん 
[2017-06-04 14:12:26]
>>4498 匿名さん
そこまで仰るなら、自分の規約の3条upしてください。横にならえですべて同じで、ただしの文言あるばずですよ。
4500: 匿名さん 
[2017-06-04 14:21:14]
>>4499 匿名さん

4485 に書いた通り。
あなたも自分の金消に目を通してみては。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる