住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-22 17:35:38
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

4381: 匿名さん 
[2017-05-29 22:36:44]
>>4379 匿名さん

期限前返済リスクとか、指摘するのはいいけど、どう織り込むかかんがえてくださいよ。
例えば、日銀のレポートでは考慮されてるけど、そもそも、収支計算すらできない人たちのなんだから、意味ないですし。
4382: 匿名さん 
[2017-05-29 22:40:24]
>>4379 匿名さん

期限前返済とか考えてる暇あったら、混同さんと横入りさんに収益とbsが表裏一体であることを教えてあげてください。
4383: 匿名さん 
[2017-05-29 22:55:14]
>>4379 匿名さん

そもそもalmの観点から金利を考えるならbsにローン債権を計上しないといけないんですよ。
Almの観点からbs計上しなければいけなくて、収益計算をしないといけないことを、混同さんと横入りさんにどうぞ教えてあげてください。
4384: 通りがかりさん 
[2017-05-29 23:57:51]
で、あんたら何が言いたい訳?
このくだらん話の先に何がある?
で、あんたらはどの金利種類で何%で借りてるの?
さぞ素晴らしい条件で借りてるんだろうなぁ…
4385: 匿名さん 
[2017-05-30 06:02:42]
>>4384 通りがかりさん

いままでのやりとりを読んでください!
4386: 匿名さん 
[2017-05-30 19:38:38]
日銀支店長が講演で住宅ローンはもう下がらない、上がるだけだと断言。
そりゃそうだな。
4387: 名無しさん 
[2017-05-30 20:57:32]
>>4386 匿名さん
そうなの?変動は下がらないけど上がらないんじゃないの?
4388: 匿名さん 
[2017-05-30 21:36:06]
所詮、日銀の支店長レベルの方の話ですよ。
我々のような住宅ローンの研究スレのレベルにはとてもとても。
消費税、オリンピック後の不景気で変動なんか当分上がりませんが一般的なここの意見です。
4389: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-30 21:55:49]
>>4388 匿名さん
そうですよね、、上がる気配ないですもんね、、

4390: 匿名さん 
[2017-05-30 22:16:42]
>>4389 検討板ユーザーさん

惑わされてはいけません
自分を信じれずに失敗したら、悔いはずっと残ります
4391: 匿名さん 
[2017-05-30 22:27:46]
このスレは、以前に短プラが1.475%と記載したら、寄ってたかって短プラは2.475%だとか、こんな馬鹿がいるのかとか書くような人達の集まりですから、真に受けない方がいいですよ。
4392: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-30 23:30:17]
>>4390 匿名さん
心配ありがとう。自分を信じて数年前から変動です。悔いどころか、変動の選択で正解だと思ってます、
4393: 匿名さん 
[2017-05-31 01:59:25]
>>4392 検討板ユーザーさん

そんな自慢したくなる変動って、もちろん0.45ですよね?
4394: 匿名さん 
[2017-05-31 02:00:49]
>>4388 匿名さん

日銀の講演がどのように作られているか確認してから言いましょう。ちなみに、支店長も偉いんですよ。
4395: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-31 07:10:58]
>>4393 匿名さん
いえ、数年前なので0.775です。0.775のまま完済できそうです。
4396: 匿名さん 
[2017-05-31 12:51:34]
>>4395 検討板ユーザーさん

でもマンションを新規に検討しているから、名前が検討板ユーザーさんなんですよね。
新規にローンを組む時にも変動選ぶでしょうから、その時は0.45%にします?
私は借り換えで残期間20年だったので、去年全期間0.77%固定にしました。
4397: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-31 13:33:27]
>>4396 匿名さん
いえ、4390さんに返信したらこの名前になってしまいました。。0.45パーセントって当初固定じゃなくて、通年変動のことですか?私なら未だ景気が良くなる気配が全くないので、今でも変動を選択すると思います、

4398: 匿名さん 
[2017-05-31 14:06:57]
個人的な主観は誰も興味ないしね。
4399: 匿名さん 
[2017-05-31 16:10:16]
残り20年、変動、0.45%と20年固定0.77%だと判断難しいね。
変動派だけど、固定でもいいかなと思えてくる。残債4000万だとするとトータル130万の差。
うーん、でも安心料にしては高いから僕もやっぱ変動かな。
4400: 匿名さん 
[2017-05-31 16:30:56]
>>4399 匿名さん

変動で借りていましたが、三菱で0.86%でした。借り換えをチラつかせましたが、優遇金利条件は一切変えてくれませんでした。
4401: 匿名さん 
[2017-05-31 17:49:54]
>>4400
0.86%なら、借り換えたら手数料に負けるから、借り換えないとふんでいるのでしょう。
4402: 匿名さん 
[2017-05-31 17:55:05]
>>4399

借入金額:4,000万円
借入期間:20年
ボーナス返済なし
金利が借入期間中変わらないとして

<金利0.45%>
返済総額:41,834,374円
月返済額:174,310円

<金利0.77%>
返済総額:43,171,715円
月返済額:179,882円

<差額>
返済総差額:1,337,341円
月返済差額:5,572円

月17万以上返済できる人なら月5,572円の差は大きくないと思うけど。
しかも、変動金利が20年間変わらないのも現実的でないし。
この条件なら俺は固定0.77%を選択する。
4403: 匿名さん 
[2017-05-31 19:55:04]
>>4401 匿名さん

保証料の変換をいれると、総支払額はほぼ同じでしたよ。
タダで固定にした感じでした。
良かったことは、金利が上がった時の事をかんがえての繰り上げ貯金をしなくていい事ですね。
0.45%の変動は確かに魅力的ですね。
変動から変動の借り換えをする事も考えましたが、妻が当時の返済額が変わらないなら固定にしたいとの意見を優先しました。
4404: 匿名さん 
[2017-05-31 20:32:48]
去年の8月の当初10年固定0.35%が最強!!!
4405: 匿名さん 
[2017-05-31 20:43:24]
去年の異常な低金利は百年に一度あるかないかだったんだろうな
借り換えたが、正直その時はもう少し下がるかもと思ってた
4406: 匿名さん 
[2017-05-31 20:51:03]
大した長期金利の上昇でもないのに、10年固定は上げてきましたね
この先固定はじわじわ上がり続けそう
4407: ななし 
[2017-05-31 21:04:30]
でも、1995年から変動はほぼ動いてないから、
22年間もほぼ変わってないんだよね。

これから先20年間も上がる要素ないから、変動は変わらないと思うけど。
4408: 匿名さん 
[2017-06-01 06:01:21]
世界的にはFRBが金融緩和からの出口戦略を開始、またはECBが検討する段階で低金利時代が終わろうとしている。
一部の経済評論家は日本が他国より長く経済沈下していたから、まだまだ他国より金融緩和を続けないとという意見も多い。
それでもこの先20年日本が低金利を続けるとは考えにくいと思います。
4409: 匿名さん 
[2017-06-01 07:18:44]
アメリカと日本の状況は全く異なりますからね。日本は働き手の問題を解決しない限り、景気拡大は不可能ですからね。それが今対策できていないの20年先解決して景気拡大している絵は描きにくいですね。
4410: マンコミュファンさん 
[2017-06-01 09:04:36]
>>4404 匿名さん

固定明けの金利で利益調節できるから安心
4411: 匿名さん 
[2017-06-01 11:34:43]
>>4409 匿名さん

多分そうなんでしょう。
しかし人口減少社会は低成長を続けますが、物価は成長率に相関はしませんよね。
下手したらかなり円安を誘導して、資源輸入に頼る社会のままならスタグフレーションになる可能性もあるのでは?
日銀がいつまで金融緩和を続けれるかも問題になりますよ。
大量の国債を発行して成り立つ緩和ですから。
20年は長いから何があるか分かりません。
戦争に巻き込まれるリスクもあるかも。
4412: マンコファンさん 
[2017-06-01 11:42:19]
なんで金利は上がらないか、理由は経済成長率が低いからである
なんで経済成長率が低いのか、少子高齢化が原因である
なので改善しないから金利は上がらない
円安やスタグフレーションは世界一外貨資産のある日本で心配する話ではない
物価上がる?まず家賃が上がらないことには無理

4413: 匿名さん 
[2017-06-01 12:49:35]
4412さんの仰るとおりですね。

スタグフレーションなんて妄想している方は固定を選択された方がよろしいですよ。
4414: 匿名さん 
[2017-06-01 12:51:08]
戦争になんて巻き込まれたら住宅ローン心配してる場合ではないですね。笑
4415: 匿名さん 
[2017-06-01 14:55:40]
とっくに日本の外貨準備高は世界2位です。
日本はいい具合の減少カーブに入っています。
中身は7割アメリカ塩漬け国債。
安心だね (笑)
4416: 匿名さん 
[2017-06-01 15:08:41]
>>4415 匿名さん
ここで外貨準備を持ち出してくる所がちょっとね。。。何を意図しているのか。。。外純資産は一昨年5年ぶりに減少したけど、昨年はまた増加やで。
4417: 匿名さん 
[2017-06-01 22:31:41]
>>4412 マンコファンさん
変動の不安をごまかすための理由の寄せ集めだね。20年前に現在の日本を想像できた人なんていない。20年後なんてどうなってるか誰にもわからないんだよ。
4418: 匿名さん 
[2017-06-01 22:37:39]
今の金利水準が底近辺であることは間違いない。
昨年の夏頃までのように金利がどんどん下がる状況ではなくなっている。
かと言ってすぐに大きく上がる状況でもない。

では下がる可能性と上がる可能性ではどちらが高いか?
上がる可能性の方が高いと考えるのが普通。
なぜなら金利水準が底近辺だから。
でもそれはあくまで可能性であって実際には上がらないかもしれない。

こう考えると変動金利で結果オーライの可能性もあるが、底近辺の水準で固定する方が安全確実と言える。
その結果、昨年秋に当初10年固定0.45%を選択。
税額控除終了の10年後に一括返済。
4419: マンコファンさん 
[2017-06-01 22:50:51]
>>4417 匿名さん

貴方は想像を放棄してるだけだ
自分はリスクを承知で金利がまともに上がらないと考えてるだけ


4420: 匿名さん 
[2017-06-01 23:01:59]
>>4419 マンコファンさん
想像の放棄?
単にリスクを受容するか否かでしょ。
貴方頭悪いのかな?
4421: マンコファンさん 
[2017-06-01 23:04:59]
>>4420 匿名さん

個人攻撃しないでちゃんと反論してくださいよ

4422: 匿名さん 
[2017-06-01 23:05:13]
>>4419 マンコファンさん
素人の想像ほど無意味なものはない。全て結果論。そもそも本当に優れた想像力を持っているのなら、ローンなんて組む必要無いくらい資産を築いてるはず。
4423: eマンションさん 
[2017-06-01 23:32:38]
>>4417 匿名さん
そお?20年前に変動で借りた人は変動が上がらないと思って変動で借りたらしいよ。親だけど。
4424: マンコファンさん 
[2017-06-01 23:35:11]
>>4422 匿名さん

おおまかな金利の予想をすることと、金融商品の上げ下げを予想することは全くレベルが違う
素人素人いうが、プロの世界の物価連動国債、超長期国債の金利からして誰も大きな金利上昇を予想してないのは明らか

4425: 匿名さん 
[2017-06-01 23:57:33]
>>4407 ななしさん
変動って何を指してるんですか?
4426: 匿名さん 
[2017-06-02 00:04:09]
日本の借金1000兆円超えてる。

でも日本人の預貯金が1400兆円ほどあるから今の金利を保ててる。

あと数年でどうなるだろうね?

4427: eマンションさん 
[2017-06-02 00:08:00]
>>4425 匿名さん
正確には短プラのことですね。
4428: 匿名さん 
[2017-06-02 10:38:14]
>>4423 eマンションさん
変動で借りた奴が変動が上がらないと思ってたって当たり前だろ。
4429: 匿名さん 
[2017-06-02 11:38:02]
固定の方が常に金利の予想では負け続けているのに固定の方が正義だと主張し続ける固定
騙されて固定にしちゃっても問題無いからと思ってやりたい放題
4430: eマンションさん 
[2017-06-02 12:14:55]
>>4428 匿名さん
つまりは20年前に変動で借りた人は20年後の金利を当てたってことじゃん。金利上がらないって。

20年後の日本予想出来てるじゃん。

頭弱すぎるよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる