スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
4381:
匿名さん
[2017-05-29 22:36:44]
|
4382:
匿名さん
[2017-05-29 22:40:24]
|
4383:
匿名さん
[2017-05-29 22:55:14]
>>4379 匿名さん
そもそもalmの観点から金利を考えるならbsにローン債権を計上しないといけないんですよ。 Almの観点からbs計上しなければいけなくて、収益計算をしないといけないことを、混同さんと横入りさんにどうぞ教えてあげてください。 |
4384:
通りがかりさん
[2017-05-29 23:57:51]
で、あんたら何が言いたい訳?
このくだらん話の先に何がある? で、あんたらはどの金利種類で何%で借りてるの? さぞ素晴らしい条件で借りてるんだろうなぁ… |
4385:
匿名さん
[2017-05-30 06:02:42]
|
4386:
匿名さん
[2017-05-30 19:38:38]
日銀支店長が講演で住宅ローンはもう下がらない、上がるだけだと断言。
そりゃそうだな。 |
4387:
名無しさん
[2017-05-30 20:57:32]
>>4386 匿名さん
そうなの?変動は下がらないけど上がらないんじゃないの? |
4388:
匿名さん
[2017-05-30 21:36:06]
所詮、日銀の支店長レベルの方の話ですよ。
我々のような住宅ローンの研究スレのレベルにはとてもとても。 消費税、オリンピック後の不景気で変動なんか当分上がりませんが一般的なここの意見です。 |
4389:
検討板ユーザーさん
[2017-05-30 21:55:49]
|
4390:
匿名さん
[2017-05-30 22:16:42]
|
|
4391:
匿名さん
[2017-05-30 22:27:46]
このスレは、以前に短プラが1.475%と記載したら、寄ってたかって短プラは2.475%だとか、こんな馬鹿がいるのかとか書くような人達の集まりですから、真に受けない方がいいですよ。
|
4392:
検討板ユーザーさん
[2017-05-30 23:30:17]
|
4393:
匿名さん
[2017-05-31 01:59:25]
|
4394:
匿名さん
[2017-05-31 02:00:49]
|
4395:
検討板ユーザーさん
[2017-05-31 07:10:58]
|
4396:
匿名さん
[2017-05-31 12:51:34]
>>4395 検討板ユーザーさん
でもマンションを新規に検討しているから、名前が検討板ユーザーさんなんですよね。 新規にローンを組む時にも変動選ぶでしょうから、その時は0.45%にします? 私は借り換えで残期間20年だったので、去年全期間0.77%固定にしました。 |
4397:
検討板ユーザーさん
[2017-05-31 13:33:27]
>>4396 匿名さん
いえ、4390さんに返信したらこの名前になってしまいました。。0.45パーセントって当初固定じゃなくて、通年変動のことですか?私なら未だ景気が良くなる気配が全くないので、今でも変動を選択すると思います、 |
4398:
匿名さん
[2017-05-31 14:06:57]
個人的な主観は誰も興味ないしね。
|
4399:
匿名さん
[2017-05-31 16:10:16]
残り20年、変動、0.45%と20年固定0.77%だと判断難しいね。
変動派だけど、固定でもいいかなと思えてくる。残債4000万だとするとトータル130万の差。 うーん、でも安心料にしては高いから僕もやっぱ変動かな。 |
4400:
匿名さん
[2017-05-31 16:30:56]
|
期限前返済リスクとか、指摘するのはいいけど、どう織り込むかかんがえてくださいよ。
例えば、日銀のレポートでは考慮されてるけど、そもそも、収支計算すらできない人たちのなんだから、意味ないですし。