住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-21 01:48:54
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

4361: 匿名さん 
[2017-05-28 20:41:45]
>>4357 匿名さん
支店とかローンセンターとか、そもそも間違ってるし管理会計でしょ
Bsには財務会計で、収益還元法で時価評価して乗っけるんだから、合理的に収益をけいさんするんだよ。
収益計算できないというのはとんちんかんですね。

4362: 匿名さん 
[2017-05-28 20:42:11]
>>4357 匿名さん
またまたトンチンなこと言ってるし
4363: 匿名さん 
[2017-05-28 20:44:18]
>>4357 匿名さん

ちなみに、10年固定、30年固定のマージンの話してるんだから、支店業績とかとんちんかんなんだよ。

4364: 匿名さん 
[2017-05-28 20:45:48]
>>4351 匿名さん

ここ最近で1番頓珍漢な書き込みですね。
金商法さんにつづく、こんどうさんたちって感じかな。
4365: 匿名さん 
[2017-05-28 20:49:47]
>>4357 匿名さん

ローン債権のbs計上するときに金利収入を織り込まないといけないので、期間中の収益計算をしないと、財務諸表がつくれません。
ほんと何いってるんだか。。
Bojのレポートを読んでもないのに見当ちがいとかそのリテラシーの低さがまずいんですよ。
4351の混同さんと同じ感じ。
4366: 匿名さん 
[2017-05-28 20:51:25]
>>4364 匿名さん
4351は簿記3レベルの仕分けを理解してないってことですね!
4367: 匿名さん 
[2017-05-28 20:54:04]
>>4358 匿名さん
だからなんの計算もせずにお金借りて、それ、リスク管理だとかいうんでしょ。
そもそも貴方がたがどうとかどうでもよくて、
銀行は財務諸表作るために、計算してますかね。
4368: 匿名 
[2017-05-28 22:15:50]
>>4363 匿名さん

こっちはそんな話は最初からしていない。
ただ単に銀行の担当者がどういう風に融資をすると、どういう風に評価されるかということを記載しただけだ。
あなたが勝手に勘違いしただけだろ。
実際にあなたが借りる時に対応する担当者は、BS計上とか日銀のレポートなんて全く関係ない。
変動でも固定でもその時にスプレッドが取れる方で融資すれば成果が大きくなるというだけだ。
そもそも個人の住宅ローンの変動がいいのか、固定がいいのかって話するのに、銀行のローン債権のBS計上の話して何の意味がある?
現場の担当者が一番儲からないのは当初10年固定だ。
4369: 匿名 
[2017-05-28 22:19:22]
4368補足
つまり当初10年固定が変動・固定含めて一番マージンが少ないということだ。
4370: 匿名さん 
[2017-05-28 22:21:11]
>>4368 匿名さん

え、なんのためにそんなことかいてるんですか?マージンの話をしてたのに、全くやりとりを見ずに入ってこないでくださいよ。
迷惑ですよ。
4371: 匿名さん 
[2017-05-28 22:22:56]
>>4368 匿名さん

すごい面白い!
横入りさんって感じですね!


4372: 匿名さん 
[2017-05-28 22:25:46]
>>4369 匿名さん

ほんと、金商法さんみたいですね!
勘違いも甚だしい。
支店の業績とどうでも良くて聞いてないから。
固定に余計なマージンがのってないってはなししてるからね。
4373: 匿名さん 
[2017-05-28 22:26:46]
>>4369 匿名さん

金商法さんにつづく横入りさんの迷言ですね!
4374: 呆れるわ! 
[2017-05-29 07:07:13]
銀行がBSにローン債権を計上する時の計上基準を論じて、個人の住宅ローンの損得と何の関係がある。

あなた達の話によると、ほとんどスプレッドが乗っていない時に借りた1.5%の固定金利と、多少スプレッドが乗せられてる時に借りた0.8%の固定金利では、前者の方が得ということか?

よくいるんだよ、全く本質とずれてる事を自分はこんなことまで知ってるんだとひけらかすお客さんが。
アホくさ〜
4375: 匿名さん 
[2017-05-29 07:13:02]
>>4374 呆れるわ!さん

そんなはなししてないですよ。
全く読んでないんですね。。
4376: 匿名さん 
[2017-05-29 07:13:31]
>>4374 呆れるわ!さん

読まないで横入りするのやめてくださいね!
4377: 通りがかりさん 
[2017-05-29 07:26:19]
無駄な事考えてる間に当初固定の当初固定期間が終わっちゃう…
4378: 匿名さん 
[2017-05-29 07:59:05]
>>4377 通りがかりさん

それは残念ですね。
4379: 匿名さん 
[2017-05-29 21:35:23]
住宅ローンによる銀行収益を考える時は「期限前償還リスク」(繰り上げ返済リスク)も考慮しないと。

ところで、モーゲージバンクではない一般の銀行が変動(期間固定含む)・固定(全期間固定)両方の金利商品を提供しているのは、それでポートフォリオバランスが崩れないようにしているだけなんじゃないのかな? 変動金利が今のように低いうちは固定金利顧客からの利ザヤで稼ぎ、変動金利が上昇したら変動金利顧客からの利ザヤで稼ぐ、みたいに。

借り手としては、変動・固定のどちらかを選ぶしかない。(ミックスローンもあるけれど……。) しかし、去年の借り換えブームは銀行にとっては想定外だっただろう。借り換えのための繰り上げ返済が相次ぎ、借り手としてはより低金利の固定ローンに借り換えたので、銀行としては収益が減るだけなので嬉しくない。(フラットの場合は、債券市場経由で資金を集めるので、収益モデルが違う。)

4380: 匿名さん 
[2017-05-29 22:32:13]
>>4379 匿名さん
だからalmの観点が重要って言ってるじゃないですか。ちゃんと読みましょうね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる