住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-21 01:48:54
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

4341: 匿名さん 
[2017-05-28 17:04:39]
>>4337 匿名さん

本人意思決定ではなく銀行の収支計算計算だから。
あなたの話ではありませんよ。
4342: 匿名さん 
[2017-05-28 17:06:08]
>>4340 匿名さん

ないこと証明と
ブーメラン!
民主党さんですか!
4343: 匿名さん 
[2017-05-28 17:40:41]
銀行の支店やローンセンターの収益評価は以下の通り。

ベースレート+スプレッド=店頭金利
このスプレッド部分が評価される収益。
固定金利のベースレートは毎月変わる。

例えばベースレートが0.2%でスプレッドが2.0%だとすると、
0.2%+2.0%=2.2%が店頭金利。

ここから1.8%優遇だと
0.2%+(2.0%-1.8%)=0.4%が適用金利。
スプレッド2.0%から優遇1.8%を引いた0.2%が収益評価。

変動金利も同じ。
ただ、短プラが変動しないからベースレートはずっと同じ。


4344: 匿名さん 
[2017-05-28 17:44:15]
>>4339さん

銀行の返済明細表は10年固定なら10年後以降は記載されませんが・・・
そこから先は何%にしてどのように計算しろと?
4345: 匿名さん 
[2017-05-28 17:49:00]
>>4344 匿名さん

僕はされましたよ!
嘘は良くないですね。
しなかったら検査の指摘事項になるれべるですね
4346: 匿名さん 
[2017-05-28 17:50:30]
>>4343 匿名さん

じゃあ、住宅ローン債権をbsに計上するときどうするの?
4347: 通りがかりさん 
[2017-05-28 17:50:49]
>>4343 匿名さん
そう。そして、7年とか10年立て起こしでみなし収益を計算。
ちなみにうちは変動は0.1%(優遇金利▲1.7%の案件は0.2%)。
固定金利は最優遇でも0.2%のみなし収益評価。

5000万円変動最優遇のみなし収益は
5000万×0.1%×7年=35万円
固定最優遇のみなし収益は
5000万円×0.2%×7年=70万円

みなみに都銀のどこかです。
4348: 匿名さん 
[2017-05-28 17:53:00]
>>4343 匿名さん

ちなみに間違ってるからちゃんと調べてくださいね。
Bojのレポートに収益計算モデルあります
固定期間終了後まで考えてますよ。
てきとうにもほどがある
4349: 通りがかりさん 
[2017-05-28 17:53:48]
>>4345 匿名さん
10年固定なのに10年以降の返済予定表が発行されたってこと?11年目の金利はどう計算されてたん??
4350: 匿名さん 
[2017-05-28 17:57:57]
>>4347 通りがかりさん

だから、銀行で住宅ローン債権をbsに計上するときどうするんですか。
そんな間違ったことやってんるのあなたがただけ。。

4351: 匿名さん 
[2017-05-28 18:00:28]
>>4350 匿名さん
金利収益とローン債権のBS計上の話ごっちゃにしてません?
4352: 匿名さん 
[2017-05-28 18:04:24]
>>4351 匿名さん

債権の時価評価は、収益還元法でやりますよ。
同じこと。
4353: 匿名さん 
[2017-05-28 18:05:29]
>>4351 匿名さん
その質問自体が何理解されてない証しだし、

4354: 匿名さん 
[2017-05-28 18:10:54]
>>4351 匿名さん
どっかの銀行の開示資料に
当初固定型ローンの固定期間終了後の金利しゅうにゅうについては、不明のため、
時価評価において考慮しておりません。
とかいてあるんですかね?
4355: 匿名 
[2017-05-28 20:00:05]
>>4350 匿名さん

トンチンカンなこと言ってて恥ずかしいですよ。
4356: 匿名さん 
[2017-05-28 20:12:21]
>>4355 匿名さん

頓珍漢!
4357: 匿名 
[2017-05-28 20:12:47]
>>4346 >>4348 >>4350 >>4352 >>4353 >>4354

銀行の支店やローンセンターが実際にどのような業績評価要領に基づいて融資をしているかの話をしているのに、ローン債権のBS計上とか日銀のレポートとか見当違いも甚だしいですね。
4358: 匿名 
[2017-05-28 20:24:04]
>>4345 匿名さん

シミュレーションと正規の返済明細表を混同してませんか?
フラットならまだしも、10年固定終了後に何%になるのか分からないのに正規の返済明細表なんて作成できません。
それこそ監査で指摘されます。

シミュレーションであれば、10年経過後の金利を低く見積もれば10年固定の方が総支払額が少なくなりますし、高く見積もれば30年固定の方が多くなります。
単なるさじ加減でしかありませんよ。

10年固定を選ばせようと思えば10年経過後の金利を低く見積もり、30年固定を選ばせようと思えば高く見積もるだけの話です。
4359: 匿名さん 
[2017-05-28 20:26:43]
当初固定2年目です
憂鬱です…
4360: 匿名さん 
[2017-05-28 20:30:09]
>>4357 匿名さん
そんな話聞いたことないですね。
じゃあマージンの計算はそもそもできないですね!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる