スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
4341:
匿名さん
[2017-05-28 17:04:39]
|
4342:
匿名さん
[2017-05-28 17:06:08]
|
4343:
匿名さん
[2017-05-28 17:40:41]
銀行の支店やローンセンターの収益評価は以下の通り。
ベースレート+スプレッド=店頭金利 このスプレッド部分が評価される収益。 固定金利のベースレートは毎月変わる。 例えばベースレートが0.2%でスプレッドが2.0%だとすると、 0.2%+2.0%=2.2%が店頭金利。 ここから1.8%優遇だと 0.2%+(2.0%-1.8%)=0.4%が適用金利。 スプレッド2.0%から優遇1.8%を引いた0.2%が収益評価。 変動金利も同じ。 ただ、短プラが変動しないからベースレートはずっと同じ。 |
4344:
匿名さん
[2017-05-28 17:44:15]
|
4345:
匿名さん
[2017-05-28 17:49:00]
|
4346:
匿名さん
[2017-05-28 17:50:30]
|
4347:
通りがかりさん
[2017-05-28 17:50:49]
>>4343 匿名さん
そう。そして、7年とか10年立て起こしでみなし収益を計算。 ちなみにうちは変動は0.1%(優遇金利▲1.7%の案件は0.2%)。 固定金利は最優遇でも0.2%のみなし収益評価。 5000万円変動最優遇のみなし収益は 5000万×0.1%×7年=35万円 固定最優遇のみなし収益は 5000万円×0.2%×7年=70万円 みなみに都銀のどこかです。 |
4348:
匿名さん
[2017-05-28 17:53:00]
|
4349:
通りがかりさん
[2017-05-28 17:53:48]
|
4350:
匿名さん
[2017-05-28 17:57:57]
|
|
4351:
匿名さん
[2017-05-28 18:00:28]
|
4352:
匿名さん
[2017-05-28 18:04:24]
|
4353:
匿名さん
[2017-05-28 18:05:29]
|
4354:
匿名さん
[2017-05-28 18:10:54]
|
4355:
匿名
[2017-05-28 20:00:05]
|
4356:
匿名さん
[2017-05-28 20:12:21]
|
4357:
匿名
[2017-05-28 20:12:47]
|
4358:
匿名
[2017-05-28 20:24:04]
>>4345 匿名さん
シミュレーションと正規の返済明細表を混同してませんか? フラットならまだしも、10年固定終了後に何%になるのか分からないのに正規の返済明細表なんて作成できません。 それこそ監査で指摘されます。 シミュレーションであれば、10年経過後の金利を低く見積もれば10年固定の方が総支払額が少なくなりますし、高く見積もれば30年固定の方が多くなります。 単なるさじ加減でしかありませんよ。 10年固定を選ばせようと思えば10年経過後の金利を低く見積もり、30年固定を選ばせようと思えば高く見積もるだけの話です。 |
4359:
匿名さん
[2017-05-28 20:26:43]
当初固定2年目です
憂鬱です… |
4360:
匿名さん
[2017-05-28 20:30:09]
|
本人意思決定ではなく銀行の収支計算計算だから。
あなたの話ではありませんよ。