スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
4281:
匿名さん
[2017-05-27 19:19:47]
|
4282:
名無しさん
[2017-05-27 19:25:57]
>>4281 匿名さん
そうねー、ヘッジは勘違いだけど、スワップは間違いとはいえなくもないかな、、、銀行の35年後の想定よりも日本に好景気が来ていれば、固定さんは得するからね。金利を想定以上に上げることが出来るから。 |
4283:
名無しさん
[2017-05-27 19:28:12]
|
4284:
匿名さん
[2017-05-27 19:30:29]
|
4285:
匿名さん
[2017-05-27 19:47:04]
>>4261 匿名さん
ほんと計算できないんですね。 例えば、35年で、Smtbの10年固定の30年固定だとどっちが総支払い安いんでしたっけ? ってことは、30年の方がマージン低いでしょ。 むしろ利鞘は10年固定と変動でかわらなくなってるから、smtbで借りればいいでしょ |
4286:
匿名さん
[2017-05-27 20:23:51]
|
4287:
匿名
[2017-05-27 20:50:11]
|
4288:
匿名
[2017-05-27 21:02:10]
>>4284 匿名さん
例えば三菱東京UFJ銀行で住宅ローンを2,000万円借りていて、預金口座には1ヶ月分の返済額だけ残高がある。 みずほ銀行には預金が2,000万円ある。 この想定の場合に「ペイオフとか考えたら、都銀で借りませんけどね」という発言を貴殿はどう思うのか? 正しいと思うなら根拠は何か? 説明できないのは明白であるが(笑) |
4289:
匿名さん
[2017-05-27 21:08:12]
|
4290:
匿名さん
[2017-05-27 21:12:53]
|
|
4291:
名無しさん
[2017-05-27 21:31:00]
|
4292:
匿名さん
[2017-05-27 21:40:44]
|
4293:
匿名さん
[2017-05-27 21:44:31]
|
4294:
名無しさん
[2017-05-27 21:46:05]
|
4295:
匿名さん
[2017-05-27 21:46:13]
|
4296:
匿名さん
[2017-05-27 21:47:03]
|
4297:
名無しさん
[2017-05-27 21:48:09]
|
4298:
匿名さん
[2017-05-27 21:50:25]
|
4299:
名無しさん
[2017-05-27 21:51:47]
|
4300:
名無しさん
[2017-05-27 21:52:35]
|
4301:
匿名さん
[2017-05-27 21:54:28]
|
4302:
名無しさん
[2017-05-27 21:56:14]
|
4303:
匿名さん
[2017-05-27 22:00:49]
|
4304:
名無しさん
[2017-05-27 22:07:49]
|
4305:
名無しさん
[2017-05-27 22:15:20]
>>4303 匿名さん
で、なんなの?バカなの? |
4306:
名無しさん
[2017-05-27 22:27:13]
まぁ、バカには固定がちょうどいいよ。馬鹿は固定。普通は変動。これだな。
|
4307:
匿名さん
[2017-05-27 22:40:15]
>>4304 名無しさん
景気と金利に相関関係はあるけど、同期してるってなんだよ(笑) 不景気低金利もあれば不景気高金利もある中で、なぜいきなり景気云々いってるのかまるで意味が分からない。 >>景気が悪くなるしにしろ良くになるにしろ、どちらでも利益が出るように金利を決めてるんだよ。 金利が上がろうが下がろうがだろ。 |
4308:
匿名さん
[2017-05-27 22:43:18]
|
4309:
検討板ユーザーさん
[2017-05-27 22:43:33]
|
4310:
匿名さん
[2017-05-27 22:45:38]
|
4311:
匿名さん
[2017-05-27 22:46:59]
|
4312:
匿名さん
[2017-05-27 22:48:05]
|
4313:
名無しさん
[2017-05-27 22:48:28]
|
4314:
匿名さん
[2017-05-27 22:52:31]
>>4306 名無しさん
バカかどうかさておき、計算も出来ないし、間違った理解で変動を選んでるからみんな固定の方がいいですね。 ここにいる人たちは金利リスク管理どころか、そもそも、収支計算すらできないんじゃないかな。。 |
4315:
匿名さん
[2017-05-27 22:59:28]
|
4316:
匿名さん
[2017-05-27 23:01:30]
|
4317:
匿名さん
[2017-05-27 23:01:34]
>>4285はマジで分からない。分かる人いたら説明お願い。本気で知りたい。
|
4318:
匿名さん
[2017-05-27 23:01:55]
|
4319:
匿名さん
[2017-05-27 23:02:11]
|
4320:
匿名さん
[2017-05-27 23:05:11]
|
4321:
匿名さん
[2017-05-27 23:13:06]
10年固定と30年固定の総支払額どっちが安いか?
まずこれが分からん。どっちや? そして、その結論如何によって30年固定の方がマージンが低くなると。。。 誰か教えてください。 |
4322:
マンション検討中さん
[2017-05-27 23:30:29]
|
4323:
匿名さん
[2017-05-28 01:45:17]
現在のマイナス金利と言われている状態が続くのであれば、変動金利でいても恐くはないですが、
主人の父が20数年前の金利が一番高い頃に賃貸併用で事業者ローンにしたところ、金利が今よりも高い状態だった為、1000万円に対して100万円近い金利を支払う計算で、70歳を過ぎた今でもかなりの額のローン返済をしています。 賃貸部分があるので満額自腹ではないですが、それを考えると固定の方が安心は出来るかもしれません。 ローンの借り換えをするには借り主の健康状態もあり、持病によっては団信に入れない可能性もあり、昨年変動金利で住宅ローンを組んだ時よりも、現時点でのフラット35金利が2パーセント近く違いますが、自分が10年後絶対健康でいられる自信があるのであれば、変動金利の方が今は得と言えば得かなぁと。 安心を選ぶのか?今の安さを選ぶのか? 生命保険と同じで、安心を対価として払う形なのかもしれませんね。 逆に金利が高い時に住宅ローンを組んだ主人の姉は、最近住宅ローンの借り換えをしたらしく、ローンの返済額が数百万円単位で変わったそうです。 団信も死亡のみ、三大疾病可等、返済免除になる条件も違い、三大疾病可の団信の方が150万円以上200万円以下位の金額がプラスになるので、金利が上がる直前に健康状態に問題なく団信加入分の金額を現金で用意出来る状態、もしくは住宅ローンに上乗せしても審査に通過出来るのであれば、こまめな借り換えを繰り返してトータル額を下げることも出来るのかもしれませんが、 団信に2回三大疾病付きで加入し直すだけで約1000万円位かかるので、(うちの借入銀行は借り換えの度に払い直しらしいです)トータルで考えた時に、どちらが楽で安心か? という個人的な安心指数の違いもあるかと。 30歳の人が今の金利で30年固定にして30年後の60歳の時に金利が10パーセントになっていたら… 30年後借り換えることが出来るのか? それが10年固定であれば40歳の時に金利が上がり借り換えることが出来るのか? 高い金利の時にフラット35組めても、安い金利の時より金利は上がるので、本当に一種の賭けです。 金利は今よりも下がる確率の方が低いかもしれませんが、世の中何が起こるのか分からないので、下がる方に賭けるのか?安全性が高そうな方を選ぶのか? 何よりも重要なのは物件の価格ですよね。 2000万円のローンと7000万円とか一億とかでは色々と変わってくるでしょうし。 資産状況によっても違いますが、年収の5倍位までが現実的なローン返済出来る額で、頑張れば8倍位迄は借入出来るような話も聞きますが、担保に出来るような財産があったり、多額の預金がないと返済額的に難しいかもしれません。 参考までに… |
4324:
匿名
[2017-05-28 05:19:38]
10年後はいざ知らず、20年後も今のような低金利が続くとは思えません。まぁ上がってきた時点で固定に借り換えでもいいですね。
うちは去年の8月に10年固定で27年ローンに借り換えました。いまは諸事情により月々の支払いを極力抑えたく長期で借りましたが5,6年経てば今の倍は月々返済できるので、10年後にはローンは半分近くになっていると想定。ローンが少ないなら多少の金利の上昇も許容範囲かと思っています。でもいざ固定が明けて、月数万円アップになったら勿体無いから繰り上げしまくると思います。 |
4325:
匿名さん
[2017-05-28 07:03:53]
|
4326:
匿名さん
[2017-05-28 09:18:39]
>>4261 匿名さん ほんと計算できないんですね。 例えば、35年で、Smtbの10年固定の30年固定だとどっちが総支払い安いんでしたっけ? ってことは、30年の方がマージン低いでしょ。 むしろ利鞘は10年固定と変動でかわらなくなってるから、smtbで借りればいいでしょ
解読求む!! |
4327:
匿名さん
[2017-05-28 09:59:51]
|
4328:
通りがかりさん
[2017-05-28 10:03:59]
|
4329:
匿名さん
[2017-05-28 10:42:56]
|
4330:
匿名さん
[2017-05-28 11:05:40]
将来の金利がどうなるか不確定なので、
どっちが支払額が少なるかは、わからない。 支払終わった時に確定する。 ただ、残高が多いときに金利が低い方が、総支払額は少なくなる。 私は、元金均等の変動です。 もっとも、頭金100%でもよかったのですが、金利の一部がローン減税で返ってくるので、借りています。 途中で金利が下がり、現時点では1%を切っていますので、ローン減税で返ってくる方が多く、借りていた方が少し得になっています。 金利が上がったら、全額一括返すだけです。元金均等なので、計算は楽ちんです。 |
それ言うとスワップさんとヘッジさんが登場するのがいつもの流れ(笑)