スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
4261:
匿名さん
[2017-05-27 17:30:38]
|
4262:
匿名さん
[2017-05-27 17:32:27]
>>固定金利安い銀行かフラットなら、そんなこともないから解決ですね。
固定金利安い銀行かどうか?の判断はどのようにするのですか? |
4263:
匿名さん
[2017-05-27 17:52:49]
|
4264:
匿名さん
[2017-05-27 17:54:00]
|
4265:
匿名さん
[2017-05-27 17:54:30]
|
4266:
匿名さん
[2017-05-27 17:57:54]
|
4267:
匿名さん
[2017-05-27 18:08:01]
>>4265匿名さん
同じ銀行にある預金と住宅ローンを相殺することができる。 ってことですかね? でも住宅ローン残高は残るのだから結局は何処に預金してもどこで借りても 同じなのでは? と思ったのですが、間違ってます? |
4268:
匿名さん
[2017-05-27 18:24:55]
変動金利は客がリスクを負う。
固定金利は銀行がリスクを負う。 ということはその分固定金利にマージンのっけるんじゃないの? |
4269:
匿名さん
[2017-05-27 18:30:32]
|
4270:
匿名さん
[2017-05-27 18:31:28]
|
|
4271:
匿名さん
[2017-05-27 18:32:00]
|
4272:
匿名さん
[2017-05-27 18:32:34]
|
4273:
匿名さん
[2017-05-27 18:33:14]
なんか変にあれてるが
当初固定5年の2年目の人とか 焦ってんのかな? |
4274:
匿名さん
[2017-05-27 18:34:55]
|
4275:
匿名さん
[2017-05-27 18:39:10]
|
4276:
名無しさん
[2017-05-27 19:09:23]
|
4277:
名無しさん
[2017-05-27 19:10:13]
|
4278:
匿名さん
[2017-05-27 19:12:08]
>>4277 名無しさん
え、大半のメディアは固定金利推奨ですよ? |
4279:
名無しさん
[2017-05-27 19:13:16]
>>4278 匿名さん
うん、固定の方が利益とれるからな。 |
4280:
名無しさん
[2017-05-27 19:16:12]
逆に考えてみなよ。35年間、銀行側が金利を上げられないってことは、35年後の情勢も考えて銀行が35年後も損しない金利を設定しているんだよ。それを一般化するために銀行がメディアと組んでいるんだよ。
|
4281:
匿名さん
[2017-05-27 19:19:47]
|
4282:
名無しさん
[2017-05-27 19:25:57]
>>4281 匿名さん
そうねー、ヘッジは勘違いだけど、スワップは間違いとはいえなくもないかな、、、銀行の35年後の想定よりも日本に好景気が来ていれば、固定さんは得するからね。金利を想定以上に上げることが出来るから。 |
4283:
名無しさん
[2017-05-27 19:28:12]
|
4284:
匿名さん
[2017-05-27 19:30:29]
|
4285:
匿名さん
[2017-05-27 19:47:04]
>>4261 匿名さん
ほんと計算できないんですね。 例えば、35年で、Smtbの10年固定の30年固定だとどっちが総支払い安いんでしたっけ? ってことは、30年の方がマージン低いでしょ。 むしろ利鞘は10年固定と変動でかわらなくなってるから、smtbで借りればいいでしょ |
4286:
匿名さん
[2017-05-27 20:23:51]
|
4287:
匿名
[2017-05-27 20:50:11]
|
4288:
匿名
[2017-05-27 21:02:10]
>>4284 匿名さん
例えば三菱東京UFJ銀行で住宅ローンを2,000万円借りていて、預金口座には1ヶ月分の返済額だけ残高がある。 みずほ銀行には預金が2,000万円ある。 この想定の場合に「ペイオフとか考えたら、都銀で借りませんけどね」という発言を貴殿はどう思うのか? 正しいと思うなら根拠は何か? 説明できないのは明白であるが(笑) |
4289:
匿名さん
[2017-05-27 21:08:12]
|
4290:
匿名さん
[2017-05-27 21:12:53]
|
4291:
名無しさん
[2017-05-27 21:31:00]
|
4292:
匿名さん
[2017-05-27 21:40:44]
|
4293:
匿名さん
[2017-05-27 21:44:31]
|
4294:
名無しさん
[2017-05-27 21:46:05]
|
4295:
匿名さん
[2017-05-27 21:46:13]
|
4296:
匿名さん
[2017-05-27 21:47:03]
|
4297:
名無しさん
[2017-05-27 21:48:09]
|
4298:
匿名さん
[2017-05-27 21:50:25]
|
4299:
名無しさん
[2017-05-27 21:51:47]
|
4300:
名無しさん
[2017-05-27 21:52:35]
|
4301:
匿名さん
[2017-05-27 21:54:28]
|
4302:
名無しさん
[2017-05-27 21:56:14]
|
4303:
匿名さん
[2017-05-27 22:00:49]
|
4304:
名無しさん
[2017-05-27 22:07:49]
|
4305:
名無しさん
[2017-05-27 22:15:20]
>>4303 匿名さん
で、なんなの?バカなの? |
4306:
名無しさん
[2017-05-27 22:27:13]
まぁ、バカには固定がちょうどいいよ。馬鹿は固定。普通は変動。これだな。
|
4307:
匿名さん
[2017-05-27 22:40:15]
>>4304 名無しさん
景気と金利に相関関係はあるけど、同期してるってなんだよ(笑) 不景気低金利もあれば不景気高金利もある中で、なぜいきなり景気云々いってるのかまるで意味が分からない。 >>景気が悪くなるしにしろ良くになるにしろ、どちらでも利益が出るように金利を決めてるんだよ。 金利が上がろうが下がろうがだろ。 |
4308:
匿名さん
[2017-05-27 22:43:18]
|
4309:
検討板ユーザーさん
[2017-05-27 22:43:33]
|
4310:
匿名さん
[2017-05-27 22:45:38]
|
10年固定ではなく長期の固定金利を想定して議論が行われてましたよ?
変動より10年固定の方が低いこともあるし、10年で完済できる場合は変動よりも10年固定の方が有利という結論が既にでています。