スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
4161:
匿名さん
[2017-05-25 13:18:15]
|
4162:
匿名さん
[2017-05-25 13:28:13]
なんかみんな銀行の費用面を積み重ねて金利が決まるといったアプローチで話をしているけど、もちろん否定はしないけど、最後はより有利な金利条件を設定するんだよ。
コスト計算やALMは最低水準を決めるだけであってそれ以上有利に売れるなら高い金利にするのが実務。結局は競争にいかに晒されているかの違いに行き着くんだよね。 |
4163:
匿名さん
[2017-05-25 13:38:10]
|
4164:
匿名
[2017-05-25 14:22:11]
業者を喜ばせたい良い人は
ジャンじゃん金利払えばいいよ。 |
4165:
匿名さん
[2017-05-25 14:24:21]
途中で金利の変わる
当初固定はリスクが高い |
4166:
匿名さん
[2017-05-25 16:36:46]
>>4148 匿名さん
高い低いっていうのは相対的な話だよね? 寡占環境下で一番安いとこで借りてもしっかり上乗せされてるってこと。なぜなら変動に比べ全然競争に晒されていないから。 通信キャリア会社三社がいい例だ。ソフトバンクが相対的に安くてもそもそもたけーよってこと。 |
4167:
匿名さん
[2017-05-25 17:33:32]
|
4168:
匿名さん
[2017-05-25 17:35:31]
|
4169:
匿名さん
[2017-05-25 17:36:08]
|
4170:
匿名さん
[2017-05-25 18:08:28]
どうでもいいよ。
低い金利で借りられるんだからさ。 |
|
4171:
匿名さん
[2017-05-25 18:28:39]
|
4172:
匿名さん
[2017-05-25 18:32:27]
|
4173:
匿名さん
[2017-05-25 18:41:25]
|
4174:
匿名さん
[2017-05-25 18:43:22]
|
4175:
匿名さん
[2017-05-25 20:06:49]
>>4174 匿名さん
そう、飽くまでも基準ね。それ以上の金利で売れるなら高値で売るって話。 調達費・人件費含めて損益分岐点をだしてそれ以上でいかに売るかで利益が生まれるってのは分かるよね??最後は競争原理。 |
4176:
匿名さん
[2017-05-25 20:09:48]
てゆうか、金利上がりそうにないのに、なんで固定で借りるんですか?
|
4177:
匿名さん
[2017-05-25 20:11:26]
|
4178:
匿名さん
[2017-05-25 20:13:17]
安心は買えないでしょうが
|
4179:
匿名さん
[2017-05-25 20:15:39]
|
4180:
匿名さん
[2017-05-25 20:57:59]
|
4181:
匿名さん
[2017-05-25 21:21:33]
変動は上がらなかったとしても結果オーライでしかない。
これまでは結果オーライが続いているだけの話。 この先も結果オーライかどうかは分からない。 前のマンションの時は変動金利で借りていた。 今のマンションでは変動よりも低い10年固定で借りている。 10年後に完済するから変動よりも有利。 ご時世に応じて臨機応変に選択しないとね。 |
4182:
匿名さん
[2017-05-25 21:23:53]
|
4183:
匿名さん
[2017-05-25 21:24:37]
>>4181 匿名さん
変動より低い10年固定で借りて10年で完済するなら変動よりも有利ってのは議論の余地のない事実。 だけど、ほとんどの人は10年で完済できないのよ。だから、変動にしようか(長期)固定にしようか迷うのよ。 |
4184:
匿名さん
[2017-05-25 21:27:18]
>>4182 匿名さん
話噛み合わんなぁ~ |
4185:
匿名さん
[2017-05-25 21:29:02]
|
4186:
匿名さん
[2017-05-25 21:32:06]
|
4187:
匿名さん
[2017-05-25 21:32:57]
|
4188:
匿名さん
[2017-05-25 21:33:08]
|
4189:
匿名さん
[2017-05-25 21:34:48]
|
4190:
匿名さん
[2017-05-25 21:35:49]
|
4191:
匿名さん
[2017-05-25 21:38:28]
|
4192:
匿名さん
[2017-05-25 21:39:25]
金利上がって払えなくなったら自己破産すればよくね?
|
4193:
匿名さん
[2017-05-25 21:40:21]
|
4194:
匿名さん
[2017-05-25 21:41:41]
結論は安い銀行で固定金利ですね。
|
4195:
匿名さん
[2017-05-25 21:41:50]
|
4196:
匿名さん
[2017-05-25 21:43:56]
|
4197:
匿名さん
[2017-05-25 21:45:04]
|
4198:
匿名さん
[2017-05-25 21:53:09]
>>4197 匿名さん
指摘をするなら指摘者がその指摘内容について説明するのが筋ってもんやで?? で、固定金利の水準を決めるのは銀行やろ?売り手が価格を決めるのは当たり前。そうじゃないっていうのならその理由をいってくれよ。 |
4199:
匿名さん
[2017-05-25 21:53:44]
|
4200:
匿名さん
[2017-05-25 22:11:25]
|
4201:
匿名さん
[2017-05-25 22:16:34]
|
4202:
匿名さん
[2017-05-25 22:18:03]
|
4203:
匿名さん
[2017-05-25 22:18:55]
|
4204:
匿名さん
[2017-05-25 22:19:09]
|
4205:
匿名さん
[2017-05-25 22:23:49]
|
4206:
匿名さん
[2017-05-25 22:30:07]
|
4207:
匿名さん
[2017-05-25 22:30:45]
|
4208:
匿名さん
[2017-05-25 22:32:41]
|
4209:
匿名さん
[2017-05-25 22:34:13]
>>4207 匿名さん
じゃあないと断言した理由はなに? |
4210:
匿名さん
[2017-05-25 22:41:46]
|
斜め上の発想ですね。
じゃあもっとシンプルに、厳しい競争にさらされている商品とそうでもない商品市場ではどちらがmargin乗っているでしょうか?