スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
409:
匿名さん
[2016-02-28 17:09:56]
|
410:
匿名さん
[2016-02-28 17:11:53]
無駄にはらった利息であんなことできた、こんな物も買えたなんぞ
本物の固定信者は考えねえ。 おれたちが汗水流して払った利息で日本経済を支えてやってるのよ、 というのが真の固定の姿。 固定は過去は振り返らない。ひたすら爆上げを夢見て、突っ走るのみ。 これが本当の本物の固定信者。 |
411:
匿名さん
[2016-02-28 17:15:53]
|
412:
匿名さん
[2016-02-28 17:18:42]
本当に本当の男なら固定一択。
それ以外の選択は認めねえ。 現在の固定なんて昔の固定からすれば、生ぬるすぎる。金利が低すぎる。 昔の固定は無駄を無駄とも思わない一本気な奴が多かったな。 そう昔の固定は属性の高い選ばれた者しかなれない住宅ローンの王道。 |
413:
匿名さん
[2016-02-28 17:19:22]
|
414:
匿名さん
[2016-02-28 17:24:31]
固定のほうが変動より上に決まってんだろうが。
いくら利息払ってると思ってんだ。元金に充当する額を 利息として払ってんだからな。 これまで払った利息の総額の多さで比べれば、断然、固定の勝ち。 |
415:
匿名さん
[2016-02-28 17:24:44]
>>413
国債買い支えるって、どんだけ金持ちなの。 |
416:
匿名さん
[2016-02-28 17:28:16]
あんなに高い固定金利で利息払い続けるって、どんだけ金持ちなの。
|
417:
匿名さん
[2016-02-28 17:29:12]
昔の固定しか批判できないのか。
|
418:
匿名さん
[2016-02-28 17:32:24]
|
|
419:
匿名さん
[2016-02-28 17:32:41]
10年固定とか全然アリだと思うよ?
爆上げ言ってる固定だけが無謀な借り方してるってだけでしょ。 そこは変動も固定も共通認識。 |
420:
匿名さん
[2016-02-28 17:33:57]
昔の固定批判するなんて人間じゃねえ。
昔の固定がどんだけ利息払って、日本経済に貢献してきたと思ってんだ。 家庭のことなんか顧みず、社会のために尽くしてきたのに 批判する奴は許さねえ。 |
421:
匿名さん
[2016-02-28 17:36:34]
固定信者は、固定金利でむだな利息を払い続けて大損こいたのも記憶から消してるんだろうなあ。
散々失敗してきたのに、住宅ローン金利で得するなんて固定に出来るかなあ。 |
422:
匿名さん
[2016-02-28 17:37:57]
昔の固定をどこまでも愚弄するのか
|
423:
匿名さん
[2016-02-28 17:41:02]
お上にすがることしかできない変動さんが日銀に恩返しできる訳がない。
|
424:
匿名さん
[2016-02-28 17:41:31]
来年には金利が爆上げしますように。そして私の苦しみが少しでも減りますように。
|
425:
匿名さん
[2016-02-28 17:42:08]
変動に噛みつく固定がいる限りは愚弄され続けるんじゃない?
その繰り返しで無駄にスレッドが消化されてるだけ。 |
426:
匿名さん
[2016-02-28 17:44:21]
年末には爆上げする。根拠はない。
|
427:
匿名さん
[2016-02-28 17:45:20]
俺変動だけど、静かになってる所に急に固定批判してる変動の奴は属性低いってことでいいよ。
そこも変動と固定の共通認識でいい。 |
428:
匿名さん
[2016-02-28 17:47:14]
>>424
その根拠は何か説明してみ。 |
429:
匿名さん
[2016-02-28 17:48:02]
政府の経済財政諮問会議で、日銀の黒田総裁が日本国債の将来的なリスクについて言及したにもかかわらず、
議事要旨から削除されていたから、国債暴落して金利爆上げする。これは間違いない。 |
430:
匿名さん
[2016-02-28 17:49:00]
罵りあってる奴は返済にゆとりもないってことで
属性の低い変動 VS 高金利の固定 これでいいでしょ。 |
431:
匿名さん
[2016-02-28 17:49:56]
|
432:
匿名さん
[2016-02-28 17:51:37]
ま、このマイナス金利は長期固定組にとってはまたとないチャンスで、一番恩恵受けるのも彼らということには誰も異存ないだろう。
長期固定組のためのマイナス金利と言える。 |
433:
匿名さん
[2016-02-28 17:53:08]
>>430
だな。スレタイトル変えた方がいいんじゃない。 |
434:
匿名さん
[2016-02-28 17:53:34]
私は変動と固定のミックスですけど、
どうすればいいんですかね。とまどうばかりです。 |
435:
匿名さん
[2016-02-28 17:56:13]
まったくもって固定の勝ち確定という結論がでたようですな。
|
436:
匿名さん
[2016-02-28 17:58:25]
今後過去の固定批判禁止でお願いします。
|
437:
匿名さん
[2016-02-28 18:11:50]
前に「これからローン組むなら」って前置きのスレあったよね。
結局昔の固定を持ち出せないからたちきえたね。それが物語ってる。 不安になったら、 いくら損したの?金利上がるのはいつ? と叩いてればよいですな。 |
438:
匿名さん
[2016-02-28 18:12:51]
別に持ち出してもいいけど、不安なんだろうなーと思ってしまう
|
439:
匿名さん
[2016-02-28 18:13:18]
スレ終了でいいくらいだ。
勝ち組みは卒業システムがほすぃ。 |
440:
匿名さん
[2016-02-28 18:15:43]
たえず議論に出てくるのは
変動はローン組んで数年経過。 固定は常に新規の申告。 両者に共通しているのは、このスレに詳しすぎること。 |
441:
匿名さん
[2016-02-28 18:19:06]
なんかこのスレが生きがいみたいな人が約1名いるような。
|
442:
匿名さん
[2016-02-28 18:49:17]
|
443:
契約済みさん [男性 40代]
[2016-02-28 19:12:15]
静岡銀行の10年固定0.85%で契約しました。
変動にするか悩んでいたけど、変動は3月も0.75%(高い!)のままだったので、諦めました。 |
444:
匿名さん
[2016-02-28 19:27:00]
はたして4月に短期プライムレートは下がるのだろうか。
|
445:
匿名さん
[2016-02-28 19:27:15]
うちもこのタイミングで借換です。
まだ23年残ってるけど、あと10年で一番下の子が大学に入学するので、とりあえず10年固定で1.5万引き下げです。 10年後は出費のピークは越してるし、ぶっちゃけプラスの相続もあるだろうから変動でいけるかなと。 このタイミングでマイナス金利は本当に助かります。 前に誰かが書かれてましたが、長期固定組こそ恩恵にというか差額を実感できるありがたみがありますね。 今まで損してたらしいですが、この先23年損し続けるよりよっぽどいいので、結果オーライでしょう。 差額は微々たるものだけど無いものと思って何に使いましょうかね。 あとは無事に新参通過してくれることを祈るのみです。 他の長期固定組も是非! |
446:
匿名さん
[2016-02-28 21:42:21]
史上、変動で損した人はだだの1人もいない。
まだまだ損する気配もないけど。 逆に固定はもれなく全員損してる。 かわいそ、早くご希望のハイパーインフレが来るといいね。 |
447:
購入経験者さん
[2016-02-28 21:50:35]
|
448:
匿名さん
[2016-02-28 21:50:56]
2006年当時、私も金利が上がるような気がして、10年固定で組んだ。
金利は0.5まで上がったけど、その後はみなさんご承知の通り。 リーマンショックとともに変動に借り換えて、現在に至る。 ここに来る固定君も、やっぱり、2006年とか2007年に組んだ人が 多いのではなかろうか。あのころはミニバブルで、なんとなく金利の先高感があったよね。 長期金利も2%くらいあったし。 問題は、その頃に組んだ固定ローンを変動に借り換えなかったこと。 借り換えなかったというより、借換ができなかったのではなかろうか。 地方の郊外物件に手を出して、オーバーローンで身動き取れなくなったとか。 結局、事態の変動に対応する柔軟性やゆとりが、どんな時も必要になるってこと。 |
449:
匿名さん
[2016-02-28 21:53:39]
固定は悔しくてたまらないでしょ。
自分達の煽りと反対方向に金利が動いてるんだから。 |
450:
匿名さん
[2016-02-28 21:58:11]
まあ、何と言おうと固定は無駄だから。
あ、浪費か趣味だったか(笑) |
451:
匿名さん
[2016-02-28 22:01:30]
固定さんは損し続けてるから金利が気になって、このスレに張り付いてるんだね。
わかるよ現実に毎月損してるんだもんね。 |
452:
匿名さん
[2016-02-28 22:03:27]
何年も金利下げ続け今も金利下げてるからな。
何年も金利が下がり続けたイライラをここでぶつけてる固定の怨念も相当なもの。 |
453:
匿名さん
[2016-02-28 22:08:35]
固定で得した人って1人もいないもんな。
|
454:
購入経験者さん
[2016-02-28 22:11:27]
羨ましいのは20年返済で
フラット▲0.6%優遇が適用できる人かな 団信料考えても手堅い。 |
455:
匿名さん
[2016-02-28 22:13:58]
どんなに煽っても常に損してるのは固定。
|
456:
匿名さん
[2016-02-28 22:14:39]
>>447
2008年6月に新築で2020万を35年固定、2.9%で借入。 途中繰り上げ(無料)を何回かして4年半ほど期間短縮。 借入後は当初10年固定です。 住信SBIから三井住友信託への借り換えです。 参考になりますでしょうか? |
457:
匿名さん
[2016-02-28 22:16:57]
今ローンを組もうとしてる人は固定を馬鹿にしないと思う。
しかしここにいる変動はフラットが2.5%とか下手したら3%の頃にローンを組んでる。 しかも何年も同じ事言い続けてるのに、金利は上がるどころか下がり続けてる。 |
458:
購入経験者さん
[2016-02-28 22:35:24]
|
このスレの歴史が証明している。