スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
4041:
匿名さん
[2017-05-08 21:58:48]
|
4042:
口コミ知りたいさん
[2017-05-10 05:16:45]
|
4043:
匿名さん
[2017-05-11 15:12:52]
今年に新規の変動は上がるのかな?
既存ではなく新規でいいので… |
4044:
匿名さん
[2017-05-11 15:44:40]
|
4045:
匿名さん
[2017-05-11 20:31:09]
上がらないでしょ。変動だもん。
|
4046:
名無しさん
[2017-05-11 20:33:26]
|
4047:
匿名さん
[2017-05-11 23:01:43]
基準金利は変わらないだろうけど、優遇金利幅は変わるかもよ
|
4048:
匿名さん
[2017-05-11 23:48:32]
|
4049:
シスター
[2017-05-12 22:41:51]
変わらないとお告げがありました
|
4050:
匿名さん
[2017-05-13 21:19:26]
変動っていつ上がるんだろね、
|
|
4051:
マンション検討中さん
[2017-05-13 21:38:55]
|
4052:
匿名さん
[2017-05-14 08:37:02]
>>4051
変動なんていつ上がるか予想なんて誰でも出来るよ その程度じゃ債権投資では儲からない というか今の日銀完全介入状態では日本の国債では儲からないので 外資のディーリング部門はどんどん撤退していってる |
4053:
マンション検討中さん
[2017-05-14 08:43:26]
|
4054:
匿名さん
[2017-05-14 10:45:34]
|
4055:
匿名さん
[2017-05-14 10:47:43]
|
4056:
マンション検討中さん
[2017-05-14 11:52:47]
|
4057:
匿名さん
[2017-05-14 12:39:10]
消費税増税とオリンピック特需終了が待ってるから、まずは2020年以降数年は上がらないでしょ。
|
4058:
マンション検討中さん
[2017-05-14 12:42:48]
|
4059:
変動さん
[2017-05-14 19:43:31]
|
4060:
匿名さん
[2017-05-15 20:39:56]
関係あるでしょ!オリンピック特需。建設業界は今バブル到来中ですよ!2020年以降考えると恐ろしい。
|
4061:
マンション検討中さん
[2017-05-16 00:16:36]
>>4060 匿名さん
2020年以降はどう恐ろしいの?? |
4062:
匿名さん
[2017-05-16 12:04:28]
湾岸地区マンション作りすぎて価値が下がる
資材高騰がなくなり、需要も減るから新築価格も下がる 自分ちの価値が下がるため、売れないから引っ越せない 賃貸アパート、賃貸マンション過剰の為、貸すときも足元見られる |
4063:
匿名さん
[2017-05-16 12:08:32]
|
4064:
マンション検討中さん
[2017-05-16 12:25:49]
>>4062 匿名さん
で、そうなると金利はどうなるの?? |
4065:
匿名さん
[2017-05-16 12:54:52]
|
4066:
匿名さん
[2017-05-16 13:29:12]
>>4064 マンション検討中さん
一般的に景気が悪ければ、金利は下がりますからオリンピック後は低金利継続かもしれません。 しかし、最近は景気拡大していますから、金利は上がるかもしれません。 意外と2025大阪万博が決まると関西中心に景気がよくなるかも |
4067:
匿名さん
[2017-05-16 15:19:24]
>郊外にイオンがあると、23区に引越しをする方が増加する理屈
郊外にイオン出店 ↓ 地元の商店が潰れる ↓ イオン売上好調 ↓ なぜか撤退 生活の基盤を失う… |
4068:
匿名さん
[2017-05-16 17:33:55]
郊外にイオンができる
マイルドヤンキーがイオンに集まる ヤンキー回収トラックで連れて行かれる ヤンキー達が湾岸マンションや競技場の建築に従事し、金が貯まる 都心とエグザイルに憧れ引っ越す |
4069:
通りがかりさん
[2017-05-16 17:46:09]
|
4070:
匿名さん
[2017-05-16 17:47:36]
そんな単純じゃないよ
勉強しなおし |
4071:
匿名さん
[2017-05-17 09:49:51]
|
4072:
匿名さん
[2017-05-17 09:55:48]
景気停滞下で物価や金利が上がるスタグフレーションじゃない?
|
4073:
匿名さん
[2017-05-19 10:34:07]
ロシアとサウジが原油減産で同意したから、1バレル50ドル以上にはすぐなるだろう
アメリカの利上げが続くなら、円安になるだろうし ロシアゲート事件と地政学的問題、ヨーロッパ財政の問題が深刻にならなければ、極端な円高にはならないだろう とすれば、物価はあがるだろうね 給料が増えてれば問題なし |
4074:
匿名さん
[2017-05-19 16:12:47]
ちょっと円高になったので旅行のために両替してきますね
|
4075:
匿名さん
[2017-05-20 09:08:36]
すぐには上がらないけど大きく下がることも考えられないから、
変動より低い or 似たような水準であれば固定 or 固定金利 特約(返済期間が短い場合)にするのがベストですね。 |
4076:
マンション検討中さん
[2017-05-20 09:19:45]
|
4077:
匿名さん
[2017-05-20 09:58:10]
通販各社の送料もその内値上がり。
何となく物価も上がりそう。 銀行は低収益がクローズアップ。 先ずは優遇から縮小かな? |
4078:
マンション検討中さん
[2017-05-20 10:06:56]
|
4079:
匿名さん
[2017-05-20 10:07:06]
当方は10年で完済予定で10年固定0.45%だったので良かったです。
2ヶ月早く0.35%だったら言うことなかったけど、新築マンション の購入だったから仕方がありませんね。 |
4080:
匿名さん
[2017-05-20 12:45:05]
銀行のカードローンの問題とそれによる銀行側の収益の依存性が問題視されており、手数料代中心では成り立たないから、優遇金利の縮小は噂されているね。
|
4081:
匿名さん
[2017-05-20 18:26:16]
いやいや、消費税アップあるし、あがらないよ。
|
4082:
匿名さん
[2017-05-20 22:37:19]
>>4081 匿名さん
基準金利は変わらないけど、優遇金利は銀行の都合でサービスなんだから変わるだろ だってしばらく変動は優遇金利だけが変化していたんだから どうせすでに借りているなら、優遇金利条件はかわらないからどうでもいい話 |
4083:
匿名さん
[2017-05-20 22:52:23]
銀行の低収益って、どこまで深刻なのだろう?
優遇幅縮小にも限度があるからね。 |
4084:
名無しさん
[2017-05-21 00:40:18]
人手不足が本当に深刻になってきてますから物価は上がります
これ以上の金融緩和はない 去年の夏で金利は底を打ちました |
4085:
匿名さん
[2017-05-21 05:35:36]
|
4086:
匿名さん
[2017-05-21 08:20:29]
人手不足っていっても求人あるの低賃金の仕事ばっかしだからな。
|
4087:
名無しさん
[2017-05-21 09:51:57]
非正規の仕事は人が集まらなくて賃金を上げていますが、それでも人が集まらない。
企業は今まで従業員の非正規化でコストを下げ、価格を下げてきましたが、それはもう限界です。 しかもこれは一時的な現象ではありません。この先ずっと労働人口は減り続けます。 |
4088:
匿名さん
[2017-05-21 11:53:25]
|
4089:
匿名さん
[2017-05-21 11:55:03]
|
4090:
匿名さん
[2017-05-21 11:58:31]
|
国債発行は問題の将来への先送りであってやはりそう簡単にはできないってのが実状。