スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
4001:
匿名さん
[2017-05-06 00:56:21]
|
4002:
匿名さん
[2017-05-06 00:56:52]
|
4003:
匿名さん
[2017-05-06 00:58:27]
|
4004:
匿名さん
[2017-05-06 01:00:41]
|
4005:
匿名さん
[2017-05-06 01:12:47]
>>4002 匿名さん
言葉も少ないから嘘くさいですが、(2)の当初固定の説明もちゃんとあって、(2)をすすめられましたよね? |
4006:
匿名さん
[2017-05-06 01:24:02]
昔は全期間固定がありましたが今はありません。
それ以上でもそれ以下でもない。まあ窓口で聞いてみて下さい。 「全期間固定はないけれど固定特約を付けることで、全期間固定にすることもできます。(借入期間によってはできないケースもある)」といった感じの回答があるでしょう。 長期固定が最長で30年までしかなくて、30年固定とか20年固定で便宜的に代用するしかなくなっちゃったんだよね。 |
4007:
匿名さん
[2017-05-06 05:01:05]
1.全期間一定金利引下げ Max 30年全期間引下げ幅 ▲xx%、
2.当初期間金利引下げ Max 30年当初期間引下げ幅 ▲xx%、 の2種類あるから、今も全期間固定あるじゃん。 1.の方が引下げ幅少ないから、2.を選ぶ人多いだけだよね。 |
4008:
匿名さん
[2017-05-06 06:17:15]
代用だろうが何だろうが、30年間も固定化できればいいんじゃないですかね。
代用または全期間固定のいずれかで30年間固定化した場合に、何か実質的な違い(留意点)はありますか? |
4009:
匿名さん
[2017-05-06 06:24:24]
30年で返す予定の人または30年残債期間がある方がその銀行で30年全期間固定にする人いる?
その選択肢がある理由は何らかの法律の決まりなのかな? |
4010:
匿名さん
[2017-05-06 06:39:22]
>>4009 匿名さん
以前大手bkに借り換え(そこから別のところ)に行ったとき、当初の契約より低い金利で行けますと言われたので、その銀行でというパターンは可能とは思いますが、結局借り換えになるのでしょう。諸費用など考えると得策ではないように思いました。 |
|
4011:
匿名さん
[2017-05-06 07:39:57]
借り換え手数料は保証料の返金で大丈夫なかたが多いのでは?
|
4012:
匿名さん
[2017-05-06 07:59:47]
|
4013:
匿名さん
[2017-05-06 08:03:51]
|
4014:
匿名さん
[2017-05-06 08:06:03]
|
4015:
匿名さん
[2017-05-06 08:10:18]
|
4016:
匿名さん
[2017-05-06 08:36:02]
|
4017:
匿名さん
[2017-05-06 08:37:25]
|
4018:
匿名さん
[2017-05-06 08:49:04]
>>4015 匿名さん
(1)の説明があるのは何回も聞きましたって。(2)の説明があったかどうかを二回聞いているのスルーするのはどういった神経してるの? |
4019:
匿名さん
[2017-05-06 09:00:12]
昨年の10月に借入期間35年、当初10年固定0.45%で借りました。
10年後に全額繰上返済するので⑵にしましたが、当然⑴にすることもできました。 30年固定の場合も同じことです。 |
4020:
匿名さん
[2017-05-06 09:16:00]
ちょっとみなさんギスギスしていますね。落ち着こう。
SMTBで全期間固定を検討する際は全期間固定というコースがないので、借入期間を30年にするか35年にして30年固定を選択し、(2)の当初引下プランで代用するといいです。 長期固定を検討する方は(1)の一律引下は一切メリットないので気を付けてください。 今月実行は1.05%(1.02%)が適用金利なので、悪くない選択肢かと思われます。 |
わかりやすいのどんな感じですが?