住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-13 19:46:25
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

3821: 匿名さん 
[2017-04-08 15:39:55]
>>3812 マンション検討中さん

出口戦略が不要というのは、ドルコストの本質が理解できていないということですね。
買うときと同じように、基準価額は変動してるんだから、どう換金していくのか、考えないといけない。
3822: 匿名さん 
[2017-04-08 15:42:22]
>>3820 マンション検討中さん

メリットってなんですか?
どのようなタイミングどう借り換えをするのか、数字をもとにご教示ください。
それが固定金利に比べてどう優れているのかもご教示ください。
私自身、そういった実例を考えつかないので、勉強になると思っています。
3823: 匿名さん 
[2017-04-08 15:45:41]
>>3813 匿名さん

金利リスクを変動金利でコスト削減しようとしてる人にとってはリスク管理が必要でどのタイミングで借り換えや完済をするか検討する必要があると申し上げています。
ちゃんと前の投稿をお読みになっていただければと思います。
3824: マンション検討中さん 
[2017-04-08 15:46:06]
>>3821 匿名さん
いや、だからねぇ。「必要性が少ない」ね。
短期売買の方こそ出口戦略が必要。ドルコストは出口戦略なく、必要な時に換金したい人にも向いている。
3825: 匿名さん 
[2017-04-08 15:49:16]
>>3816 匿名さん
おっしゃる通りで、10年で確実に完済できるなら、変動もあり得るのかもしれません。
ただ、最近金利上がってますが、変動とほとんど変わらない10年固定があります。
3826: 匿名さん 
[2017-04-08 15:51:02]
>>3824 マンション検討中さん

必要なときに換金してたらドルコストのメリットが半減してるんじゃないですか。
必要性が少ないって何に基づいて少ないんですか?
3827: 匿名さん 
[2017-04-08 15:52:02]
減税があるから、住宅ローンに金利リスクなんてものは無くて
カードのポイント還元なんかと同じで

現金払いよりどこが、還元率が良くて、付帯サービス(団信)が良いのかっていう観点で選べば、良いと思います

3828: 匿名さん 
[2017-04-08 15:55:44]
>>3811 匿名さん

あとは限りなく少ないっていっても、死亡リスクよりリスク量が高いと思うので、生命保険に入って、金利リスクをヘッジしないのは矛盾した行動ですよね。
3829: 匿名さん 
[2017-04-08 15:56:57]
>>3827 匿名さん

それは適用金利が1.0%より低い時だけです。

3830: 匿名さん 
[2017-04-08 16:05:00]
>>3807 匿名さん

そもそも、マイナス金利にコミットしている日本銀行が、金融システムレポートの中で、1~3%の金利上昇シナリオでストレステストやってるんだから、3%の金利上昇では計算する必要があると思います。
ただ、1番重要なのは変動の人は借り換えルールを自分で考えてみて、合理的にできないことを確認することだと思います。
3831: マンション検討中さん 
[2017-04-08 16:34:49]
>>3828 匿名さん
リスク量って聞き慣れないんですがなんですか?
3832: 匿名さん 
[2017-04-08 16:51:59]
政府がたらふく国債を発行し、日銀はマネタリーベースを増やすために国債を買い取り、円を市場に増やして行く。
国債が満期になっても、日銀は政府に返金を要求しない。
普通の企業なら経営が悪化するが、日銀が買い取る現金がなくなれば大量に円を発行し、さらに買い取る。
いつかは円安インフレになりそうですが、どうなんでしょう?
そもそも日銀は破綻しないですか?
3833: 匿名さん 
[2017-04-08 16:58:19]
自国通貨建てで発行できていることや対外純資産を考えれば現状日銀の破綻懸念は少ないのではないでしょうか?事実マーケットはそのように見ているから日本国債が買われて利回りは最低水準なのでしょうね。

て、日銀破綻したら住宅ローンの変動がどうのこうのレベルの話ではないですね。。
3834: 匿名さん 
[2017-04-08 17:15:36]
>>3807 匿名さん
それは市中長期金利の上昇シナリオですね。短期金利が3%あがったら変動金利云々の前に日本の中小企業の大半がショートするでしょう。

【シミュレーション】
ケース1)35年間金利据置   変動4358万円 固定4820万円 繰上4341万円
ケース2)10年後金利+0.5%  変動4553万円 固定4829万円 繰上4517万円
ケース3)10年後金利+1%   変動4756万円 固定4838万円 繰上4698万円
ケース4)10年後金利+1.3%  変動4881万円 固定4843万円 繰上4809万円
ケース5)10年後金利+1.5%  変動4966万円 固定4846万円 繰上4884万円
ケース6)10年後金利+3.0%  変動5640万円 固定4873万円 繰上5466万円

10年後3%上昇というテールリスクシナリオでも600万程度ですね。
毎月の返済が10万3千から14万6千へと結構アップしますがまあ許容内でしょう。

また、そういった状況では変動の店頭金利5.475%になっているということなので優遇金利も今よりも拡大された商品が出てくる可能性も高いので借換えも選択肢としてでてくるでしょう。
3835: 匿名さん 
[2017-04-08 17:20:34]
>>3833 匿名さん
そうなると日銀の国債保有率が今の40%をはるかに超え、買い取る国債がない場合政府はさらに国債を発行しますよね。
このスキームが働いているなら、なぜ国債を政府が発行する事に問題を指摘する方がいるのですか?
3836: マンション検討中さん 
[2017-04-08 17:30:40]
>>3835 匿名さん
所謂ハイパーインフレ懸念ですね。
う~ん、本気で知りたいなら、ここで聞くのは間違ってますね。
3837: 匿名さん 
[2017-04-08 17:37:46]
>>3834 匿名さん

調達金利が高いのにそんな住宅ローンを優遇する理由ないですよね。
3838: マンション検討中さん 
[2017-04-08 17:43:02]
>>3837 匿名さん
とてもいい指摘だと思います。そこが金融機関の役得。
金利下落=銀行収益悪化、金利上昇=銀行収益向上という傾向あると思うんですが、これは指摘の通り調達も上昇するからありえないですよね?
ただ、これは成り立っています。ざっくり言うと金利の絶対値があがると金融機関はプレミアムを乗っけやすくなるんですよね笑 固定も同じ
3839: 匿名さん 
[2017-04-08 17:44:38]
>>3834 匿名さん

そんな都合よく、10年後とか仮定おいてるから。。
3840: 匿名さん 
[2017-04-08 17:46:47]
>>3838 マンション検討中さん
だから、いま、固定しない理由はない。


[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる