スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
3621:
匿名さん
[2017-04-04 07:31:08]
|
3622:
匿名さん
[2017-04-04 09:27:03]
とりあえず
当初固定のリスクヘッジは 仕事辞めない 転職しない 会社が倒産しない 病気しない 当初固定明けの3年前から属性を維持しないと |
3623:
匿名さん
[2017-04-04 11:50:21]
それ、変動固定以前の当たり前のこと
|
3624:
マンション検討中さん
[2017-04-04 12:03:18]
当初固定10年のリスクヘッジ
・ローン減税期間は繰上返済しない(限度額超える分は内入可) ・10年間は貯蓄を最優先 ・固定期間終了及びローン減税終了後、できる限り期間短縮繰上返済 ・返済期間が十分に短くなるなら変動でそのまま。 ・まだまだ残高が減らないのなら借換を検討、メリットあれば借換 |
3625:
匿名さん
[2017-04-04 21:33:16]
>>3624 マンション検討中さん
そもそも当初固定の場合、固定期間終了後に優遇幅が縮小するので、期間後、早期返済しないなら、長期間の固定にすべきだと思います。 例えばSmtbの当初10年固定借りている人が、どの程度その辺りを認識されているのか、疑問です。。 リスクヘッジどうのと考えるより当初30年固定とどのくらい総支払に差があって、どのくらいの金利上昇で、差がなくなるのかくらいは計算しておいた方が良いと思います。 特に元利均等では、当初の元本の減少は緩やかなので、金利上昇の影響を受けやすいですよね。 |
3626:
匿名さん
[2017-04-04 21:52:30]
|
3627:
匿名さん
[2017-04-04 22:27:38]
|
3628:
匿名さん
[2017-04-04 22:30:04]
3627
普通は繰り上げ返済して、残債を完済と思いますよ |
3629:
匿名さん
[2017-04-04 22:40:51]
|
3630:
匿名さん
[2017-04-05 06:51:13]
住宅ローンを体験してみたい、お金持ちの気まぐれでしょう
住宅ローン控除を受けてみたいと思ったが、収入が高すぎて無理なのがわかり、なんだそれなら完済しようという流れ |
|
3631:
匿名さん
[2017-04-05 08:58:51]
|
3632:
匿名さん
[2017-04-05 09:17:23]
>>3626 匿名さん
リスク配分のためにミックスするのはよいですが、固定期間の短いの方から優先的に残高が減るわけではないですよね。 そうすると、固定期間終了後の残高に対して、優遇幅が減少したり金利リスクを負うのは変わらないです。 |
3633:
匿名さん
[2017-04-05 10:31:05]
>>3632 匿名さん
普通はその時点で短い方は繰上げ返済するんですよ。 |
3634:
マンコミュファンさん
[2017-04-05 10:50:18]
|
3635:
匿名さん
[2017-04-05 11:00:20]
|
3636:
匿名さん
[2017-04-05 12:40:59]
平均すると繰上て13年程度みたいですね
老後の貯金も必要ですからね ![]() ![]() |
3637:
マンション検討中さん
[2017-04-05 15:06:10]
|
3638:
マンション検討中さん
[2017-04-05 15:09:57]
>>3632 匿名さん
いや、だからローン減税の期間10年間は繰上返済しないで、例えば10年で500~1000万貯蓄できるとするなら、10年固定後の減税終了&優遇期間終了時の残高が500万~1000万残るようにミックスローンの内、固定10年の借入金額を設定すればいいんじゃない?? |
3639:
検討板ユーザーさん
[2017-04-05 17:39:02]
|
3640:
匿名さん
[2017-04-05 18:15:13]
|
それは元金均等の前提になっていませんでしょうか?