スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
3601:
匿名さん
[2017-04-03 20:59:59]
|
3602:
マンション検討中さん
[2017-04-03 22:01:07]
>>3592 匿名さん
教科書的に言うとそうなんだけど、実務では短プラはみずほが発表したものを都銀は一律採用。その為、都銀短プラ、地銀短プラという言葉が使われてるんだよね。それを前提に話すんだよ。 で、コールレートが0.2下げたら短プラも0.2下げる等、コールレートと都銀短プラは完璧に連動。 コールレート誘導目標が0.1だから住宅ローンの変動金利の店頭金利はあと下がったとしても、0.1しか下げられないことになる。 |
3603:
匿名さん
[2017-04-03 22:13:02]
|
3604:
名無しさん
[2017-04-03 22:14:03]
昨年、20年固定の0.68%で借り換えしました。
満足してます。 |
3605:
マンション検討中さん
[2017-04-03 22:47:37]
>>3603 匿名さん
うーん、 10年間の返済額1250万 10年後残債 3051万 保証料 82万 事務手 3万 登記 6万 印紙 2万 ローン控除 ▲341万 保証料返戻 ▲13万 トータル4040万円、手間暇もかかるし流石に現金一括の方がいいのでは?? それに今月から10年固定ぐっと上がった所もあるし借りた方が得ってのはないね。 |
3606:
匿名さん
[2017-04-03 23:14:23]
|
3607:
マンション検討中さん
[2017-04-03 23:22:23]
|
3608:
匿名さん
[2017-04-03 23:23:46]
|
3609:
匿名さん
[2017-04-03 23:31:30]
>>3607 マンション検討中さん
なるほど、そこまで値切れば良かったなと。 検討中さんみたいに具体的に計算されているのはすばらしいですね。 変動や固定の一般的な良い点悪い点は議論頂いていますが、具体的にどうなのかが重要ですし。 ただ、具体的に計算すればするほど、足下では変動を選ぶ理由は限定的かなと。 3603さんにおかれては、実際はトントンかもしれませんが資金繰りや現在価値ベースでは一定のメリットがあったのでしょうね。 また団信込みなら保険にもなっていたわけですし。 |
3610:
匿名さん
[2017-04-03 23:33:58]
|
|
3611:
匿名さん
[2017-04-03 23:36:18]
>>3602 マンション検討中さん
2009年から変動していないので、コールレートと連動はしていないのではないでしょうか? http://www.boj.or.jp/statistics/dl/loan/prime/prime.htm/ |
3612:
マンション検討中さん
[2017-04-03 23:51:19]
|
3613:
マンション検討中さん
[2017-04-03 23:54:11]
|
3614:
匿名さん
[2017-04-04 01:35:05]
|
3615:
匿名さん
[2017-04-04 01:47:10]
あくまでもシミュレーションなので
10年後に全額繰上られないってかたでも 例えば頭金1000万円を支払いせず定期にいれて 満額融資を受けて10年後、 定期解約+ローン減税分で1500万円繰上とかでも十分かと |
3616:
匿名さん
[2017-04-04 06:24:45]
|
3617:
匿名さん
[2017-04-04 07:10:45]
|
3618:
匿名さん
[2017-04-04 07:16:16]
|
3619:
匿名さん
[2017-04-04 07:23:45]
|
3620:
匿名さん
[2017-04-04 07:27:06]
|
それは5年経つと優遇幅が縮小するやつではないですか?