住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-12 22:20:36
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

3541: 匿名さん 
[2017-04-01 18:30:49]
今年度の論点も固定が変動して何パーになるか
3542: 匿名さん 
[2017-04-01 18:30:56]
金利出てました
現状維持といったところのようです。
金利出てました現状維持といったところのよ...
3543: 匿名さん 
[2017-04-01 18:44:23]
>>3541 匿名さん
トランプもひと段落したら長期金利も下げ始めるんじゃね?
3544: 匿名さん 
[2017-04-01 19:12:08]
>>3540 匿名さん

子供じゃあるまいし、契約前に確認してるだろw
まさか最初にシミュレーションされたまま何も確認せずに契約するバカはいないと思うがw
3545: 匿名さん 
[2017-04-02 11:56:38]
みずほ銀行でずっと変動一筋で、マイナス金利政策以降、他行借換えと同行金利切替えの両方をしばらく見極めていましたが、2017年2月・3月の各行需要取込み時期に借りているみずほの20年固定金利が一気に過去最低レベルに下がったので(3.00%から最優遇を引いて適用金利は1%ちょい)、3月中に変動から固定に切り替えました。

4月は案の定、銀行間競争がひと段落して、また金利を軒並み上げてきましたね。
仮に20年後に振り返って、変動金利が上がってなくて結果的に多少の損をしたとしても、子育て~60歳退職までの間の生計リスク回避のための「安心料」だと夫婦で話し合った結果、固定に決めました。あとは共働きなので早期繰り上げ。
将来、変動が上がってから固定にいざ切り替えようとしても、先に固定金利が上がっている事が多いですからね。中長期的な変動リスクにも耐えられる資金的な余裕があったり、短期間のローンなら変動もありだと思いますが。

最初にマンションを買ってから早10年、金利関連ニュースにいちいち神経質になるストレスから開放されました。あとはもう仕事と子育てに集中。

10年前からこのマンションコミュニティ掲示板含め色々見てますが、中長期的な金利の先行きまでは金融専門家も当てにならず、結局正解は無いようなので、あとは本人の割り切り次第でしょうか。
3546: 匿名さん 
[2017-04-02 12:49:20]
>>3545 匿名さん
10年間の勉強の成果で
変動が変動する仕組み理解出来ましたか?
3547: 匿名さん 
[2017-04-02 13:27:50]
>>3546 匿名さん
いちいち皮肉を言う必要ありますか?
3548: 匿名さん 
[2017-04-02 14:01:56]
>>3545
変動は何%で借りてて、当時の固定は何%でしたか?
3549: 匿名さん 
[2017-04-02 15:57:08]
>>3546 匿名さん
多分あなたは変動の変動する仕組みの詳細は知らないはず
せいぜい短プラが基準で終わりでしょう
違いますか?
3550: 匿名さん 
[2017-04-02 16:14:11]
当面の間確実に損をするのをとるか、将来もっと損をするリスクを避けたいのかですね。後者のリスクの程度及び高低をどうみるかですが、この十年の経験でそれが高いと判断されたとしたら、全くもって謎です。この十年で固定だったらどれだけの額を損していたのか、計算していないのでしょうか?多少の損などではないはずですその額は
3551: 匿名さん 
[2017-04-02 17:29:07]
>>3550 匿名さん
10年で200万〜300万くらいでしょうね。
3552: 匿名さん 
[2017-04-02 17:37:44]
これからは日銀政策の限界による国債暴落、米朝戦争勃発によるスタグフレーションの突入なんかは割とありそうだな。
日銀国債保有率が40%にあっという間に上昇しているところをみると、日銀の買いオペの限界点は数年後にくる。さらに売りオペに入ったらどうなるか?
米朝戦争は次に北朝鮮がICBM実験を始めたら、突入する可能性がある。原油は高騰からスタグフレーション突入するかも?
3553: 匿名さん 
[2017-04-02 17:58:43]
10年前を変動1.05%、固定2.8%とし、30年3000万のローンで計算

変動 10年間の支払総額 1166万 ローン残高2100万
固定 10年間の支払総額 1479万 ローン残高2260万

10年前に固定で借りていたら>>3545さんは
安心料として450万支払っていたことになりますね。

3554: 匿名さん 
[2017-04-02 18:15:18]
>>3552 匿名さん
米朝戦争なんて起きないよ。北朝鮮にそんな体力ないよ。ニュースちょっとみればわかるでしょ。
スタグなんておきないよ、当面デフレ

3555: 匿名さん 
[2017-04-02 19:49:34]
>>3554 匿名さん

米朝戦争が絶対にないという根拠がわからない。
普通に報道番組でも新聞でもさかんに危惧されていますが、北朝鮮に戦争する体力がないから起きないという考えは甘いのでは?
アメリカがいかに先制攻撃をするかが政府高官レベルで発言されているし、自衛隊が敵基地能力が出来るように検討段階に入る。
北朝鮮がEEZに着弾させた意味が分かってる?
貴方はニュースを本当にみている?
3556: 匿名さん 
[2017-04-02 20:12:53]
>>3555 匿名さん
みてるよ。いや、起きないでしょ、、笑

3557: 匿名さん 
[2017-04-02 20:14:59]
北と戦争起きると思ってる時点で視点ずれてるよ。
3558: 匿名さん 
[2017-04-02 20:28:57]
日本が起こすのではなく、アメリカが先制攻撃をする話だろ。
普通にニュースでやってるし、ありえるだろ。
戦争なんて大国の都合で起きるもの。
今まではソウルが巻き込まれると100万人以上の民間人の犠牲者が出るという理由から、ギリギリ避けられてきたが北のミサイル技術、核の小型化がある程度完成されると、アメリカにとって自国攻撃される可能性がある。
北もアメリカに対する攻撃能力と言っているわけだから、イラク攻撃と同じで大量破壊兵器という理由で攻撃する可能性がある。
逆に戦争が起きない理由とは北の体力だけ?
http://news.livedoor.com/article/detail/12866177/
3559: 匿名さん 
[2017-04-02 20:46:46]
>>3558 匿名さん
ないよ。こんな記事に踊らされて
3560: 匿名さん 
[2017-04-02 20:50:33]
昨日のマティスとファロン国防相との対話でも、北に対する厳しい内容の発言があるし、アメリカはやるときはやる。
今までの戦争は遠く対岸の火事だったが、北の場合は日本も経済的打撃をうける可能性はある。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる