スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
3361:
匿名さん
[2017-03-10 14:55:47]
|
3362:
匿名さん
[2017-03-10 18:45:54]
良かったわ、変動で。
|
3363:
匿名さん
[2017-03-10 23:30:02]
全期間固定が一番だね。何も考える必要が無い。
|
3364:
名無しさん
[2017-03-11 02:59:52]
|
3365:
匿名さん
[2017-03-11 07:36:06]
ついに世界からマイナス金利が消えたね。
最後のマイナス金利だった、スイスの10年物国債利回りが2015年7月以来、1年8カ月ぶりにプラスに浮上。 |
3366:
匿名さん
[2017-03-11 08:50:41]
金利上昇圧力に日銀が今の方針をキープできるか?
最近、イールドカーブの上限緩和が話題になってますがどうなんでしょね。 2%インフレまではが2%に到達しそうならに変わってきた? |
3367:
匿名さん
[2017-03-11 09:56:25]
|
3368:
匿名さん
[2017-03-11 14:42:28]
>>3367 匿名さん
日銀の政策審議委員、副総裁が長期金利の目標引き上げの可能性がある事を講演で話してますね。 追加緩和も黒田さんが在籍中はないという意見が一般的になってます。 銀行も当然今後の固定金利に織り込んでくるでしょう。 |
3369:
匿名さん
[2017-03-11 19:18:28]
こんなニュースが・・・
「GMOペイメントゲートウェイに不正アクセス クレジットカード情報など約72万件が流出した可能性」 住宅金融支援機構様 団信特約料クレジットカード払い (4万3540件) 情報ソース ITmediaエンタープライズ http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1703/10/news157.html フラットの団信、今年の支払をクレジットカードにしようと思ってたけど、どうしよう。 |
3370:
匿名さん
[2017-03-11 22:37:38]
私も都税をクレジットカード支払いしましたが、やられましたかな。
個人情報はどれほど厳重にしても、簡単にハッカーは破ってくる。 しかもクレジットカード番号だけでなくセキュリティコードも漏れているらしい。 |
|
3371:
匿名さん
[2017-03-11 23:10:06]
PCI DSSで禁止されているセキュリティコードの保管をGMOはしていて、漏れてしまったから責任は重いよ。
68万件って、都税クレジットカード支払い利用した人全員だよ多分。 マイナンバーも漏れるのは時間の問題だな。 |
3372:
匿名さん
[2017-03-11 23:34:59]
過疎っぷりが半端ないな。
誰も見向きもしないスレ。 |
3373:
匿名さん
[2017-03-12 00:21:50]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
3374:
匿名さん
[2017-03-12 21:06:39]
変動が上がる気配ないからな。
そりゃ、過疎るな。 |
3375:
匿名さん
[2017-03-12 21:08:37]
|
3376:
匿名さん
[2017-03-12 21:13:46]
誰も>>3336の問いかけに答えられない…
|
3377:
匿名さん
[2017-03-12 21:35:06]
|
3378:
匿名さん
[2017-03-12 23:14:21]
5900万の100%融資で35年ローンで色々と検討中です。
フラット35s(9割以下金利)+αのパッケージで借りるのはいわゆる情弱でしょうか。 ちなみにフラットの場合の団信は入らず、会社の収入保障保険に入る予定です。 他の民間の当初固定にするか、変動にするか悩みます。 ここを見てると変動はしばらく上がらないと言ってる方も多いので。 なお、融資実行は2年後です |
3379:
匿名さん
[2017-03-12 23:32:43]
5900万はかりすぎ
|
3380:
匿名さん
[2017-03-13 09:31:19]
|
フラットも団信は別途入らないと危ないよ。10年間健康でいられる人か、一括返済できる余裕がないと当初固定はリスクあり。