住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-22 00:22:28
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

32740: マンコミュファンさん 
[2025-02-16 13:45:53]
>>32739 口コミ知りたいさん
変動金利は来年7月に0.25%上がる。
1月に0.15%上がったから、0.3%で借りてたとしたら、0.7%になる。しかし決まっているのはここまで。
ここから先の利上げは何も決まっていないので、変動金利の人が金利1%以上になるかはわからないのよ。
32741: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-16 13:51:05]
>>32740 マンコミュファンさん
既に2年前から0.6%上がったところもある。年内であと0.5%は上がる。現実から目を背けるのはやめなさい。
もう日銀は1%までは上げるって言ってるんだから。
32742: マンコミュファンさん 
[2025-02-16 13:52:21]
>>32740 マンコミュファンさん
もう既に上昇し始めていて、今年の夏にも上がり始めますよ。なんで来年だと思っているんだろう?変動金利の上がる仕組みを理解していない人?
32743: マンコミュファンさん 
[2025-02-16 14:00:01]
>>32742 マンコミュファンさん
すいません。今年の7月の間違いです。
今年の1月に0.15%。今年の7月に0.25%の利上げですね。
決まっているのはここまでなので、0.3%で借りたのなら、0.7%まで。ここから先は決まってないですよね。


32744: 匿名さん 
[2025-02-16 14:10:49]
ふねは変動なの?
32745: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-16 14:20:04]
>>32741 検討板ユーザーさん
決まるのは金融政策決定会合ですから、今年7月以降の変動金利が上がるかは何も決まってません。
ちなみに私は1月に全て完済させて、銀行から抵当権抹消手続きの必要書類の返送待ちです。目を背けてはいません。
32746: 匿名さん 
[2025-02-16 14:25:39]
何も決まってない、何も決まってない・・・

・投資の勝ち組・・・決まる前に動ける人
・投資の***・・・決まってから動く人
32747: 評判気になるさん 
[2025-02-16 14:46:55]
>>32746 匿名さん
住宅ローンを完済させて思ったことですが、住宅ローンを投資に例える人って、投資も下手なんだろうなと思います。
当たり前ですが、住宅ローン返済計画と投資は全く別物ですから。
変動金利利上げのリスク低減対策の基本は、金利を固定させることではなく、残債を減らすこと。
これ住宅ローン返済の本質なのですが、固定金利にすることではないのですよ。

投資はギャンブルと考えていない人であれば、一般的には自身の金融資産のポートフォリオ内でのリスク資産の割合を決めて運用するもの。
決まる前にとか勝ち組とか言ってる時点で本質からズレてしまっている。
32748: 通りがかりさん 
[2025-02-16 14:57:48]
決まってないとかまじで言ってるのか。。。
植ぴょんとかチー牛みたいな副総裁が散々フォワードガイダンスしてくれているのに。。。変動マンってやっぱりアホだは。
32749: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-16 15:06:31]
>>32748 通りがかりさん
中立金利という考えがある以上、利上げの話はでるでしょう。
しかしその話は金融政策決定会合で決まったことではない。
決まっていないことを決まったと事実を曲げてはいけない。
32750: マンコミュファンさん 
[2025-02-16 15:48:22]
変動マン、哀れすぎる。
現実から目を背けるなよ。
年内の1%超えは決まったんだよ。
32751: マンコミュファンさん 
[2025-02-16 17:10:16]
>>32750 さん
完済したので呼称するなら元変動マンと言って欲しいかな。
返済してた時から思っていたが、変動金利が上がったところで、固定金利が下がる訳でもない。
煽る固定は一部なんだろうし、理解に苦しむがある意味哀れにも思える。
ローン返済から目を背けてはいけないのは、固定も変動も変わらないよ。
頑張って完済してね。
32752: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-16 17:34:34]
>>32751 マンコミュファンさん
完済したならこんなとこ来るなよw
本当に完済したならなw

32753: 評判気になるさん 
[2025-02-16 19:14:15]
>>32752 口コミ知りたいさん
13年4ヶ月かかったが、1月末でローンは完済したが抵当権抹消手続きはこれからだ。
銀行から案内がきて、銀行の司法書士に頼まず自分で抹消手続きやってみようかと思ってる。
必要書類返送待ち。大変かどうか教えてあげるね。



32754: 名無しさん 
[2025-02-16 19:20:31]
>>32740 マンコミュファンさん
もう変動金利で1%超えている人出てきてますよ。
7月に0.25%上がるのも決まっているから、既に0,75%以上の人は1%超えるの確定してますよ。
32755: 名無しさん 
[2025-02-16 19:48:23]
>>32754 名無しさん
現在変動0.75%の人は、当初の借入金利は0.6%。
13年前の基準金利さ2.475%。優遇は-1.7%。適用金利は0.775%だった。その後、毎年優遇は0.1%程づつ増えたので、金利0.6%で借りた人は10年を経過してローン減税も終わっている。10年間低金利でローン組めたのだから、全く問題ない人達だよ。
32756: e戸建てファンさん 
[2025-02-16 20:40:38]
「日本の再成長に向けた高揚感が広がっている」全銀協・福留会長 政策金利は「1%の先の水準への到達も十分にあり得る」

https://news.yahoo.co.jp/articles/06e3f32a09793a9f9da6eb0cb0d114bc2a78...
32757: 通りがかりさん 
[2025-02-16 21:19:10]
>>32755 名無しさん
去年参加で借りた人で、0.75%の人だっていますけど。
32758: 名無しさん 
[2025-02-16 21:20:24]
>>32755 名無しさん
変動金利って、借りる先や借りる人によって変わるってこと知らないの???すごいな、変動マンは。
32759: マンコミュファンさん 
[2025-02-16 21:43:28]
今は上がり基調だが、5年後には給料も上がらず下がり基調になるかもしれん。

2007年の頃と利上げはこれから何度もあり3%ぐらいになると言われていた。

時代にフラットな変動金利で勝負も良いじゃないの?
32760: マンション検討中さん 
[2025-02-16 21:49:10]
>>32758 名無しさん
それは変動に限らず固定も一緒なのは流石にご存知よね?
何で変動だけに限定してるの?

32761: マンション検討中さん 
[2025-02-16 22:03:25]
>>32759 マンコミュファンさん
ローン完済したばかりだけど、また変動でローン組んで家買おうかななんて思ってるのよね。
現在の新規の変動金利は0.4%。7月に0.65%は決定。ここからさらに0.25上がると0.9%。
ローン減税の控除を超えてしまうかもと思うと踏ん切りがつかずなんだよね。
こんな考えの人が増えたら景気悪くなると思うけど、固定さんは何故金利が上がってほしいか理解に苦しむよ。
32762: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-16 22:12:20]
>>32761 マンション検討中さん

2パーに上がっても変動マンが月1の風俗行けなくなる程度だよ
景気は過熱しすぎなので利上げは必要です。
32763: 匿名さん 
[2025-02-16 22:32:21]
本当に景気の加熱なんか心配しているのかね。
自身が変動より高い固定金利だから妬んで利上げほしてほしいとか
資金がなく不動産投資などは無縁だとか
僅かな物価高でも生活が苦しいので、デフレに戻ってほしいとか
32764: 匿名さん 
[2025-02-16 22:36:26]
景気が過熱しすぎってどこの世界線?
32765: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-16 22:56:35]
>>32761 マンション検討中さん
いいですね、二件目?羨まし。
0.5%利上げまできたけど、このあとは相当慎重になると思うけどね。1%超えてあれ?実質給料全く上がってなくね?となりヨコヨコが関の山では?その後下がったりしてね。
32766: 匿名さん 
[2025-02-16 23:55:27]
>>32765 検討板ユーザーさん
良い物件あれば投資も兼ねて今の家を賃貸に出してまた買おうかななんて思ってます。
7月の変動金利の新規優遇や今後の住宅ローン減税控除率など確認してからですかね。
金利が上がっても優遇増やさない、住宅ローン減税の控除も0.7%から増やさないなら旨みは少ないので、買わないと思います。
32767: マンコミュファンさん 
[2025-02-17 00:02:19]
>>32764 匿名さん

住宅ローン組むような一般層が、投資で1件目賃貸に出して2件目とか調子に乗っていますよね。景気が過熱している何よりの証拠ですよ 失笑
32768: 名無しさん 
[2025-02-17 00:27:26]
>>32767 マンコミュファンさん
住宅ローン減税の控除より金利が高ければ買わないと言ってあるのに景気の加熱?
住宅ローンを完済すれば誰もが賃貸にする選択肢としてもてるんですよ。完済させたことなく検討したこともないかもしれませんが。
詐欺的なワンルームマンション投資より健全だしね。
景気の加熱というのは自身が住むことなく利回りだけの数字だけを信じ込んで、高い金利で借りて投資することだと思うけどな。
32769: 匿名さん 
[2025-02-17 10:05:01]
>>32760 マンション検討中さん
>>32754で変動金利の人の話をしているからだよ。
ちゃんとレス読み返さなきゃだめだよ。
掲示板利用のマナーだよ。
32770: 評判気になるさん 
[2025-02-17 12:06:56]
>>32769 匿名さん

それを言うなら、「0.3%で借りてたとしたら」という前提条件をきちんと読み返してほしかったかな。



32771: 名無しさん 
[2025-02-17 12:38:52]
>>32770 評判気になるさん
0.3%で借りていたとしても、1%超えるよ。
32772: 名無しさん 
[2025-02-17 12:39:37]
0.2%未満の人は、年内1%超えはなんとか避けられる。
32773: 名無しさん 
[2025-02-17 12:52:44]
>>32768 名無しさん

>住宅ローン減税の控除より金利が高ければ買わないと言ってある
→はい、調子に乗ったパンピーの過熱感が
 金利上げることにより抑えられそうですよね。
 金利、上げるしかないですねぇ。失笑
32774: 匿名さん 
[2025-02-17 13:01:56]
たかが購入した物件を賃貸にだすことを検討しただけなのに、調子にのったバンピーの過熱感ね。
自分がパンピー以下の経済力だと認識できないのは、哀れだな。
32775: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-17 13:06:50]
>>32774 みたいに、たかが0.数%の金利上昇で買い替えやめるとか宣言しちゃう変動ザコザコマンが多いのであれば、金利上昇による景気抑制効果はありそうですね 笑笑




32776: 名無しさん 
[2025-02-17 19:24:33]
>>32775 検討板ユーザーさん
言葉荒く煽れば煽る程余裕のなさが露呈してしまうよ。
ローン完済すれば色んな選択肢ができ余裕もてきるから頑張ってね。
32777: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-17 20:32:06]
何と戦ってんだ???

どっちでも良いだろ、完済すれば。
32778: e戸建てファンさん 
[2025-02-17 20:38:27]
通帳記帳したら、普通預金の利息がかなり付いてて驚いた。どんどん利上げしてくれ。
32779: 匿名さん 
[2025-02-18 00:34:57]
同じく。
32780: 匿名さん 
[2025-02-18 07:59:57]
米の高騰が止まらない。
住宅の高騰も止まらない。
何もかもが値上がりしていく。
賃金はあまり上がらない。

一刻も早く1%までの利上げが必要。
なんなら年内2%でもええ。
32781: 匿名さん 
[2025-02-18 10:07:55]
目指せ! 2%!

長期金利1.39%に上昇 15年ぶり水準、日銀利上げ観測で
2025年2月18日 9:13 日経
32782: マンコミュファンさん 
[2025-02-18 12:47:27]
>>32780 匿名さん
利上げが米高騰の対策になると考えるのはなぜ?
32783: マンション掲示板さん 
[2025-02-18 14:33:31]
>>32782 マンコミュファンさん

その理論だと、、、米が安く反転したら金利下がるのでは?米に依存する固定も大変だな。コメ頼み。
32784: e戸建てファンさん 
[2025-02-18 14:55:09]
日銀は当面1%程度目指し利上げ、さらなる余地模索へ-中曽元副総裁

https://news.yahoo.co.jp/articles/137a96d97f39005ebe2ac7d9e398606adad5...
32785: e戸建てファンさん 
[2025-02-18 16:17:24]
>>31405
長期金利1.4%超え。日本版トラスショック来たな。
32786: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-18 16:31:29]
面白いのでどんどん上がってほしい
https://x.com/yurumazu/status/1891499589829537912?t=X30BXbBfk1ODPjBusN...
32787: 匿名さん 
[2025-02-18 17:39:30]
長期金利がバンバン上がっている。
これではフラットも怖いね。
変動も怖いし。
一般人は、しばらくは住宅ローンはやめた方がいい。
32788: 匿名さん 
[2025-02-18 19:02:54]
昨年数十円だった銀行の利息が数千円もついてる。変動だがこれで物価も下がれば、ありかもしれないと思うこの頃。
32789: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-18 19:46:53]
>>32788 匿名さん
利息が上がる=金利が上がる=物価が上がる なのでその可能性はほぼ無いですね
32790: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-18 20:39:13]
https://president.jp/articles/-/91944?page=1

2025年1.5%の可能性も。
得する側で良かったわ。
32791: e戸建てファンさん 
[2025-02-18 20:49:22]
変動さんはこれからの時代、明らかに***やね
32792: 匿名さん 
[2025-02-18 21:31:30]
元々、日銀のインフレターゲットは2%
ところが体感インフレ30%
公式発表でも3%

これは完全に利上げモード
せめて中立金利の1%までは早急にやるべき
夏までにやるべき
32793: マンコミュファンさん 
[2025-02-18 22:14:43]
体感インフレ30%ってどこの数字?
32794: 匿名さん 
[2025-02-18 22:17:08]
ヤバいね

長期金利1.43%に上昇 国内発インフレ嗅ぎ取る
2025年2月18日 16:30 日経
32795: 匿名さん 
[2025-02-19 07:03:11]
関税による貿易戦争で恐慌突入かな。
32796: 匿名さん 
[2025-02-19 07:15:52]
これでますますインフレが加速する。
利上げを急げ!
年4回の利上げでええ。

米トランプ大統領 自動車関税「25%前後になるだろう」
2025年2月19日 7時02分 NHK
アメリカのトランプ大統領は、18日、記者団に対し、アメリカに輸入される自動車に課すことを検討している関税について「税率は25%前後になるだろう」と述べました。
32797: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-19 11:11:31]
>>32796 匿名さん
アメリカが自動車関税を上げとインフレが加速すると思うのはなぜ?
利上げを急ぐ理由はなぜ?
めちゃくちゃだな
32798: 匿名さん 
[2025-02-19 13:10:23]
長期金利上昇1.435%、15年ぶり高水準 追加利上げ意識
2025年2月19日 9:10 日経
32799: 通りがかりさん 
[2025-02-19 13:55:12]
>>32797 口コミ知りたいさん
投稿した本人ではないけど、関税をかけるとアメリカ国内の調達コストが高くなる(アメリカ国内で製造すると人件費で見合わない、輸入すると関税分仕入れ値が上がる)

移民を送還していることも加えて低賃金の労働者不足に拍車がかかり、さらに人件費は上がる。今でさえインフレ止まらないのにアメリカのインフレは加速する恐れがある。
そうなると、日本も原料高、輸入品高となる上に利下げされないアメリカ要因で円安を招くのでさらに物価も高くなるんじゃないかな。
32800: マンション掲示板さん 
[2025-02-19 14:04:35]
高田日銀委員「一段のギアシフト進める局面」、利上げ継続姿勢を維持
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-19/SRT8LPT0AFB400
32801: 匿名さん 
[2025-02-19 15:36:04]
首都圏マンション発売44%減 1月では50年ぶり過去最少
2025年2月19日 15:28 日経

50年ぶり過去最少
50年ぶり過去最少
50年ぶり過去最少
32802: 匿名さん 
[2025-02-19 15:38:50]
一段と言わず、三段跳びでお願いします。
32803: 評判気になるさん 
[2025-02-19 16:09:12]
>>32799 通りがかりさん
日本がアメリカから輸入している原料や輸入品てなんでしょう?またそういう要因で円安になって状況で利上げは有効な対策だと本気で思ってます?
32804: 匿名さん 
[2025-02-19 16:54:57]
なお、2023年の日本の対米輸入額は約11兆5,465億円となっており、
32805: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-19 18:40:27]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250219/k10014726811000.html

こりゃ3月も利上げだな。
ひんぱんに利上げするから定期預金するタイミングが難しい。
32806: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-19 19:41:17]
>>32804 匿名さん
で、対米輸出額は?
それ以前にアメリカは断トツで世界最大の輸入国なんですがw
32807: 匿名さん 
[2025-02-19 20:10:53]
高田委員の発言に要注目、みたいにテレ東で言ってましたね。
32808: 匿名さん 
[2025-02-19 21:44:00]
もうこの流れは止められない。

SBI新生銀行、60歳以上の普通預金金利0.4% 通常の2倍
2025年2月19日 18:00 日経

普通預金金利0.4%
普通預金金利0.4%
普通預金金利0.4%
32809: 評判気になるさん 
[2025-02-20 06:41:54]
>>32803 評判気になるさん
食料品や飼料ですね。
とくに家畜の飼料となるトウモロコシは輸入が多い。
直接輸入していなくても、アメリカが輸入しているものがインフレで高くても買ってくれるようになれば、日本は競り負けてしまうのでこちらも値段を上げざるを得ない。

アメリカのインフレは、日本にも波及する。
32810: 匿名さん 
[2025-02-20 07:35:08]
資源価格下落で三菱商事などの商社株は下がっている。
32811: 匿名さん 
[2025-02-20 07:50:36]
普通預金の金利が1%になるのも時間の問題だろうね・・・
32812: 通りがかりさん 
[2025-02-20 09:11:34]
>>32810 匿名さん

正確に言うと四半期決算の内容を受けて、だね。
決算は後日発表されるものなので、去年の夏頃の状況を反映している。
確かに去年の夏頃は複数回の利下げも見込まれ、実際にアメリカのインフレは収まりつつあった。
では今はどうか?CPI見たらわかるだろう。
トランプの関税や移民送還がさらにインフレに拍車をかけている。

去年の冬からインフレ再熱し始めたけど、一月から大きく潮目は変わったんだよ
32813: 匿名さん 
[2025-02-20 09:36:39]
淳ちゃん、キタアアアアアアアアアア
もうどうにも止まらない。

日銀審議委員に小枝淳子氏、国会承認 正常化支持の見方
2025年2月19日 22:12 日経
任期は5年となる。
市場からは日銀が進める利上げや国債の買い入れ減額といった正常化を支持するとの見方が多い。

利上げを支持
利上げを支持
利上げを支持
32814: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-20 09:43:03]
>>32810 匿名さん
ウクライナ戦争の終わりが見え始めている。
トランプ大統領の力で。

戦争が終結したら、ボロボロのウクライナ復興のために、資材や身の回り品は優先的にウクライナに使うだろう。もちろん国民も帰国して経済活動も再開するだろう。
建築資材を始め、様々なモノが品薄、値上がりする要因になるだろう。
これは世界的にインフレを加速させ、結果として日本にも影響が出てくる。

アメリカも日本もインフレは加速していくと想定される。
32815: 名無しさん 
[2025-02-20 10:44:01]
これ、一気に金利が上がっていく未来が見えてきた。
好景気循環による金利上げと、インフレによる金利上げで、ダブル効果で金利上昇が進んでいくだろうね。
3月、7月上げで夏には1%超え、あるね。
32816: 住民さん1 
[2025-02-20 10:55:12]
固定1.2、当初0.7団信フル控除13年1.0で数年前にFIXしたけどマジで良かった。

同じ時期に固定選んでたら今頃0.7、夏には1パー超え、今年末には下手したら2%超えているところだった。
32817: 住民さん1 
[2025-02-20 10:55:52]
固定1.2、当初10年0.7団信フル控除13年1.0で数年前にFIXしたけどマジで良かった。

同じ時期に変動選んでたら今頃0.7、夏には1パー超え、今年末には下手したら2%超えているところだった。
32818: 名無しさん 
[2025-02-20 11:20:00]
今から借りる人も、固定2%以下で借りられるなら固定。変動は数年以内に2%超えてくるよ。そしてその頃には固定はまた上がっている。
32819: 匿名さん 
[2025-02-20 12:43:21]
ペッぺ、ペイペイ~、ペッぺ、ペイペイ~、きたあああああああああああ
ウギャアアアアアア
3%も時間の問題か?

住宅ローン基準金利の変更について(変更日:4月1日(火曜日))
2025年2月19日
PayPay銀行株式会社
PayPay銀行株式会社(東京都新宿区、代表取締役社長:田鎖 智人、以下、PayPay銀行)は、日本銀行の政策金利引き上げに伴う市場金利の変動を踏まえて、住宅ローン基準金利を引き上げることを決定いたしましたのでお知らせいたします。
(1)変更後の金利
変更後:年2.680%
32820: マンコミュファンさん 
[2025-02-20 12:46:18]
ペイペイ♪(無慈悲の金利上昇)
32821: マンコミュファンさん 
[2025-02-20 12:47:06]
>>32809 評判気になるさん
インフレが波及するのはその通り。
だけどその対策で日本が利上げして効果ありますか?と言う話です。
32822: eマンションさん 
[2025-02-20 12:49:03]
>>32821 マンコミュファンさん

ありますよ。
短プラが2パー後半になれば投機の円キャリは無くなる
32823: 匿名さん 
[2025-02-20 12:51:10]
支店長「頭取、利益の出ない変動さんばかり、こんなに貸付けていいのでしょうか?」

頭取「フフフフフ、ニュースを見てみろ」

支店長「頭取、大変です! 戦争勃発! 食料不足! トランプ関税!」

頭取「フファハハハ、俺の読み通りだ! この後どうなると思う?」

支店長「原油高騰、ハイパーインフレ、金利急騰です!」

頭取「つまり・・・もう分かるな?」

支店長「さすが頭取です!」

頭取「ガッハッハハッハハッハ」
32824: マンション掲示板さん 
[2025-02-20 15:30:04]
>>32819 匿名さん
PayPayは早めに上げてきたね。
年2回じゃないのかな?
32825: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-20 16:29:41]
1年半前のみずほリサーチ「ほらね5年後には4%近くなるって言ったじゃん」
32826: マンコミュファンさん 
[2025-02-20 17:18:35]
>>32825 口コミ知りたいさん
まあ住宅ローンの金利(数千万円借りるなら)、それくらいぎ適正だよね。
今までが異常に低金利だっただけで。
32827: マンション掲示板さん 
[2025-02-20 19:01:26]
>>32821 マンコミュファンさん
円安は日米の金利差だからね。
0.5%程度じゃ誤差だけど2%利上げすれば金利差は縮まり、円安は是正される。
日本の購買力は上がり、インフレが抑制される。
32828: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-20 19:36:03]
>>32827 マンション掲示板さん
金利差は一要因に過ぎない。日本が金利を上げて円安が是正される確証などない。本当に利上げすれば円安が是正されるのなら、ゼロ金利解除後、
今回も利上げしても為替が反応しないばかりか円安に振れているのはなぜなんでしょうね?
32829: マンション掲示板さん 
[2025-02-20 19:52:08]
>>32828 口コミ知りたいさん
たかだか利上げ幅が0.25とアメの利下げが遠のいたからでは。
トランプ政策も円安誘導している。
32830: 匿名さん 
[2025-02-20 20:12:17]
トランプ関税発動→アメリカハイパーインフレ突入→アメリカ利下げできず→日米金利差縮まらず→超円安到来→トランプ逆ギレ「日本もっと金利上げろや!」
32831: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-20 20:16:27]
>>32830 匿名さん
まさしくそうだと思います。その圧力で利上げしても円安是正にはなりませんよね。
32832: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-20 21:43:07]
>>32828 口コミ知りたいさん
アメリカの金利知ってる?
1%程度じゃ微風だ。
2~3%上がると変わってくる
32833: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-20 22:35:41]
>>32832 検討板ユーザーさん
今、日本の金利を3%に上げられると思ってます?上げられないから1%なんですよ。
アメリカのほうが景気過熱してるから、日本が2~3%上げられるようになるころにはアメリカも同じぐらい利上げしてますよ。だから日本の利上げで解決しないんですよ。
32834: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-20 22:44:41]
>>32833 口コミ知りたいさん

キミ、少し前は

「マイナス金利解除できると思っています?」←バカ

とか言ってませんでしたか?
爆笑
32835: 変動金利さん 
[2025-02-20 22:44:54]
金利1.0%位までで落ち着いてもらいたいね~
32836: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-21 01:48:54]
>>32834 口コミ知りたいさん
一昨年いい加減にマイナス金利解除ーって言われてた時、解除できなかったですよね。
今も3%ーっていってすぐ3%にできるのかって話です。2年も3年もたってから「ほらマイナス金利解除したじゃん」は「誰それさんはいつか死ぬ」って言って「ほら俺の言ったとおりだろ」と言っているのと変わりません。いつ3%になるのですか?私は年内に3%になることはないと思っています。
32837: マンション掲示板さん 
[2025-02-21 07:30:52]
>>32836 口コミ知りたいさん
だれも思ってないだろうな。
金利上昇の仕組みを分かってる?
今、0.5%なのがあと10ヶ月で2.5%上げるってことが、どういう状況を引き起こすか分からないのかな?
32838: マンコミュファンさん 
[2025-02-21 08:56:57]
>>32837 マンション掲示板さん
だから2%だ3%だと言う人にそんなにいくわけないでしょと言ってるんです
32839: マンション検討中さん 
[2025-02-21 09:38:17]
>>32836 口コミ知りたいさん
誰も年内にとは言ってなくて、最終的にピークは2~3%ではって言ってない?
年内金利予想はみんな1%未満でしょう

来年以降も利上げは続くという意味ですよ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる