住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-12 22:20:36
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

32620: 通りがかり 
[2025-02-08 12:03:48]
変動も固定も支払い終わらないと良し悪しなんかわからんでしょ
32621: 匿名さん 
[2025-02-08 12:13:56]
インフレが走り始めているからね
利上げ(+賃上げ)をどんどんやっていかないとやばいよ
スタグフレーション型の不況になってしまう
32622: 通りがかりさん 
[2025-02-08 12:49:44]
>>32618

短プラの話ですよ。
32623: 匿名さん 
[2025-02-08 13:27:26]
フラットSです10年目で金利が0.6%も上がってしまい減税も終わってダブルで苦しいです
フラットも金利上がるし変動どころの上昇じゃないです変動の倍以上払うこと後悔しか無いです
32624: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-08 15:02:05]
>>32623 匿名さん
こういうカキコミは固定の俺から見てもわからんわ。
金利が上がらなかったら変動よりも支払いが多くなることなんかローン組んだ時から分かりきってる事やろ。後悔するくらいなら変動で組めば良かったやん。
ま、固定のフリした変動民のカキコミなんやろうけどな

32625: eマンションさん 
[2025-02-08 15:06:15]
最近、固定を装った変動メンが多いですね。
32626: 匿名さん 
[2025-02-08 15:53:54]
純変動、純固定、偽変動、偽固定、、、

そういやMIXを選んだる奇特な方もあったな
なんの意味があるんだ?
32627: 評判気になるさん 
[2025-02-08 16:57:47]
>>32623 匿名さん
フラットSだと、最初の10年が優遇されていただけでは?
フラットは実行時の金利から変わらないはず。
滞納とかしてたとかですか?
32628: e戸建てファンさん 
[2025-02-08 17:13:41]
住宅ローン金利上昇は今後も継続する見込み 「2026年末には変動金利1.1~1.7%」の予測、特に影響が大きいのは「ペアローン」利用者か

https://news.yahoo.co.jp/articles/2b4f44e0ca2847d4c76883da8af6bbf7cc5d...

32629: 評判気になるさん 
[2025-02-08 17:21:21]
なんでペアローンって悪者にされるんだろうな
1人で借りられてもあえてペアローンにしたほうがローン控除2倍でおいしいのに
与信足りないからペアローンって人ばかりじゃないぞ
32630: マンション検討中さん 
[2025-02-08 17:23:01]
>>32620 通りがかりさん

それだと勝利宣言できるのが数十年後になっちゃうからな
目先の金利で煽り合うのがこのスレの存在意義
32631: 通りがかり 
[2025-02-08 17:24:52]
>>32628 e戸建てファンさん
そのレベルだと固定さんの煽り以下では
32632: 通りがかりさん 
[2025-02-08 17:25:01]
>>32618 マンコミュファンさん

こいつは偽固定だな
固定が頭悪いって印象操作しようとしてる
32633: 匿名さん 
[2025-02-08 17:31:31]
>>32626
2016年、10年固定<変動の逆イールドになったタイミングで
住宅ローン減税期間中は頭金入れずに定期のままで残高減らさないほうが、お得で
11年目に頭金投入

>>32627
銀行で借りれば全期間優遇されるんだけどね。
フラット属性だと当時10年が最長、11年目に金利が上がるから、毎月の支払額が多くなる
32634: 匿名さん 
[2025-02-08 19:30:54]
>>32633 匿名さん
フラット属性だと年金と健康保険ケチってる分手元の資金は潤沢なのでは?
32635: 匿名さん 
[2025-02-08 19:54:38]
次のターゲットは変動1%
年内にお願いします
32636: 匿名さん 
[2025-02-08 21:46:57]
2025.02.08 16:01
週刊ポスト
住宅ローン金利上昇は今後も継続する見込み
「変動金利 1.7%」の予測、特に影響が大きいのは「ペアローン」利用者か
32637: 匿名さん 
[2025-02-09 09:10:35]
そもそも体感インフレ30%なのに金利が上がらないのが異常なわけで
こんな異常を続けていたらますます日本がおかしくなる
32638: 評判気になるさん 
[2025-02-09 10:34:24]
これ?
これ?
32639: 匿名さん 
[2025-02-09 17:54:28]
インフレが止まるまでは、毎月利上げでもいいです。
32640: 評判気になるさん 
[2025-02-09 17:58:38]
35年ローンとすると
1.はじめ10年1%で残り2%
2.ずっと1.5%固定
1はかなり極端な利上げ例にはなりますが、この二つは総支払額がかなり近いものになりますね。
はじめ10年低金利だったら逃げ切れると言っても、こうなると同じですね。
1年前にもろもろ込みでは0.5%くらいだった変動金利は1%近くなってくるので、政策金利が1.5%まで行くかどうか、というところでしょうか?
32641: マンション検討中さん 
[2025-02-09 18:13:46]
>>32637 匿名さん

体感インフレ30%ってどこの数字?
貴方の体感?
32642: マンコミュファンさん 
[2025-02-09 18:35:51]
>>32641 マンション検討中さん
たぶん米限定なんじゃないかな
32643: 通りがかりさん 
[2025-02-09 18:48:08]
>>32641 マンション検討中さん
2月からの値上げラッシュのニュースの時に、TVでやってましたよ。
それくらいの勢いでインフラが進んでるって。
32644: 名無しさん 
[2025-02-09 19:23:27]
いやー植田さんもだめでしたね。沈没列島待ったなし…
32645: 通りがかり 
[2025-02-09 20:40:19]
利上げで物価が下がってみんなハッピーなら簡単なんだけどな
金利より収入を気にした方が良いよ
32646: 匿名さん 
[2025-02-09 20:58:39]
32647: 匿名さん 
[2025-02-09 21:22:04]
>>32646 匿名さん
この程度ならまだまだ大変ってレベルじゃないだろう
むしろ、利上げの最終再到達地点のトーンは下がってきているようにも思えるが
32648: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-09 22:18:43]
利上げ否定的なモゲ澤が言うんだから実際の利上げはもっとあがるんじゃない?
32649: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-09 22:48:39]
固定「何があるかわからない」
数年前のモゲ「2030年までマイナス金利解除されません」
変動「景気が良くならなきゃ金利上がるわけないだろ」
昨日のモゲ「予測には限界がある。コロナを予測できた人はいない」「自己責任」
固定「だからそう言うたやん」
32650: 通りがかりさん 
[2025-02-10 07:40:21]
それでもモゲさんにコメントを求めるメディア。
32651: マンション検討中さん 
[2025-02-10 10:51:55]
私はこの局面で変動金利にしてしまったけど、市場動向見て固定金利への借り換えも検討しています。固定金利が上がったとしても幸い利子を補填してくれる制度があり、個人負担は半分で済みますので逃げ道としては有りかなと思っています。

最初からその選択しておけば良かったですが、目下の変動金利の安さや市場動向を読みきれませんでした
32652: マンコミュファンさん 
[2025-02-10 12:32:12]
>>32651 マンション検討中さん
いわゆる富士山金利(店頭金利3.776%)を超えるか否かが、一つの目安になります。
おそらく2年以内には超えてくるかと。

どんどん高まれ変動金利!
どんどん高まれ変動金利!!
どんどん高まれ変動金利!!!
32653: マンション検討中さん 
[2025-02-10 17:54:45]
>>32652 マンコミュファンさん

そうですね。一~二年はウォッチして、一旦は変動金利(0.5%程度)で組みつつ、変動と固定の両方の推移を見ながら、変動が1%超かつ固定金利が2%~3%(利子補填で1%台の負担)で借り換え判断するプランです。

金利ウォッチの手間と借り換え手数料が掛かりますが、ここはもう勉強代ですね

32654: マンコミュファンさん 
[2025-02-10 20:36:01]
店頭金利が富士山金利超えてくるのは、もうあと1年もすれば超えてきそう。
店頭金利から、目が、釘打ち。
32655: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-10 23:49:18]
今まで変動一択!しか言ってこなかったYouTuber達が最近になって「まあ今からなら固定も検討してもいいのでは?けどもし自分が今から建てるならやっぱり変動」みたいにトーン変わってきてるのがおもろい
32656: e戸建てファンさん 
[2025-02-11 09:10:18]
↑金利変わってきてるんだから当たり前やん。変化についていけずに笑われるのはおまえやぞ。
32657: 戸建て検討中さん 
[2025-02-11 10:37:15]
予想を変更します。
今時点ですでにインフレが走り始めているのに
トランプ関税でさらにインフレが加速する。
予想を変更し、
年末2%、来年4%にします。
32658: マンコミュファンさん 
[2025-02-11 13:11:59]
変動さん、本当に意気消沈しちゃったなぁ・・・。
32659: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2025-02-11 13:58:06]
まあそれもそうやな。すまんなYouTuberたち
けどやっぱインフルエンサーの言うこと鵜呑みにして突進するのは危険やな
32660: マンコミュファンさん 
[2025-02-11 15:32:11]
モゲさわ、、、全然違うじゃねーか。

と怒る奴の気もわかるけど、自分の選択だからね。
32661: マンコミュファンさん 
[2025-02-11 18:36:06]
まあ普通に考えれば、金利が1年で1%近く上がるのは十分予測できたんだけどなー。
変動さん、そこには目を向けたくなかったんだろうね。
これが正常性バイアスの怖さ。
32662: 匿名さん 
[2025-02-12 11:11:23]
狙われたマンション修繕積立金、管理委託に潜むリスク
2025年2月12日 5:00 日経
マンション修繕積立金の横領事件が後を絶たない。
32663: 通りがかりさん 
[2025-02-12 12:35:21]
>>32661 マンコミュファンさん
FP関根「変動金利とフラット35どっちが得か答えだしました」
FP関根「5年で0.25%ずつ上がると......変動一択です」
変動マン「勉強になります!」

32664: 名無しさん 
[2025-02-12 12:40:41]
>>32663 通りがかりさん

このやり取りが現実に繰り広げられてたんだよね。
流石に大草原ですわ。
32665: e戸建てファンさん 
[2025-02-12 19:00:07]
さあ、金利がどんどん上がっていきますよ。

植田日銀総裁、食料品値上がりは「マインドなどに影響のリスク」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6242164b0b447e0777e7133f7c6c5eca4db7...
32666: 戸建て検討中さん 
[2025-02-12 20:50:47]
1年前から体感インフレ30%なんでね。
早くしてね。

日銀総裁、食料品値上がりを懸念 衆院委員会で「一時的でない」
2025年02月12日 15時38分 共同通信
32667: e戸建てファンさん 
[2025-02-12 21:00:51]
日銀による早期の追加利上げ観測や、政策金利の到達点(ターミナルレート)が切り上がるとの見方から国内債には売りが続いている。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL1246T0S5A210C2000000/
32668: う 
[2025-02-12 21:11:22]
債務超過になるから日銀は金利を上げられない、という推測は間違ってた。
日銀は金利を上げ、債務超過になって円は暴落すると思う。
32669: 匿名さん 
[2025-02-12 22:20:36]
逆なんだわ
利上げすればするほど日米金利差が縮まって円高になる
急げ!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる