住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 08:07:10
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

32534: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-06 12:06:57]
>>32533 通りがかりさん
利息が高くて、元金が最初のうちは全然減らないということです。
利息ばかりが膨らんでいきます。
32535: TJDさん 
[2025-02-06 12:38:19]
日銀の田村直樹審議委員は6日、長野県松本市で講演し、利上げの到達点について「2025年度後半には少なくとも1%程度まで短期金利を引き上げておくことが必要だ」と述べた。 政策金利を現在の0.5%から0.75%に引き上げても「経済を引き締める水準にはまだ距離がある」とし、複数回の利上げに前向きな姿勢を示した。

今年1%確定いたしました
32536: TJDさん 
[2025-02-06 12:41:20]
株は数十万遊び程度で、残りは定期預金にして、ローンは一括返済も繰上返済もせず定期預金金利が高いときは借金持ち続ける事でほぼ確定しました。先に情報出してくれると人生設計立てやすくなります。今後ローン組む人にとっても。
32537: TJDさん 
[2025-02-06 12:42:34]
ネット定期預金1年もの2%くらいが今年の冬のボーナス時期に出てくると予想。
32538: 評判気になるさん 
[2025-02-06 13:12:13]
>>32536 TJDさん
低金利の固定で支払額が確定していることで、それを上回る年利の定期預金を預けておけばプラスに転じるということでしょうか?
低金利固定だから為せる技ですね。
32539: 通りがかりさん 
[2025-02-06 13:37:58]
>>32534 検討板ユーザーさん
元金均等を選んでいても、あんまり意味ないですか?
32540: コミュファンさん 
[2025-02-06 14:33:48]
結論
2015-2021 全期間固定 1%以下勝ち組
2015前 0.6%以下変動10年以上低金利を享受勝ち組
2022-2024 0.4%以下変動 元金ほとんど減ってない危険 住宅高すぎ ***の可能性大
今から買う人 *** 住宅高すぎ 難しい金利洗濯、固定も高い

4000万 元利金等 一般対なビジネスマン
1馬力 年収700から900万 大体の条件で。

今から買う人きついわ。住宅高すぎだろ。

32541: eマンションさん 
[2025-02-06 14:34:49]
>>32539 通りがかりさん
元金が均等に減っていくだけで、金利が上がれば利息分が増えます。
32542: マンコミュファンさん 
[2025-02-06 14:42:17]
変動マン
モゲチェックで借り換え手数料無料の銀行を探すもヒットせず意気消沈しててウケるw
32543: マンション掲示板さん 
[2025-02-06 14:45:24]
>>32540 コミュファンさん
概ね同意。
変動で勝ち組は今現在で残債が借入額の6割程度まで減っていれば、これからの金利上昇でもダメージは少ないかなと。
1%以下の低金利固定で組めた人は完全ビクトリーと言って良いと思う。

ここ3年以内に変動で組んだ人は、本当に悲惨な末路を迎える人が出てくる可能性が高いかな。
32544: 通りがかりさん 
[2025-02-06 14:51:16]
>>32533

利上げで増えた利息分が乗るけど、5年ルールで5年間は支払額がかわらないから、支払額の中の利息分が増えて残債分の支払いができないということ。その分の残債は後回しになります。
32545: TJDさん 
[2025-02-06 15:13:25]
確か5年125%ルールがあるのは変動と元利均等です。変動で元金均等だとそういうルールはない。金利上昇局面で元利均等はマズい特に借りたばかりの人は。銀行も契約時何も言わなければ元利均等で話が進む。元金均等でお願いしますと行ったらほとんど変わりませんから元利均等でいいと思うし皆さんそうしてますよと言いくるめてきます。それは無理ですと言ってもどうにか元利均等で契約させようとしてきますw
32546: 通りがかりさん 
[2025-02-06 16:22:56]
>>32545 TJDさん
今から変動で借りるなら、元金均等を選んだ方が無難ということですね。最初の数年の支払いが高くなるので元利均等にしようかと悩んでいましたが、元金均等で考え直します。
32547: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-06 16:54:09]
>>32543 マンション掲示板さん
洗濯→選択
だよね。1%以下の全期間固定は勝ち確だよね。あと変動でも元金が5割減ってれば余裕だよね。低金利を10年以上享受できて元金下がるスピード早く、物件も最安値付近で購入。今からの返済割合はほとんど元金だから2%上がっても大したことない。

それより物件高すぎ問題だよ。可哀想すぎるのと、日銀タカ派多すぎ、、、
32548: 通りがかりさん 
[2025-02-06 16:55:22]
元金均等で組むくらいなら頭金多めに入れればよくない?
32549: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-06 16:56:30]
変動0.6以下で借りてて、10年間2を想定した金額を返済額軽減してた人はもっと勝ち組。元金も半端なく減って、余計なお金も払ってない。全期間固定より上ぐらい。

なかなかそこまで計画的なやつもおらんと思うけどな。
32550: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-06 16:58:47]
しかしこのイケイケな金利上昇局面で家を買える人はすごいわ。

そして全期間固定の1%も羨ましい。

俺は逃げきれそうだけど、これからの人は本当に難しい選択。

大体リモートワークで東京からみんな離れて郊外になるとか大嘘。東京集中してるからな。
32551: マンコミュファンさん 
[2025-02-06 17:14:47]
>>32548 通りがかりさん
元金均等のほうが、総借入額小さくなるから、そもそも元利均等より頭金多く入れないと元金均等で組めない。
とにかくこの局面で元利金等はダメ絶対。銀行の養分になるだけです。銀行はあの手この手で元利金等にさせようとしますが、負けずに元金均等にして下さい。元金均等にすることが出来ない場合は借り過ぎです。


32552: 通りがかりさん 
[2025-02-06 17:50:43]
1%以下の固定は10年近く前なので、今でこそ支払額が変動より少なくなる可能性はありますが、これまで何年も変動より払ってきてますから、トータルで考えたら多いのでは?
ここ数年で1%以下で組めていればそりゃ勝ち組でしょうけど。
32553: マンション検討中さん 
[2025-02-06 18:25:43]
>>32552 通りがかりさん
今でも頭金8割出してフラット35の割引受ければ、金利は0.8とかになるよ。10年はね。
その後は1.4くらいで固定かな
32554: 匿名さん 
[2025-02-06 18:39:55]
自分は3年前で平均0.9%のフラット
ローン控除1%で13年だった
32555: 通りがかりさん 
[2025-02-06 18:56:04]
頭金8割て…
32556: e戸建てファンさん 
[2025-02-06 19:06:54]
国民生活センターも変動金利の未払い利息について以前から警鐘を鳴らしていたぞ。
https://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-202107_07.pdf
32557: マンション検討中さん 
[2025-02-06 19:15:08]
何度もいうが変動金利が悪いんじゃなくて余裕のないローンを組むのが悪いだけ
ほとんどの人は2%程度に上がったところでなんも気にならない
バブル直後はみんな4-5%で組んでたのだから
32558: マンコミュファンさん 
[2025-02-06 19:15:57]
今年は1%~1.5%
来年1.5%~2%
再来年2%~2.5%
32559: マンション検討中さん 
[2025-02-06 19:21:53]
数年前にローン完済したワイのパパは5000万で買った家の総返済額計算したら1億近くいったって言っててビビったw
32560: e戸建てファンさん 
[2025-02-06 19:42:37]
もう利上げを遮る者は誰もいない

日本経済は完全復活、金融政策正常化は極めて当然-黒田前日銀総裁
https://news.yahoo.co.jp/articles/61043b6f1201468a8115e96cbdf343cad6c7...
32561: マンション検討中さん 
[2025-02-06 19:46:26]
>>32559 マンション検討中さん

w

平均4.5%ぐらい?
32562: e戸建てファンさん 
[2025-02-06 19:47:41]
黒田さん、ありがとう。
長期金利がマイナスの2016年に固定で組めたよ。
32563: マンション掲示板さん 
[2025-02-06 20:00:28]
自分もフラットで約3500万借りましたが、総返済額は団信込みで3800万くらいで済みそうです。
良い時期に低金利固定で組めて、良い家を買えて良かったです。

今の物価高でこの金利だったら、もっと予算減らさないとダメだったかも。
家具や家電も高くなっているし、これからの時代は色々と大変そう。
買いたくても買えない人も増えるのでは?
32564: マンション掲示板さん 
[2025-02-06 20:11:33]
変動金利でぶっちゃけ金利が2%まで上がれば、キツい人結構いそうだけどな。
2%くらいじゃそんなに返済額は変わらないの?
32565: 評判気になるさん 
[2025-02-06 20:30:20]
>>32564 マンション掲示板さん
元本が全然減らなくなるけど、月の返済でいけば返せるんじゃない?125%ルールもあるし。
でも完済時の未払い分の一括払いはできなくて老後に詰みそうかな。
32566: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-06 20:31:40]
32567: e戸建てファンさん 
[2025-02-06 20:32:12]
「今後、金利が急上昇した場合、変動金利で借りている人の多くが返済に行き詰まる可能性があり、その規模はリーマンショック時に比べてべらぼうに大きくなるでしょう。」
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1112019


32568: 匿名さん-戸建て全般 
[2025-02-06 20:32:55]
団信いれてですか?だとしたら安いですね
32569: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-06 20:44:47]
4000万クラスの戸建てをフラットで買うのが1番リスクが高い
32570: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-06 20:56:26]
>>32567 e戸建てファンさん
変動民は変動金利は金利が変動しないとでも思ってんのか?
頑張って働いて返して経済回してくれ。
32571: 評判気になるさん 
[2025-02-06 21:11:15]
>>32569 検討板ユーザーさん
何のリスク?
32572: TJDさん 
[2025-02-06 21:28:11]
日本人は金利が上がってもローン返すよ。そういう気質。親や兄弟に金借りるやつもいれば夜バイトするやつもいるはず。
誰かに迷惑かけたくないという発想がローン踏み倒ししにくく、銀行も金利だけ払えば支払い待ってくれたりする。金利が2%になっても日本人なら大丈夫
32573: マンション検討中さん 
[2025-02-06 21:36:52]
変動15年返済して元金減ってるけど、、、今だったらとても買えんわ。金利どうこうじゃなく、物件の高さが異常(これが正常?)それが一番きつい。変動で0.45で借りても2年後1.5ぐらいまでいったら結構返済額変わるよな、、。でも頑張って買って日本を回してくれ。
32574: 評判気になるさん 
[2025-02-06 21:48:29]
今から家買う人って、なんで10年前に買わなかったんだろう?安い時に買わないで、なんで高くなってから買うの?
32575: eマンションさん 
[2025-02-06 21:54:38]
>>32573 マンション検討中さん
物件価格が高騰し最初は焦ってましたが、最近は諦めたと言うか吹っ切れました。自分には高過ぎる…
身の丈賃貸で、衣食で日本経済を回します。
32576: 通りがかりさん 
[2025-02-06 22:10:30]
>>32574 評判気になるさん

25歳の人が経済状況もわからず、35歳になったとか

>>32574 評判気になるさん
ww いずれ買える時くるよ。今はイケイケだけど逆にいうと景気悪くなったら利下げするってことだし。
32577: マンション検討中さん 
[2025-02-06 22:26:01]
払えなくなるほど金利上がるってことは手放す人増えて物件価格も暴落するってことだからな
今買えてない人はもう数年待てば買えるようになるっしょ
32578: 名無しさん 
[2025-02-06 22:50:30]
みんな騒いでるけど変動の人も団信フルフルで組んでるんでしょ?
まさか死亡しないとチャラにならないような団信じゃないでしょ?
最悪指5本とはしたり片目失明したり生活習慣病になっらチャラなんだから何もビビることは無い。
32579: 通りがかりさん 
[2025-02-06 23:13:17]
1000万35年
 0.5% 26,000円
 1.5% 30,600円
 2.5% 35,750円

いくら借りてるか知らんが、物価上昇を含めてもこの程度で破綻するようなやつは居ないだろ
32580: マンション検討中さん 
[2025-02-06 23:17:18]
>>32578 名無しさん
騒いでるのは固定さんだけ
32581: 通りがかりさん 
[2025-02-06 23:17:28]
>>32578 名無しさん

怖いこというなよ、、

そういやフラットで団信入ってないってやつ前におったよつな、、、その分保険でカバーしとるって買いてあったけど
32582: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-06 23:34:35]
>>32574 評判気になるさん

そりゃあ10年もたてば、、、当時20歳が30歳。
就職した、結婚した、年収が上がったとかで、今買うタイミングになった人がほとんどでしょー。10年前から購入検討してたんなら、確かに今ではないけど。
32583: 変動金利さん 
[2025-02-07 01:06:21]
1月から上がっちまったよ~
7月もまた上がっちまうな~
1月から上がっちまったよ~7月もまた上が...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる