住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-04 04:03:58
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

32408: マンコミュファンさん 
[2025-02-01 00:46:26]
>>32407 匿名さん

無事完済おめでとう御座います。
32409: 通りがかりさん 
[2025-02-01 08:07:56]
変動金利で0.8%だと、固定は2%前後だったと思うので、それだと確かに固定は選びにくいですね。
というか月7.5万で金利0.775で13年だと、1200万くらいですか?最近に家建てるとなるとはそれでは済まないでしょうしなあ。
32410: 名無しさん 
[2025-02-01 09:39:19]
>>32408 マンコミュファンさん
有難うございます!
32411: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-01 09:55:49]
>>32409 通りがかりさん
2600万円借入でした。頭金1000万円と合わせて3600万円の物件です。今だと中古でも5000万円以上するようです。
住宅ローン減税が終わった際にまとまった金額を繰上げして、その後もボーナスが出たら繰上げしています。
フラット20Sと迷いましたが、当初10年は金利優遇-1.0%でしたが当初10年1.2%。10年後は2.2%になるものでした。
金利もそうですが期間も20年で返せるか自信がなかったので、変動で25年を選びました。
32412: 通りがかりさん 
[2025-02-01 11:33:56]
2600万を13年で返されたということは、住宅ローン控除があるにしても年間200万以上返済されてますよね。すごい。
それだけの経済力がありましたから、もっと大きい家を建てられたな~とかそういう感想って持ったりはしないですか?人生、家だけが全てではないですが。
32413: 匿名さん 
[2025-02-01 12:58:13]
ここって地方の郊外で新築戸建が大半なの?
現金買い出来るけどフルローンとか、収入落として年金や健保減らして銀行融資通らないからフラットとか、抽選で当てたマンションを10年弱で住み替えとか遠い世界なんだろうね。
32414: サラリーマンさん 
[2025-02-01 13:27:59]
>>32413 匿名さん
収入落とすのは基本事業主の人になるし、マンションの住み替えも価格と設備を考えるとメリットは少なくなってきたように思えるけどな
32415: 評判気になるさん 
[2025-02-01 14:58:36]
>>32411 検討板ユーザーさん
自分はフラット20Sですが、当初10年間は-0.6%でまさかの0.23%でした。
残り期間は0.83%で、まさかの変動金利よりも低金利っていう。
今年で住宅ローン控除が終わるので、そしたら繰上げ返済して完済っていう(もしかしたら一括返済はできないかもですが)。

伝説の2016年固定組です。
32416: 匿名さん 
[2025-02-01 15:01:21]
>>32414 サラリーマンさん
金銭的なメリットは特に考慮してないですよ。
役員になれなさそうだったら雇われは早めに見切りをつけるべきですね。
32417: マンション検討中さん 
[2025-02-01 15:15:17]
>>32412 通りがかりさん
購入したのは戸建てではなく郊外の駅近分譲マンションです。
ローン組んだ当時は年収低く年の支払いは120万円程でした。
住宅ローン減税が終わるタイミングの頃は年収も少し増えていたし、ローン減税もあったので1000万程繰上げしましたが、一括返済できる程の余裕資金はなく経済力はそんなに高くないと思います。
無理なローンを組まずに良い物件を手に入れることができて満足しています。
ただ、今の物件を賃貸にだし、良い物件あればまたローン組んで買おうかななんてSUUMO見たりはしますね。
32418: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-01 17:46:39]
>>32416 匿名さん
そんな無茶なw
会社役員になれるか否かなんて、それなりの年齢にならなきゃ普通は分からないけどw

なんか虚勢臭がすごい
32419: 匿名さん 
[2025-02-01 18:14:58]
日銀が0.5%に利上げ “景気がさほど良くなくても”最終的に1.5%程度まで上がる?
1/31(金) 11:32配信 Yahooニュース
32420: 変動金利さん 
[2025-02-01 18:44:43]
金利が上がってくな~
困ったもんだ
32421: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-01 19:13:22]
>>32415 さん
信託銀行が10年固定が団信込みで0.3%とかの時代ですよね。
10年で完済できる人とかは良い時代でしたね。
しかしローン初期は長めの返済計画とするのは保険にもなるので、資金に余裕がない人は、期間短縮と返済額軽減を組み合わせて利払いを減らすのがお勧めですね。

32422: 匿名さん 
[2025-02-01 19:52:03]
>>32418 検討板ユーザーさん
40~45歳位で大体決まっちゃいますよね。
自分より上の人が何年にどのポジションに就いたかエクセルにいちいち入れてる人っていませんでした?
32423: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-01 21:38:04]
4500万物件(諸費用込み)1500万円頭金。
3000万変動0.775スタート。
10年後に一括600万繰上げ。
その後で電話だけで0.3へ(優遇幅アップ)。
当時はアベノミクスで上がると固定民騒いでいたけどな。もう余裕だけどね。今後、景気悪くなればまたプライムレート下がるかもよ。2008年もそうだった。
32424: e戸建てファンさん 
[2025-02-01 23:12:07]
大変やな
32425: 匿名さん 
[2025-02-02 07:28:59]
自分の見立てでは
年内1%、来年2%
32426: 通りがかりさん 
[2025-02-02 08:02:16]
疑問なんですが、今後プライムレートが下がったら、既存で変動金利で借りている客の金利も下がりますか?
それとも新規客は下げて、既存客は優遇幅を調整するなどでそのままですか?
32427: TJDさん 
[2025-02-02 09:12:44]
不安なら固定金利に切り替えましょう
32428: 匿名さん 
[2025-02-02 10:15:33]
>>32426 通りがかりさん
下がります
金利競争が激しかったときは、プライムレートそのままで優遇幅を拡大していましたが、既存はわかりやすくプライム連動です

32429: 戸建て検討中さん 
[2025-02-02 11:54:31]
1000日も繰り返し言っているけど
申し込み時の金利と、ローン組んだ後の金利は違うからね
ローンを組んだあと金利をどんどん上げられる可能性もある
それが変動の怖いところ
申し込み検討している時に、なんだ変動金利はまだまだ低いやんと思ってローンを組むと・・・
その後・・・
もう分かるね?
32430: 戸建て検討中さん 
[2025-02-02 12:01:10]
超低金利時代は、変動金利も入り口の金利だけで比較検討すればよかったけど、
金利上昇時代の変動金利は入り口の金利だけで比較するのは危険だわな。
ポン引きと同じで入るまでは上手いことを言われて、いざ入ってしまうと
とんでもないことに・・・
32431: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-02 12:21:17]
棄民党によるアベノミクスは明確な金融緩和だったんだから、その局面で金利上昇煽るとか馬鹿な固定なんていない。変動さんの妄想だろ。
32432: e戸建てファンさん 
[2025-02-02 17:41:39]
トランプ関税で物価上昇からの金利上昇
変動さんは阿鼻叫喚
32433: e戸建てファンさん 
[2025-02-02 18:36:17]
>>32429
1000日太郎さん?
32434: 通りがかり 
[2025-02-02 20:59:21]
>>32429
申し込み後に金利が上がるのは固定じゃん
つい先日もそういうことありましたよね。
32435: 匿名さん 
[2025-02-02 23:31:49]
>>32434 通りがかりさん
固定は申し込んだ後は金利変わりませんよ。
金利が変わるのは変動金利です。
32436: 通りがかりさん 
[2025-02-03 00:23:16]


今年中に1.25行きそうだね。https://youtu.be/pkqPKL8PuaQ?si=3l6LmNpXiQIoBiRc
32437: 名無しさん 
[2025-02-03 03:03:26]
>>32435 匿名さん
固定でも実行時の金利が適用される。申し込み時の金利ではない。今固定で申し込んで2年後実行とかだと実行時にすぐ詰む可能性がある。
32438: マンコミュファンさん 
[2025-02-03 03:39:32]
>>32437 名無しさん

それは10年固定とかの話ですか?
35年フル固定だと金利は申し込み時のままですよ。
32439: 匿名さん 
[2025-02-03 03:55:45]
インフレが止まらなくなっている
好景気に持っていきたいなら、
利上げと賃上げをガンガンやっていくしかない
そうしないと最悪のスタグフレーションへ・・・

ことしの物価 大手企業 回答の8割余「値上げの見通し」NHK調査
2025年2月3日 3時44分 NHK
32440: マンション掲示板さん 
[2025-02-03 04:03:37]
>>32438 マンコミュファンさん
フラットも銀行も引き渡し時の金利が一般的ですよ。
特にフラットは毎月金利が変わるから、引き渡し月がたまたま長期金利が高いと固定する金利も高くなってしまうリスクがある。いつの時代も固定と変動の金利差でどちらが得か判断する必要がある。
32441: e戸建てファンさん 
[2025-02-03 06:07:18]
申し込み時金利確定特約付きの住宅ローンて、なんでないんだろ
32442: 名無しさん 
[2025-02-03 08:45:02]
>>32441 e戸建てファンさん
実行時期見て契約毎に金利決めないといけないから面倒すぎる。そのリスク分金利上乗せしたら高すぎて誰も選ばないと思います。
32443: マンション掲示板さん 
[2025-02-03 09:47:55]
>>32437 名無しさん
フラットのことですか?
全ての銀行でそうかどうかは分かりませんが、私のところは申し込み月の金利か引き渡しの時の金利か選べましたけどね。
32444: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-03 12:14:22]
>>32440 マンション掲示板さん
これ
たとえば金利差がいまだと1.5%くらい?
それだと固定にした方が総支払額増える可能性高い
でも過去の金利差を振り返ると0.3%くらいしか差がない時期もある
それなら固定にした方が断然安心だよねって話


32445: 買い替え検討中さん 
[2025-02-03 12:35:55]
>>32441
珍しいけど信用金庫とか農協ではある。今調べたら飯田信用金庫ってとこはそのサービスしてる。ただし申込みから借り入れまで6ヶ月以内に限りだったけど。
32446: マンション検討中さん 
[2025-02-03 15:28:44]
株価が不安定ですね。
定期預金金利が上がってきたので、投資より
安定を取りたくなってきました。
32447: 評判気になるさん 
[2025-02-03 18:01:47]
>>32446 マンション検討中さん
自分のところの銀行も、今年は定期預金の金利が3%超えてくるとの予想があります。
そうなってくると、1000万単位で考えれば毎年数十万円の利息がつくことになるので貯蓄というのも全然ありだと思います。
32448: 匿名さん 
[2025-02-03 19:36:26]
株高でも高金利でもどっちも大丈夫?
32449: 名無しさん 
[2025-02-03 19:58:51]
ことし1-1.25
来年1.5~2
再来年2.5~3

だろうね。
変動マンは早めの借り換えをお勧めするよ 笑笑
32450: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-03 20:50:38]
>>32449 名無しさん
金利を3%まで上げられる未来なら、日本はすごく景気が良くなってるんだろうな
32451: e戸建てファンさん 
[2025-02-03 20:52:09]
「さらなる利上げ」日銀委員が支持、市場は7月予想最多
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB031R60T00C25A2000000/
32452: 名無しさん 
[2025-02-03 21:12:37]
>>32450 口コミ知りたいさん
もはや日本は先進国ではない。
景気良くなくても、トルコ、ブラジル、ロシアとか高金利国はたくさんあるのをお忘れなく。

日銀については、来る不景気に備えて今のうちに上がるだけ上げておこうと言う意思を感じるわ、
32453: 名無しさん 
[2025-02-03 21:16:20]
変動マンが決定的に勘違いしているのは
金利上昇は好景気時にしか起こらないと勘違いしている点ですよね。
32454: マンコミュファンさん 
[2025-02-03 21:35:04]
>>32453 名無しさん
そこなんだよね。
しかも今の日本は金利は上げられないとかいう謎理論。
結局は低金利でローンを組みたいという願望があり、正常性バイアスに囚われた哀れな人達の集まりなんだと思う。
32455: e戸建てファンさん 
[2025-02-03 21:52:41]
先日このスレで話題になったFP関根氏に関してこんなポストが

https://x.com/yamagasuki96/status/1886014200075665730?s=46&t=OzJqtwu7_...
32456: 匿名さん 
[2025-02-03 22:15:58]
日銀1.5%まで利上げで金利リスク、投資慎重-明治安田の北村氏
2025年2月3日 8:45 ブルームバーグ
32457: 通りがかりさん 
[2025-02-03 23:32:57]
>>32455 e戸建てファンさん
FPの言っていることや書いていることを間に受けて、変動で高額の借入しちゃった人って結構いるのかも。
ここで散々アドバイスしたり忠告したけど、聞く耳持たなかったんだもんなぁ。
32458: 匿名さん 
[2025-02-04 00:42:35]
一番リスクが高いのは
4000万クラスの戸建てをフラットで買う

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる