住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-14 06:49:36
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

3191: 匿名さん 
[2017-02-26 09:36:36]
>>3183 戸建て検討中さん

がんばれー。変動民
3192: e戸建てファンさん 
[2017-02-26 11:17:01]
>>3190
6%って何がどうなれば、そうなるのか想像できない
3193: 匿名さん 
[2017-02-26 11:26:41]
変動が6%て(笑)
妄想凄いね。
またバブルでもくると思ってるのかね。
ま、本気で言ってるとは思わないけどさ。
3194: 匿名さん 
[2017-02-26 11:32:36]
>>3187
家の価格も金利と同様に、上がったり下がったりするので、
それを言ったら家を買うことがギャンブルになるでしょう
3195: 匿名さん 
[2017-02-26 13:29:22]
ぶっちゃけ変動でも固定でもどっちも大差ないよ。今は固定でも1万くらいしか毎月の返済額増えないし。
変動も変わらないし。
3196: 匿名さん 
[2017-02-26 13:57:20]
物価が上がれば、政策金利はあがるよ
円安が進めば日本は資源が無い、食品輸入依存度からイヤでもインフレになると思う
3197: 匿名さん 
[2017-02-26 14:09:44]
>3193
バブル期は9%前後です。
その前はだいたい5%前後ですよ。
もう忘れてしまってるかもしれないけど、35年以内の普通の出来事です。
3198: 匿名さん 
[2017-02-26 14:26:02]
5%ぐらいの変動金利で狼狽えたのち破産するなら、なぜ固定にしないか?、なぜ、ローン借りたのか?
上がった時のシュミレーションで5%は想定しないと。
3199: 匿名さん 
[2017-02-26 14:42:46]
高度成長期でもないかぎり
もうバブルなんて有り得ないでしょう。
そんなに何回もバブルってる国なんか
どこにもないし。
戦争で焼け野原になってもう一回やり直しの
時代がくればわからんが、そんな程度の話。
例え20年後30年後に万が一そんなことがあろうが
今借りてる人には関係ないでしょ?
返し終わりますから。

ま、例え変動が4~5%になったところで
今借りる人は優遇金利引かれて2%~3%になるだけ。
余裕っしょ。




3200: 匿名さん 
[2017-02-26 15:06:17]
変動が5%って、まじでありえると思ってるんですか?笑
3201: 匿名さん 
[2017-02-26 15:08:34]
そんな時代なら給料も半端ないから嬉しいわー、住宅ローンなんてすぐに返せそう。
3202: 戸建て検討中さん 
[2017-02-26 15:29:05]
結局、変動が5~6%となりえる
具体的な話ができる人は現れていないな。
3203: 匿名さん 
[2017-02-26 15:31:23]
恐らく次来る金利の上昇はスタグフレーション
給料が増えればいいですが
3204: 匿名さん 
[2017-02-26 15:43:48]
ほんとばかだな。スタグが起きる時は石油とか原材料の高騰で起きるんだよ。今はみんなお金持ってるけど老後とかこの先の仕事とか保育園の問題で奥さんが仕事続けていけるかとかのデマンド起因で不景気なってんだよ。だからスタグフレーションなんておきないんだよ。ちゃんと老後とか保育園の問題とかクリアできればお金使ってくれて不景気解消するんだよ。
3205: e戸建てファンさん 
[2017-02-26 15:49:13]
不景気の原因…なんだそれ?

賢い人、ホントいないな。
3206: 匿名さん 
[2017-02-26 16:12:47]
ぷっ、不景気の原因がわかったよ
さっそくみんなに知らせなきゃ
3207: 匿名さん 
[2017-02-26 16:43:35]
ま、このクソみたいな今の日本が
またバブル期みたいになるなんて考えられる?
有り得ないんだから、変動が5%? 6%? それ以上に
なんかなるわけねーんだよ。

これからバブルみたいになるって思うヤツは
固定でいいし、有り得ないって思うヤツは変動。
3209: 評判気になるさん 
[2017-02-26 17:40:06]
>>3206 匿名さん
じゃあどうすれば好景気になると思ってんの?自分の意見言ってみなよ。
3210: 匿名さん 
[2017-02-26 17:59:24]
>>3209 匿名さん
どうすれば好景気になるか?そんなのわかるわけないし、考えたってどうしようもない。
そもそも0か100でしか物事考えられないという思考のことを指摘してるのに論点ズレすぎ(笑)
まず国語と言葉遣い勉強してから出直しておいで。
3211: 匿名さん 
[2017-02-26 18:12:32]
変動が爆上げで0.5→0.7になる日はいつだろう…

あくまで新規ね
3212: 評判気になるさん 
[2017-02-26 18:48:39]
>>3210 匿名さん
0か100とは別なんですが、、、

ですよね、この先景気落ちの要因しかないんですよ。だから変動です。
3213: 評判気になるさん 
[2017-02-26 18:49:20]
>>3210 匿名さん
そんなすぐ熱くならないでくださいな。
3214: 匿名さん 
[2017-02-26 19:41:31]
今すぐはみんな想像できないけど30年以上の長期の範囲内だからねえ。
バブル崩壊も起こってみなければ誰も崩壊するなんて思ってなかったろうて。
(実際、崩壊の原因を引き起こした事象については誰もよめなかっただろうよ。
この好景気は以上だと気づいた人はいるかもしれないけどね、それだけの話ではないから)
それと同じで何が起因して上昇するかは予測できないものなんだと思う。
仮にわかってれば今から大もうけの算段できるからそれこそこんなとこではいわんだろな。
3215: 匿名さん 
[2017-02-26 21:18:33]
不景気なのは保育園不足が原因に決まっているじゃないか!
森永卓郎が言ってたぞ。
3216: 評判気になるさん 
[2017-02-26 21:28:41]
>>3214 匿名さん

そんなこと言ったら固定でも、借金できないよ。明日、病気になる確率のが高いよ。
3217: 匿名さん 
[2017-02-26 21:29:44]
変動さんたちの方が説得力が全然あるね。
固定は>3208のような◯◯ばかりだし。

結論。
向こう30年は変動だわ。
間違いなく。
3218: 匿名さん 
[2017-02-26 21:33:23]
固定の人はちゃんと考えてないよね。ただ不安だからかな?そこ銀行にカモられてるんだけどね。。
3219: 匿名さん 
[2017-02-26 21:57:08]
>>3218 匿名さん

ま、そうやね。

ほとんどの固定くんたちは、
どーせ『固定はリスクを銀行がもって、変動は借りる側がリスクをもつ』なんて
だれかに言われて
『そっかーo(^o^)o』とか
思っちゃったやつがほとんどでしょ。

ちゃんと考えないと損しちゃうよw
3220: 匿名さん 
[2017-02-26 22:01:09]
>>3219 匿名さん
まっそうだよね、上がる要素ないんだよ。まじで。

3221: 匿名さん 
[2017-02-26 22:18:31]
このスレの変動は上がれば一括返済の人ばかりの筈なのだが。
今夜の変動は余裕ゼロだなw
3222: 匿名さん 
[2017-02-26 22:23:37]
昨年夏に25年固定1.00%にしましたが失敗でした
....
3223: 匿名さん 
[2017-02-26 22:26:37]
>>3221 匿名さん
どこが?
3224: 匿名さん 
[2017-02-26 22:27:49]
>>3222 匿名さん
ですね。銀行の良いカモですね。
3227: 匿名さん 
[2017-02-27 00:54:45]
[No.3208~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
3228: 匿名さん 
[2017-02-27 06:57:45]
>>3225 匿名さん
定収入ですが、、、なにか?

固定の人って逆に給料が変動するんですか?パートとか、、、
3229: 匿名さん 
[2017-02-27 08:48:01]
世間同様、官製春闘が続いたから給料は上向きに変動してるね。
3230: 匿名さん 
[2017-02-27 18:42:29]
3月の金利発表されなかったな。
3231: マンション検討中さん 
[2017-02-27 21:52:20]
MUFJと三井住友信託が肩を並べた!
3232: マンション検討中さん 
[2017-02-27 22:04:51]
ごめん。間違えた。
3233: 匿名さん 
[2017-02-27 22:39:05]
固定も変動も今じゃ大した差はないのにね。
変動さんはその僅かな差を大袈裟に気にするよね。
この差って、変動さんの給料は固定で、固定さんの給料は世間並みに上向き変動してるからなのかな。
3234: 匿名さん 
[2017-02-28 12:52:22]
>>3233 匿名さん

変動と固定が大した差じゃないって
5000万ローンで1%違えば 返済額はかなり
違うと思うが。

何百万の差が大したことないのか…
3233>さんは おセレブなんだね。
それとも差額計算できないくらい◯◯なのか。笑
3235: 匿名 
[2017-02-28 13:03:49]
>>3234
ま、10年控除明けにお互いに繰り上げしていく事を考えたら、その通り差額は大きくひらくだろうね。

この先も当分変動は上がらないだろうから
今借りる人は羨ましいわ。
3236: 匿名さん 
[2017-02-28 13:31:00]
控除が終了したら繰り上げる
簡単な事ができないのが人生
子一人で小さい時まではそう考えていたよ
3237: 匿名さん 
[2017-02-28 14:27:14]
真面目に人生考えて生きてる普通の人なら大丈夫っしょ。
3238: 匿名さん 
[2017-02-28 17:14:58]
超短期で完済する人や10年後に全額支払える資産のある人など、
リスクヘッジができてる人の変動金利推しは理解できるが、
そうでない人の変動金利推しは恐怖でしかないなぁ。

自分では真面目に普通に生活してても、
他人が原因で急に生活が不安定になることもあるんだよね。
(最近のシャー〇や〇芝とかがいい例。)
3239: 匿名さん 
[2017-02-28 17:31:52]
どの職業に就いていようが収入が不安定になるリスクの方が大きくなっているので
変動だ固定だ以前の問題で、ローンが怖い。ということですね。
3240: 匿名さん 
[2017-02-28 17:48:44]
そういう事ですね。

終了。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる