スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
30461:
匿名さん
[2024-09-23 16:28:28]
ローンで夜も寝れなかなっちゃうなら、固定でも買わない方がいいよ。将来安定して仕事あるか、病気になって働けなくなる可能性だって多いにある。それを無視してローンだけ不安になるのはリスク管理がそもそもおかしい。
|
30462:
マンション掲示板さん
[2024-09-23 16:31:22]
とはいえ、あまりにリスクを恐れすぎると機会損失になるのも投資と同じだな。
|
30463:
マンション掲示板さん
[2024-09-23 16:36:43]
ローン組んで夜も眠れなくなる人がいるとしたら
仮にローン組まなくても「老後に住むところがなくなるかも」 って不安で眠れなくなるのでは?(笑) |
30464:
マンション掲示板さん
[2024-09-23 17:00:17]
たしかに、夜も眠れない…になるのは、固定か変動かじゃなくて、借りる総額のデカさかな
|
30465:
e戸建てファンさん
[2024-09-23 18:02:17]
わいも変動でいいかと最初思ったが、
夜眠れなくなり、最終的に固定で申し込んだ。 |
30466:
匿名さん
[2024-09-23 18:41:00]
ローンで人生を縛ってしまうくらいなら借家でいいんじゃね。家を買える金が出来た時に買うべきだし、持ち家にこだわる必要も感じない。
|
30467:
匿名さん
[2024-09-23 19:23:29]
老後に持ち家がある安心感は大きいよ。
住宅ローンの縛りはあるが無駄使いの歯止めにもなるしな。 |
30468:
口コミ知りたいさん
[2024-09-23 20:09:46]
>>30466 匿名さん
こだわってるんじゃなくて一般的にはローン組んででも買った方が総額が安くなるから買うんでしょ 金持ちならそれこそ賃貸のほうが自由度高くていいよ 究極はホリエモンのようなホテル住まい |
30469:
匿名さん
[2024-09-23 21:03:52]
青汁王子のように賃貸に何億もかけても追い出されたら何も残らないからな。
|
30470:
匿名さん
[2024-09-24 07:35:00]
老後は荒川あたりでダンボールハウス建てるのもありだぜ
|
|
30471:
匿名さん
[2024-09-24 11:04:11]
数年以内の戦争、金利暴騰が笑い話ではなくなってきた今日この頃・・・
|
30472:
価格リサーチ中さん
[2024-09-24 11:35:10]
|
30473:
通りすがり
[2024-09-24 12:16:16]
2年前にフラットで組んで当初10年1%、以降1.4%だった。当時ネットでは変動一択みたいな雰囲気だった。おそらく最終的に変動より2~300万程度は損なんだろうなあと思うんだけど、安心代としてそんなに悪くはないかな。今振り返ると当時の「変動一択」は必ずしも正しくなくて、この未来がわかっていたら固定にした人もそれなりにいたんじゃないかなあと思うので、これから決める人は他の人の意見に惑わされずに自分の選択をしてほしいな
|
30474:
口コミ知りたいさん
[2024-09-24 12:32:50]
他人の意見というか「年収の5倍まで」みたいな一般的な目安があるんだからそれを基準にして
あとは個人のリスク許容度に応じて判断するしかないよね 「変動一択」ってのは期待値の話でしかない |
30475:
匿名さん
[2024-09-24 13:01:52]
ちょっと前の変動金利はあと10年は上がらないという変動さんの予想は大外れしたわけだしね。
変動金利は今後もたいして上がらないという予想も大外れするだろうね。 普通に考えればわかるよね。 ・変動金利は借り手がリスクを取る ・固定金利は貸し手がリスクを取る 自分が貸し手になれば、どっちをススメかを考えればいい。 |
30476:
匿名さん
[2024-09-24 13:09:45]
変動一択の時代の終焉だな。
当たり前なのだけど、住宅ローンは返済計画により固定か変動を選ぶものであつて正解はない。 変動で借りて繰上げせずに投資に回すがこれまでは正解だったかもしれないけど、結果論だ。 |
30477:
eマンションさん
[2024-09-24 13:28:08]
|
30478:
マンション検討中さん
[2024-09-24 16:47:15]
>>30477 eマンションさん
2009年からだから15年だよね。説得力無さすぎるよね。2016年から2020年で全期間固定1.1%なら説得力あるが、差額を返済額軽減一発やるだけで変動優位だろ。 まあ今の社会情勢で変動優位、固定優位という議論が不毛なのはわかる。結局は自分がどう思うか、どう資金を使うか、どう選択するかだけ。誰のせいにもできない。 しかし政策金利をあと5回も上げられるとは到底考えられんけどな。。。 |
30479:
匿名さん
[2024-09-24 17:55:11]
5回ってどこから来たの?
|
30480:
通りがかりさん
[2024-09-24 18:25:53]
|