スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
30301:
匿名さん
[2024-09-12 12:34:15]
|
30302:
口コミ知りたいさん
[2024-09-12 13:49:56]
|
30303:
住民さん5
[2024-09-12 13:51:33]
変動マンがファビョってるせいで株価が乱高下しよるな。
必死の抵抗せず、餅付け、変動メン。 |
30304:
評判気になるさん
[2024-09-12 15:11:17]
|
30305:
匿名さん
[2024-09-12 16:03:02]
おいおい、日銀が利上げを示唆しても日経1200円もあがっとるぞ。
つまり利上げした方が日本経済にとってプラスということ。 変動さんもいい加減に理解してよ。 |
30306:
匿名さん
[2024-09-12 16:08:52]
まだ日経が40,000円台まで遠いからな。
|
30307:
マンコミュファンさん
[2024-09-12 16:52:32]
固定民は何%で借りてるか知らんが、変動は0.29未満で借りてるんだわ。1%上がっても1.29なんだわ。
9月利上げしてからドヤったくれよ。あはは。 |
30308:
匿名さん
[2024-09-12 16:53:47]
宮廷変動使い「最後まで醜く足掻くんだ。」
|
30309:
評判気になるさん
[2024-09-12 17:03:54]
|
30310:
評判気になるさん
[2024-09-12 19:07:37]
超低金利の変動さんは2.2%の手数料を払ってしまったことをお忘れなく。
|
|
30311:
通りがかりさん
[2024-09-12 19:18:42]
|
30312:
匿名さん
[2024-09-12 20:08:35]
微々たる利上げに熱くなるより、老後の資産形成を真剣に考えた方がいいんじゃないかい。
終身雇用や年金制度が壊れれば、固定も変動も関係なくローン破綻や老後貧乏になってしまうのだから。 |
30313:
マンコミュファンさん
[2024-09-12 21:00:07]
いつ来ても性悪ばっかやな…どこから湧いてくるんだ
|
30314:
匿名さん
[2024-09-12 21:09:28]
その腐った書き込みをしているのは、変動、固定関係なく貧しい方なので察してあげてください。
|
30315:
匿名さん
[2024-09-12 21:22:51]
俺のところまで落ちてこいって怨念を感じるな
|
30316:
マンコミュファンさん
[2024-09-12 23:12:38]
あはは。9月利上げじゃねーのか?
固定民はずいぶん弱気になってるのぉ。 日銀タカ派ばかりで調子のってたの? 0.5を超える時にとんでもないハードルあるから。2007年リーマン前にも0.75にできなかった。で、いつ1.0になるんだ?あはは。 |
30317:
口コミ知りたいさん
[2024-09-13 00:46:11]
>>30316 マンコミュファンさん
さすがに固定民でも7月に上げたばかりで9月もなんて思ってるやつは少ないだろうよ。 |
30318:
匿名さん
[2024-09-13 08:06:47]
昨日驚いたのは、日銀が1%もの利上げを示唆したのに
株が全く反応なかった。 というよりむしろ暴騰していた。 前から言われている通り、日経は日銀の利上げとは無関係ということが改めて証明された形。 だから、利上げを急げ! |
30319:
匿名さん
[2024-09-13 08:48:36]
10年上がらないと言っていたモゲ子さんはドバイにいくの?
|
30320:
匿名さん
[2024-09-13 09:38:39]
まだまだ円安だよ。
120~130円が適正。 利上げを急げ! |
30321:
マンション掲示板さん
[2024-09-13 12:34:53]
|
30322:
匿名さん
[2024-09-13 12:36:52]
日本は円高による成長する企業を育てられていないのは日経みてればわかりそうなものだか。
円高要因は、アメリカ利下げと日本の利上げだ。 アメリカ利下げ局面で、日本が利上げして景気がよくなると騒いでいるのは、資産なく僅かな物価上昇で生活が苦しい貧民層としか思えないね。 貧民以外ははおいおい、馬鹿なことはやめなさいと思ってるのが大半かと。 |
30323:
匿名さん
[2024-09-13 12:58:51]
変動金利で0.3%と言っても借入時に手数料2.2%とか払ってると実質的に0.5%と変わらない。政策金利が1%になって適応金利が1.5%にでもなったら、固定の方が利率が低くなってくる。
今月で政策金利が0.5%になった時点であと0.5%以下しか差がないわけだから、ここ数年以内に借りた人に関しては固定の方が安全だし、精神的余裕が大きいと思う。 |
30324:
eマンションさん
[2024-09-13 13:03:26]
|
30325:
匿名さん
[2024-09-13 13:06:06]
自分は二行で比較して、55000円と33000円でした。変動金利の場合は定率型で100万以上、定額型では金利がちょっと高くなりました。
|
30326:
マンション検討中さん
[2024-09-13 15:03:35]
|
30327:
口コミ知りたいさん
[2024-09-13 15:20:59]
定率型が増えているのは見た目の金利を低くするのと、今後金利が上がって借り換えが起こってもいいように始めに利益を確保しておくためって話聞いたけど?
|
30328:
e戸建てファンさん
[2024-09-13 21:28:35]
「話にならない」「ウチのデスク連中ですら…」日経新聞の編集幹部が嘆いたワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c16b17fabe27706af35428301df1af38174... |
30329:
匿名さん
[2024-09-13 21:29:05]
株は円高耐性、利上げ耐性が出てきているね。
これなら安心して9月利上げも可能。 |
30330:
匿名さん
[2024-09-13 22:06:21]
9月の配当月で利上げも決定されているのに銀行株も弱い。明らかに日本は円高耐性がないでしょ。
|
30331:
検討板ユーザーさん
[2024-09-13 23:28:23]
|
30332:
評判気になるさん
[2024-09-13 23:29:06]
|
30333:
匿名さん
[2024-09-13 23:52:38]
変動は繰り上げが前提なんだから手数料型じゃなく、保証料一括前払いで、ローン減税終了時に繰り上げして保証料を取り戻す人が大半じゃない。
|
30334:
マンション検討中さん
[2024-09-14 00:02:00]
|
30335:
マンション掲示板さん
[2024-09-14 00:09:49]
|
30336:
匿名さん
[2024-09-14 00:11:47]
これな。
↓ 住信SBIのひっそり変えた住宅ローン規約が波紋 住宅ローン業界の不文律を破る「禁じ手」 住東洋経済 2024/09/13 6:00 |
30337:
検討板ユーザーさん
[2024-09-14 01:04:39]
|
30338:
匿名さん
[2024-09-14 01:32:33]
NYダウは下落前の水準を超えてきてる
来週の日経平均どうなんだろうね? 38500円ぐらいには回復するかな? 無理? |
30339:
匿名さん
[2024-09-14 07:41:34]
9月はないかもね。
流石にアメリカと同時は影響がでかくなるから。 10月かも。 |
30340:
匿名さん
[2024-09-14 08:45:12]
しかもアメリカさんは大幅利下げの可能性が高い。
同時は無理だろう。 |
30341:
匿名さん
[2024-09-14 10:02:06]
|
30342:
e戸建てファンさん
[2024-09-14 11:47:13]
変動型の住宅ローンの基準金利、肥後銀行と鹿児島銀行が0・15%引き上げ…10月1日から
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8ed4976f7f3efc726799aa5d09dff08490e... |
30343:
匿名さん
[2024-09-14 13:37:08]
国内だけを見れば早急に中立金利1%に戻した方がいいけど、
アメリカが大幅利下げの可能性があるから、同じタイミングは難しいだろうね。 日本は10月に多めの利上げをお願いします。 |
30344:
名無しさん
[2024-09-14 14:44:53]
高市さん
グッジョブ |
30345:
名無しさん
[2024-09-14 16:04:27]
|
30346:
匿名さん
[2024-09-15 19:11:24]
アメリカと同時になるのは9月はなさそう。
このスレも10月までお休み。 |
30347:
匿名さん
[2024-09-16 09:52:23]
配偶者年金の廃止、連合会長の肝煎り 厚労省は動けず
2024年9月16日 5:00 日経 労働組合の中央組織である連合は8月、初めて配偶者年金の廃止を求める提言案をまとめた。 |
30348:
匿名さん
[2024-09-16 09:58:49]
ついに始まったか。
↓ 「これから変動金利を上げます」と発表する銀行が続出! 9/15(日) 11:12配信 ダイヤモンド不動産研究所 返済中の変動金利住宅ローンの金利引き上げを公表する銀行が続出中 2024年8月初旬から「住宅ローン変動金利を引き上げる(または「基準金利を見直す」)」と、金融機関が相次いで発表しています。 |
30349:
口コミ知りたいさん
[2024-09-16 10:08:59]
>>30344 名無しさん
財界や投資家は高市が1番人気らしいね。 |
30350:
マンション掲示板さん
[2024-09-16 12:41:45]
|
経済の見通し通りに推移しなくても利上げするなんて言ってる人は間違いということやね。