スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
28841:
匿名さん
[2024-07-31 13:56:40]
|
28842:
評判気になるさん
[2024-07-31 14:11:06]
安倍さんが生きてたらまた歴史が変わってたのかな?
|
28843:
匿名さん
[2024-07-31 14:21:38]
10年は上がらないと言っていたハゲ蔵はどうやって責任をとるのか?
|
28844:
匿名さん
[2024-07-31 14:46:22]
まあ17年上がらなかったし、またすぐ下がるでしょこの感じ。全然理にかなってないだろうこの利上げ。
|
28845:
eマンションさん
[2024-07-31 14:47:05]
|
28846:
マンション検討中さん
[2024-07-31 14:49:50]
|
28847:
匿名さん
[2024-07-31 14:52:44]
利上げきましたね。しかしまだ変動さんの利息の方が少ないのは正直悔しいです。
|
28848:
eマンションさん
[2024-07-31 14:57:57]
|
28849:
名無しさん
[2024-07-31 15:21:16]
|
28850:
デベにお勤めさん
[2024-07-31 15:23:36]
ついに金利上げましたね。FRBが10月に金利下げてくるはずなので、
10月に再度0.1程度あげましょうか。その程度であれば変動さんも問題ないでしょ |
|
28851:
匿名さん
[2024-07-31 15:25:27]
全然円高にならん。
これではインフレがおさまらない。 8月も利上げでお願いします。 |
28852:
通りがかりさん
[2024-07-31 15:32:13]
こんな日本の実質賃金低下で利上げかよ、、、
中小バタバタ倒産するぞ。 2年前に35年固定0.86%で借りた奴が大勝ちかな。変動優位は変わらないけど、流石にひよっちゃう人多いだろな。 |
28853:
e戸建てファンさん
[2024-07-31 15:35:09]
|
28854:
ご近所さん
[2024-07-31 15:55:07]
日本の実質賃金低下は物価高も影響しているからでは?
金利上げて円高方向に調整すればバランスとれないかな? 日銀そこを頑張っているのでは? 今後アメリカの利下げターンや選挙など読めないことだらけではあるが変化も必要かと |
28855:
マンション掲示板さん
[2024-07-31 15:59:31]
|
28856:
匿名さん
[2024-07-31 16:07:37]
まだ悔しいです!
まだ悔しいです! まだ悔しいです! |
28857:
匿名さん
[2024-07-31 16:17:15]
年内にあと2回、3回くらいあげそうね
|
28858:
匿名さん
[2024-07-31 16:22:17]
2.3回と言わずにここは5回いっときましょう
|
28859:
eマンションさん
[2024-07-31 16:26:50]
変動さん、歯ぎしりが、止まらない。
早めに固定に乗り換えていれば良かった人も、もう遅いっていう。 これから景気が良くなって、もっと金利が、上がるっていう。 |
28860:
匿名さん
[2024-07-31 16:36:51]
|
28861:
マンション検討中さん
[2024-07-31 16:38:04]
|
28862:
匿名さん
[2024-07-31 16:38:58]
住宅ローン、金利上昇に備え タイプ別「3つの対策」
日銀、追加利上げ決定 2024年7月31日 16:00 日経 |
28863:
マンコミュファンさん
[2024-07-31 16:45:35]
|
28864:
販売関係者さん
[2024-07-31 16:46:31]
>>28861 マンション検討中さん
それでようやく並ぶのかってレベルなん。固定さん苦しいね。 |
28865:
匿名さん
[2024-07-31 16:48:30]
マスコミが住宅ローンがーとか言ってるけど、目立つための単なるネタだよ。
そもそも変動を借りることができる人は属性のいい人で、金利が2%でもびくともしない。 だから日銀は気にせず金利をガンガン上げるべき。 |
28866:
口コミ知りたいさん
[2024-07-31 16:49:47]
もう固定高くなってるし、上がるの分かってるけど変動で借りるか
|
28867:
匿名さん
[2024-07-31 16:59:17]
変動で2%が現実になったらその頃新規で固定組む人は3%後半とかなっちゃうやん
|
28868:
匿名さん
[2024-07-31 17:02:26]
円高にきているね。
植田さんが今後も利上げをするというような話をしたのか? |
28869:
e戸建てファンさん
[2024-07-31 17:06:04]
メンタル弱めの変動さんの意見を聞きたい
|
28870:
e戸建てファンさん
[2024-07-31 17:12:04]
三菱UFJ銀行は31日、住宅ローン金利(変動型)の指標となる短期プライムレート(短プラ)を年1.475%から1.625%に引き上げると明らかにした。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB313M90R30C24A7000000/ |
28871:
匿名さん
[2024-07-31 17:19:49]
>>28868 匿名さん
くっそタカ派だったよ |
28872:
マンション検討中さん
[2024-07-31 17:22:13]
利上げサイクルに入る宣言あったので、定期的に利上げしたいって2%弱まで上がるのを折り込みに行ってるね
|
28873:
通りがかりさん
[2024-07-31 17:25:33]
>>28864 販売関係者さん
くやしいのぅwww 言い忘れてたけど俺は3年前にローン組んだばかりだからな。 同時期に変動で借りたやつよりは総支払額も低くなると思うよ? まだまだ利上げは始まったばかりなんだからw |
28874:
通りがかりさん
[2024-07-31 17:30:08]
ってか固定と変動の金利差がすごい狭かったのに欲張って変動にするとかアホやろ。
ホントに変動はこのまま低金利で未来永劫続くと思ったんかな? |
28875:
eマンションさん
[2024-07-31 17:39:58]
自分は全期間固定だけど、まさかの0.23%っていう。
変動金利でも自分より低金利の人に出会ったことが、ないっていう。 金利がどんどん上がって、ほしいっていう!!! |
28876:
匿名さん
[2024-07-31 17:43:37]
変動金利アップで金利負担アップザマァ、なんて言う人は、家を買えない人か信用問題でフラット35の高めの固定金利しか借りれなかった人だろう
|
28877:
通りがかり
[2024-07-31 17:48:27]
年間返済額以上に給料上がってるから心配してないけど、想定より利上げが早かったから、返済増えるのは気分の良いものじゃない。嫌なもんは嫌。それだけ。
|
28878:
eマンションさん
[2024-07-31 17:49:10]
|
28879:
e戸建てファンさん
[2024-07-31 17:49:22]
こりゃどんどん上がるね
日銀総裁「経済に下振れが生じた場合、0・25では対応しづらい」 |
28880:
eマンションさん
[2024-07-31 17:51:29]
ぷぎょおおおwww
年内もう一発来るぞwww ドンドン上がるねー 計2パー上がったら1億借り入れで 年間120マン位負担ざまあですぅw https://x.com/Tokyomc6/status/1818566239360594302?t=vcbhwblTVc8lStlOOH... |
28881:
名無しさん
[2024-07-31 17:52:31]
|
28882:
通りがかりさん
[2024-07-31 17:54:40]
上げとかないと下げられないからね。
どんだけ甘えてんだってことですよ。 |
28883:
eマンションさん
[2024-07-31 17:56:51]
|
28884:
名無しさん
[2024-07-31 17:59:56]
|
28885:
e戸建てファンさん
[2024-07-31 18:03:40]
前回4月のリポートに記していた「当面、緩和的な金融環境が継続すると考えている」との文言は削除した。
|
28886:
e戸建てファンさん
[2024-07-31 18:09:11]
日銀の植田総裁が、見通しどおり経済・物価が動いていけば、「引き続き金利を上げていくという考えでいる。その際に0.5%は壁として意識していない」などと発言。
|
28887:
名無しさん
[2024-07-31 18:09:18]
薄々予想していたものの、変動金利と米国債券運用は相性が悪かった!
皆さんは真似しないでー |
28888:
eマンションさん
[2024-07-31 18:18:34]
|
28889:
通りがかりさん
[2024-07-31 18:38:57]
固定借りる理由が低属性だからとかトンチンカンな煽りをする奴まだおるん?アホやん。
固定が変動と差がほとんど無いありえないくらい低金利だったからやん。 |
28890:
eマンションさん
[2024-07-31 18:40:45]
変動民、一気に苦しくなってきたー!!!
固定の民よ、今こそ、反撃の時だー!!! |
2024年7月31日 13:30 [会員限定記事]
日銀が31日に決めた追加利上げは、3月のマイナス金利解除より大きな影響を家計に及ぼす。
短期プライムレート(短期貸し出しの基準金利、短プラ)を久しぶりに引き上げる金融機関が出てくる可能性が高く、短プラと連動するケースが少なくない変動型の住宅ローン金利も上がりそうだからだ。
長年にわたって低金利で人気を集めてきた変動金利ローンに起きる重要な変化。
住宅ローン変動金利も上昇へ
住宅ローン変動金利も上昇へ
住宅ローン変動金利も上昇へ