スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
28821:
匿名さん
[2024-07-31 11:44:05]
|
28822:
匿名さん
[2024-07-31 11:49:54]
「食料、エネルギーを除く基調的な消費者物価上昇率」
というか、庶民の生活にとって一番重要な食料、エネルギーの価格を なんで除外しているの? 意味ないよ。 一般庶民は食品とエネルギーの値上げで苦しんでいるのに! |
28823:
匿名さん
[2024-07-31 12:14:05]
ほぼ決まり?
↓ 日銀 追加の利上げ検討 0.25%程度に引き上げる案など議論か 2024年7月31日 11時40分 NHK 日銀は31日、2日目の金融政策決定会合を開き、追加の利上げについて検討しています。 政策金利を0.25%に引き上げる案などを議論していると見られ、このあと決定した内容を公表することにしています。 委員の間では物価は見通しに沿って上昇しているという見方が強まっています。 円安が物価を押し上げるリスクを注視すべきだという意見もあり、31日の会合では追加の利上げについて検討しています。 物価は見通しに沿って上昇しているという見方が強まっています 物価は見通しに沿って上昇しているという見方が強まっています 物価は見通しに沿って上昇しているという見方が強まっています |
28824:
通りがかりさん
[2024-07-31 12:37:25]
モゲ塩崎撤退戦の歴史が面白すぎるなw
まさか、、こんな業者風情にまんまとはめ込まれた変動マンはいないよな?笑笑 |
28825:
e戸建てファンさん
[2024-07-31 12:51:03]
ハマスのハニヤ最高指導者が死亡 イランで暗殺か
五輪後、中東全面戦争で物価が更に上がりそうだな どんどん利上げしないと追いつかなそう |
28826:
通りがかりさん
[2024-07-31 12:57:25]
最近は
「投資する人としない人との格差が広がる」とよく耳にしますが これからは 「貯金ある人と借金ある人との格差が広がる」 になりますね。 |
28827:
マンション掲示板さん
[2024-07-31 13:01:27]
政策金利0.25上げきたね
|
28828:
匿名さん
[2024-07-31 13:03:05]
植田さんが男前すぎてびびったわ。
|
28829:
名無しさん
[2024-07-31 13:06:18]
とうとう来た!
今回はリークのやり方がちょい違った |
28830:
匿名さん
[2024-07-31 13:06:30]
少し早いですが今年の感じ1文字が決まりました。
ズバリ・・・ (増)! 増税メガネ 資産増やす(新ニーサ開始年) 金融緩和解除(ローン返済増) 物価高(出費増) |
|
28831:
匿名さん
[2024-07-31 13:09:51]
|
28832:
匿名さん
[2024-07-31 13:26:10]
河野さんガッツポーズしてそう・・
|
28833:
匿名さん
[2024-07-31 13:33:53]
9月だ年末だ来年だと言っていた変動さん達はいま・・・
|
28834:
匿名さん
[2024-07-31 13:35:04]
あれれ?
でも全然円高になってないよ。 あかんわ。 8月にも追加利上げやらんと。 |
28835:
マンション掲示板さん
[2024-07-31 13:36:46]
>>28834 匿名さん
こんやFOMCでFRBがサプライズ利下げしたらもう二度と160円には行かないよ。 |
28836:
評判気になるさん
[2024-07-31 13:40:17]
0.25%は織り込み済なんじゃないの?
0.5期待して一瞬151円になったけど「やっぱり0.25かいー!」 |
28837:
匿名さん
[2024-07-31 13:42:25]
アメリカはなんだかんだ言って景気がいいしインフレだから
利下げはしないのでは? |
28838:
マンション検討中さん
[2024-07-31 13:43:09]
利上げというよりは単なる金融市場の正常化ですから。このあと国債買い入れ枠の縮小がどの程度ででるか?植田さんの今後の見通しコメントなど詳細が伝われば金利、為替は完全に反転。
|
28839:
匿名さん
[2024-07-31 13:44:43]
自分の予想では、130円台になるまで利上げするという感じ。
今の日本にとってはインフレをおさえて賃金を上げていくことが一番必要だからね。 変動さんは日本の衰退を望んでいるけど。 |
28840:
匿名さん
[2024-07-31 13:55:02]
変動で実行待ちの人は残念な感じだろうね。
短プラ連動の銀行も新規は10月から変動金利を上げるのだろうか。 |
28841:
匿名さん
[2024-07-31 13:56:40]
住宅ローン変動金利も上昇へ 日銀利上げで家計考える時
2024年7月31日 13:30 [会員限定記事] 日銀が31日に決めた追加利上げは、3月のマイナス金利解除より大きな影響を家計に及ぼす。 短期プライムレート(短期貸し出しの基準金利、短プラ)を久しぶりに引き上げる金融機関が出てくる可能性が高く、短プラと連動するケースが少なくない変動型の住宅ローン金利も上がりそうだからだ。 長年にわたって低金利で人気を集めてきた変動金利ローンに起きる重要な変化。 住宅ローン変動金利も上昇へ 住宅ローン変動金利も上昇へ 住宅ローン変動金利も上昇へ |
28842:
評判気になるさん
[2024-07-31 14:11:06]
安倍さんが生きてたらまた歴史が変わってたのかな?
|
28843:
匿名さん
[2024-07-31 14:21:38]
10年は上がらないと言っていたハゲ蔵はどうやって責任をとるのか?
|
28844:
匿名さん
[2024-07-31 14:46:22]
まあ17年上がらなかったし、またすぐ下がるでしょこの感じ。全然理にかなってないだろうこの利上げ。
|
28845:
eマンションさん
[2024-07-31 14:47:05]
|
28846:
マンション検討中さん
[2024-07-31 14:49:50]
|
28847:
匿名さん
[2024-07-31 14:52:44]
利上げきましたね。しかしまだ変動さんの利息の方が少ないのは正直悔しいです。
|
28848:
eマンションさん
[2024-07-31 14:57:57]
|
28849:
名無しさん
[2024-07-31 15:21:16]
|
28850:
デベにお勤めさん
[2024-07-31 15:23:36]
ついに金利上げましたね。FRBが10月に金利下げてくるはずなので、
10月に再度0.1程度あげましょうか。その程度であれば変動さんも問題ないでしょ |
28851:
匿名さん
[2024-07-31 15:25:27]
全然円高にならん。
これではインフレがおさまらない。 8月も利上げでお願いします。 |
28852:
通りがかりさん
[2024-07-31 15:32:13]
こんな日本の実質賃金低下で利上げかよ、、、
中小バタバタ倒産するぞ。 2年前に35年固定0.86%で借りた奴が大勝ちかな。変動優位は変わらないけど、流石にひよっちゃう人多いだろな。 |
28853:
e戸建てファンさん
[2024-07-31 15:35:09]
|
28854:
ご近所さん
[2024-07-31 15:55:07]
日本の実質賃金低下は物価高も影響しているからでは?
金利上げて円高方向に調整すればバランスとれないかな? 日銀そこを頑張っているのでは? 今後アメリカの利下げターンや選挙など読めないことだらけではあるが変化も必要かと |
28855:
マンション掲示板さん
[2024-07-31 15:59:31]
|
28856:
匿名さん
[2024-07-31 16:07:37]
まだ悔しいです!
まだ悔しいです! まだ悔しいです! |
28857:
匿名さん
[2024-07-31 16:17:15]
年内にあと2回、3回くらいあげそうね
|
28858:
匿名さん
[2024-07-31 16:22:17]
2.3回と言わずにここは5回いっときましょう
|
28859:
eマンションさん
[2024-07-31 16:26:50]
変動さん、歯ぎしりが、止まらない。
早めに固定に乗り換えていれば良かった人も、もう遅いっていう。 これから景気が良くなって、もっと金利が、上がるっていう。 |
28860:
匿名さん
[2024-07-31 16:36:51]
|
28861:
マンション検討中さん
[2024-07-31 16:38:04]
|
28862:
匿名さん
[2024-07-31 16:38:58]
住宅ローン、金利上昇に備え タイプ別「3つの対策」
日銀、追加利上げ決定 2024年7月31日 16:00 日経 |
28863:
マンコミュファンさん
[2024-07-31 16:45:35]
|
28864:
販売関係者さん
[2024-07-31 16:46:31]
>>28861 マンション検討中さん
それでようやく並ぶのかってレベルなん。固定さん苦しいね。 |
28865:
匿名さん
[2024-07-31 16:48:30]
マスコミが住宅ローンがーとか言ってるけど、目立つための単なるネタだよ。
そもそも変動を借りることができる人は属性のいい人で、金利が2%でもびくともしない。 だから日銀は気にせず金利をガンガン上げるべき。 |
28866:
口コミ知りたいさん
[2024-07-31 16:49:47]
もう固定高くなってるし、上がるの分かってるけど変動で借りるか
|
28867:
匿名さん
[2024-07-31 16:59:17]
変動で2%が現実になったらその頃新規で固定組む人は3%後半とかなっちゃうやん
|
28868:
匿名さん
[2024-07-31 17:02:26]
円高にきているね。
植田さんが今後も利上げをするというような話をしたのか? |
28869:
e戸建てファンさん
[2024-07-31 17:06:04]
メンタル弱めの変動さんの意見を聞きたい
|
28870:
e戸建てファンさん
[2024-07-31 17:12:04]
三菱UFJ銀行は31日、住宅ローン金利(変動型)の指標となる短期プライムレート(短プラ)を年1.475%から1.625%に引き上げると明らかにした。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB313M90R30C24A7000000/ |
まさに半社会主義。
世界の常識はインフレに連動して賃金も上がる。