スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
28741:
匿名さん
[2024-07-28 09:55:20]
|
28742:
名無しさん
[2024-07-28 11:58:54]
>>28741 匿名さん
社長目線でみると、企業業績向上>賃金上昇だけどね。 給料増やしてほしければ、業績あげろなんだけど。 業績あげてない社員の給料なんで増やさなきゃあかんのよ。 まあ、これがデフレの始まりなんだけど。 |
28743:
口コミ知りたいさん
[2024-07-28 12:03:19]
|
28744:
名無しさん
[2024-07-28 12:06:05]
|
28745:
名無しさん
[2024-07-28 12:47:15]
|
28746:
匿名さん
[2024-07-28 14:08:59]
|
28747:
匿名さん
[2024-07-28 14:27:34]
だからそこを政府がやっきになって対策しているでしょ。
下請法をいじったり、摘発したりかなりやってる。 最賃も上がっていくから、いずれにしてもゾンビ企業は消えていく運命だよ。 本当に必要な中小は大手が救済するから問題ない。 |
28748:
匿名さん
[2024-07-28 16:04:19]
>>28747 匿名さん
大量にあふれる失業者はどうすんの? |
28749:
名無しさん
[2024-07-28 16:08:42]
|
28750:
匿名さん
[2024-07-28 16:55:41]
同じ話をずっとしているけど
日本のまんじゅうの需要が100個あるとして、 100個のうち10個作っていたゾンビ企業がつぶれても、その10個は違う企業が生産することになる。 そしてまともなまんじゅう生産企業が、潰れたゾンビ企業からまんじゅうを作れる労働者を雇って生産する。 これが基本的な考え方。 あくまで単純化した話だけどね。 もちろんロボットを導入したりして全員が同じ職に転職できないこともあるだろうからリスキリングも必要。 これが世界標準の転職が当たり前の雇用形態=ジョブ型雇用。 |
|
28751:
eマンションさん
[2024-07-28 17:43:15]
|
28752:
匿名さん
[2024-07-28 17:48:31]
ジョブ型君の世界はどの会社でも同じまんじゅうを作っていることが前提という
生産性の上がらない共産主義国もどきなんだろうな |
28753:
匿名さん
[2024-07-28 19:08:45]
ここで理想やこうならないと駄目だと書いても意味ないでしょ。
利上げしろも利上げするなも無駄なことだしさ。 日銀が7月に利上げするかどうか数日でわかる。 その結果で日経や為替がどう反応するかの方が余程興味深いね。 |
28754:
匿名さん
[2024-07-28 21:26:29]
ロシア中銀、政策金利18%に引き上げ 23年12月以来
2024年7月26日 20:18 日経 ロシア中央銀行は26日開いた金融政策決定会合で、政策金利を2%引き上げて年18%にすると発表した。 インフレ圧力が続いているとして2023年12月以来の利上げに踏み切った。 政策金利の引き上げで物価高の抑制をはかる。 政策金利の引き上げで物価高の抑制をはかる 政策金利の引き上げで物価高の抑制をはかる 政策金利の引き上げで物価高の抑制をはかる |
28755:
口コミ知りたいさん
[2024-07-28 23:48:07]
|
28756:
匿名さん
[2024-07-29 13:48:01]
もうやってあげてください。
↓ 関西地銀、利上げなら業績上振れ 滋賀銀行13億円増収も 日銀政策決定会合 2024年7月29日 5:00 日経 日銀が30~31日に開く金融政策決定会合では、追加利上げの有無が焦点の一つとなる。 関西の地方銀行は利上げによる貸出金利の上昇などが業績に与える効果を試算している一方で、2025年3月期の業績見通しに追加利上げの影響を織り込んでいない。 日銀が追加利上げに踏み切れば、業績の上振れ余地は広がる。 |
28757:
eマンションさん
[2024-07-29 15:43:25]
|
28758:
匿名さん
[2024-07-29 16:06:53]
|
28759:
名無しさん
[2024-07-29 18:04:43]
リークがないから金利は上がらないっぽい?
とりあえず、来年末あたりに+1%なのかどうかが気掛かりです。上がらないのと+2%はないと思っています |
28760:
マンション検討中さん
[2024-07-29 20:03:33]
|
28761:
匿名さん
[2024-07-29 20:59:34]
根拠はないんだけど、何となく7月の金融政策決定会合では利上げ見送りとなり、31日は固定くん達が発狂してそうな気がする。
さすがに今度は上がるかな? |
28762:
匿名さん
[2024-07-29 21:31:41]
もげ澤によると、10月までに短プラ0.25あがるのは、ほぼ確実のようですよ。
|
28763:
通りがかりさん
[2024-07-29 21:52:59]
|
28764:
マンション検討中さん
[2024-07-29 23:07:28]
|
28765:
名無しさん
[2024-07-29 23:38:53]
まぁ7月か9月どちらかに上がるでしょうな。
年内上がるのは確定的なんで。 7月なのか9月なのか。 利上げ巾は0.25なのか それとも0.3~0.5 なのか |
28766:
マンション検討中さん
[2024-07-30 00:14:36]
|
28767:
マンション掲示板さん
[2024-07-30 00:15:43]
|
28768:
匿名さん
[2024-07-30 01:33:23]
|
28769:
匿名さん
[2024-07-30 01:37:11]
焦るギリ変マン
|
28770:
匿名さん
[2024-07-30 07:34:13]
短プラが2024年0.25、25年内に0.25、26年内に0.25で段階的に上がる感じをモゲ澤はいってましたね。
私は年内0.25も本当にあげられるか微妙だと思ってますし、来年以降も段階的にあげるの厳しいと思ってますが。 |
28771:
検討板ユーザーさん
[2024-07-30 07:53:21]
2026年には0.75以上は上がってるって計算ですね。
利上げには否定的なモゲ澤なんで少なく見積ってる感じはしますがどうなることやら。 |
28772:
匿名さん
[2024-07-30 08:13:15]
とりあえず今回の日銀会合が楽しみですね。9月に上げる方向であれば、何かしらの強いメッセージがあるはず。
|
28773:
口コミ知りたいさん
[2024-07-30 08:20:23]
6月後半~7月上旬の円安進行で7月上げ説が出てきたけど、
元々今年後半に0.25上げが最有力だったと思う。 |
28774:
匿名さん
[2024-07-30 08:53:05]
自民党の総裁選のために実質賃金を+にもっていきたいだろうから、
7月にやるのでは? 円高にして輸入物価を下げれば実質賃金を+にできる。 9月も7月も2ヶ月違うだけだし。 |
28775:
匿名さん
[2024-07-30 10:43:51]
今回はまぁ利上げしないでしょう。
マイナス金利解除時3/16日には日経から記事でてましたからね。今回利上げするならもう日経、毎日あたりからリークの記事がでてるはず。 |
28776:
口コミ知りたいさん
[2024-07-30 12:40:04]
|
28777:
匿名さん
[2024-07-30 13:37:33]
9月にやるんだったら7月でいいんじゃないの?
なんか違いあるの? |
28778:
通りがかりさん
[2024-07-30 17:01:38]
>>28777 匿名さん
確実な確証が欲しいんだよ。だからなかなか決断できなくて、引き伸ばししたいんだよ。 管理職なったことあります?自分が決断したことをぽんぽん撤回できないでしょ?それと同じですよ。 植田さんの気苦労やばそう。。 |
28779:
匿名さん
[2024-07-30 17:32:13]
体感インフレ30%、過去最大の賃上げ。
これ以上何が必要と言うの? |
28780:
匿名さん
[2024-07-30 18:08:54]
為替見ていると利上げないね。
残念。 |
28781:
e戸建てファンさん
[2024-07-30 18:57:07]
利上げに踏み切る確率について、市場参加者がどうみているか、金利スワップ市場の気配から行われた分析によると、約2週間前には「23%」だったのが、最新のデータでは「41%」に上昇している。
追加利上げの可能性が意識されている度合いが高まっているのが分かる。 https://news.yahoo.co.jp/articles/a4254a340a451d96674a00261c888fc069ef... |
28782:
匿名さん
[2024-07-30 19:07:27]
おいおい一体いつになったら既存変動金利が上がるんだ?
すぐにでも上がると言われ続けて2年くらい経つんだが一向に住宅ローンの変動金利が上がってこない 昔の構造では考えられない住宅ローン変動金利の市場競争が起こっていて政策金利が上がっても住宅ローンには反映しづらくなってるの? ネット銀行台頭の影響? |
28783:
検討板ユーザーさん
[2024-07-30 19:10:33]
今日1日で1円円安になりましたが、日銀が7月見送ると160円また突破しそうですね。
|
28784:
匿名さん
[2024-07-30 19:10:34]
9月になっちゃうとFRBが利下げするかもしれないんだから7月しか利上げするタイミングないよ。
7月に0.25上げとけば、最悪の時でも0.1利下げする選択肢がもてる。 |
28785:
匿名さん
[2024-07-30 20:14:16]
もう利上げするためには、消費税さげるしかないよ。
|
28786:
匿名さん
[2024-07-30 21:17:13]
もう小出しは面倒だから、7月に0.5%上げてしまえ!
|
28787:
e戸建てファンさん
[2024-07-30 21:48:33]
もうすぐ日経のリーク記事出るかな
|
28788:
口コミ知りたいさん
[2024-07-30 23:27:16]
|
28789:
e戸建てファンさん
[2024-07-31 03:20:00]
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
日銀が追加利上げ検討、0.25%に 量的引き締めも決定へ https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB25AMT0V20C24A7000000/ |
28790:
匿名さん
[2024-07-31 03:54:33]
やっぱりやるの?
↓ 日銀が追加利上げ検討、0.25%に 量的引き締めも決定へ 2024年7月31日 2:00 日経 日銀は31日の金融政策決定会合で追加利上げを検討する。 現在は0~0.1%の政策金利を0.25%に引き上げる案が有力だ。 3月にマイナス金利政策を解除したが、賃金上昇などで物価と景気はなお上向き基調にあると判断した。 国債買い入れを減額する量的引き締めの具体策も決め、日本経済は「金利ある世界」へさらに一歩踏み込む。 |
良質のインフレは、賃金上昇>消費拡大>企業業績向上>緩やかなインフレ
の好循環=好景気