スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
28721:
変動金利さん
[2024-07-26 07:59:15]
|
28722:
名無しさん
[2024-07-26 09:03:41]
|
28723:
匿名さん
[2024-07-26 09:11:34]
最賃が5%上げで決まったから、7月の短期金利も0.3%上げでいいのでは?
|
28724:
名無しさん
[2024-07-26 09:26:25]
|
28725:
匿名さん
[2024-07-26 10:58:14]
利上げ観測で銀行株が下げたのではなく、急激な円高により銀行株も含めた日本株が多く下げたのだと思う。
為替が落ち着けば利上げしても問題ないと思うが、日銀がどう判断するかだな。 |
28726:
匿名さん
[2024-07-26 11:15:58]
|
28727:
マンション検討中さん
[2024-07-26 11:31:26]
|
28728:
匿名さん
[2024-07-26 11:43:41]
残債が100万を切ったよ。
7月末のローン返済は、65,493円。ほとんど期間短縮での繰上なのに、何故か月の支払額も減っている。 65,493円の内利息は108円。 利上げしても変動金利の利上げは来年からだからどうでもいいけど、円高、株安にふれるのは勘弁だな。 そうなった際はローン返済分を仕込む時期なのかもしれないけどさ。 |
28729:
匿名さん
[2024-07-26 11:59:08]
>>28727 マンション検討中さん
20万円しか減ってないのなら上出来ですよ。 毎日100万円単位で減ってる人がザラです。 そもそも資産比だと大した割合でもない。 日経平均1万円時代の感覚が残ってると、一日1000円動くと大きく感じるのはしゃーないですが。 |
28730:
口コミ知りたいさん
[2024-07-26 12:47:51]
>>28727 マンション検討中さん
連れ安だろ |
|
28731:
匿名さん
[2024-07-26 15:33:14]
株が下げ止まらないのを見ると、やはり7月では?
|
28732:
匿名さん
[2024-07-26 16:15:02]
利上げを織り込んで日経下げならいいんだけど、利上げ織り込んでいると日銀の勘違いで利上げして、ここから日経大暴落とかはほんと勘弁。
せっかく多くの人の資産が増えて景気もよくなってきたのに。資産増えなきゃ消費も増えずデフレに戻ってしまうよ。 |
28733:
マンコミュファンさん
[2024-07-26 18:15:27]
7月に利上げするの?
利上げする 利上げしない |
28734:
匿名さん
[2024-07-26 23:22:49]
インフレが止まらない。
一刻も早く利上げを! ↓ かき氷・金魚すくいも値上がり 夏祭りに“物価高”直撃…祭り1回に5000円必要? 7/26(金) 21:32配信 日テレ 物価高の影響が夏祭りにも及んでいます。 かき氷や金魚すくいなど、お祭りに欠かせない物が軒並み高騰しています。 軒並み高騰 軒並み高騰 軒並み高騰 |
28735:
匿名さん
[2024-07-27 02:09:42]
|
28736:
匿名さん
[2024-07-27 09:06:16]
|
28737:
匿名さん
[2024-07-27 21:35:04]
というか日本復活の処方箋は一つしかない。
有識者はみんな分かっている。 賃金を上げて金利も同時に上げる。 これしか方法が無いんだよ。 |
28738:
匿名さん
[2024-07-27 21:57:15]
ていうか株高の恩恵を受け入れられていない貧民は、賃金あげて利上げを望んでいるかもしれないね。
しかし余裕資金で投資しているそこそこお金持っている人達は、賃金アップなんかより資産を減らさないことの方が大事。 個人的には不景気になった時に利下げという選択肢を持つために、アメリカ利下げ前の7月の金融政策決定会合で利上げすべきかと思うけど、日銀に覚悟があるか。 |
28739:
匿名さん
[2024-07-28 07:13:05]
異常が長く続くと異常が正常に見えてくる。
古今東西の真理だが、この掲示板を見ててもよく分かるね。 本来、変動金利は2%でも普通に低金利なんだよ。 それが超低金利が長く続いたために、超低金利が普通で2%が異常に高いと思ってしまうやからが出てくる。 世界から学べ、歴史から学ぶべし。 |
28740:
匿名さん
[2024-07-28 08:09:33]
日本の消費の減退は、待てば価格が下がるからというデフレマインドがあったから。
緩やかなインフレが望ましく、そのための低金利。 実際、不動産、マンション価格は上がり続けた。 今が加熱していて利上げでブレーキをかける状態かだね。 |
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-07-24/SH1XMMT0G1KW00