スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
28681:
匿名さん
[2024-07-24 09:04:36]
|
28682:
通りがかりさん
[2024-07-24 10:43:22]
|
28683:
匿名さん
[2024-07-24 13:52:18]
円高きてるね。
やはり7月? |
28684:
匿名さん
[2024-07-24 15:03:26]
円高で年金がぶっ飛んでいくぜ。。
|
28685:
マンション掲示板さん
[2024-07-24 17:43:44]
ドル円154円
7月、日銀ももうするしかないでしょ。 |
28686:
匿名さん
[2024-07-24 19:16:27]
続々と。
↓ クレディセゾン、リボ払い手数料引き上げ 金利上昇で 2024年7月24日 5:00 日経 クレディセゾンはクレジットカードの利用手数料や年会費を上げる。 返済額が毎月一定のリボルビング払いの手数料率を8月以降、引き上げるほか、7月には一部カードの年会費を最大2倍に上げた。 カード会社にとって金利ある世界は資金調達コストの上昇に直結する。 収益力の底上げに向けて会員の囲い込みから絞り込みにかじを切る。 「これまでのやり方ではもうからない時代になってくる」。 年会費を最大2倍に上げた 年会費を最大2倍に上げた 年会費を最大2倍に上げた |
28687:
匿名さん
[2024-07-24 19:31:38]
7月の日銀の利上げを織り込んで円高になっているのか、アメリカの利下げを織り込んで円高になっているのか。両方なのか。
いづれにしても円高になり日経は39000円割れ直前。 日経株式市場では円高は全体としてマイナスととらえているな。 |
28688:
口コミ知りたいさん
[2024-07-24 20:07:02]
|
28689:
匿名さん
[2024-07-24 20:36:41]
金利を上げようとすると、上げにくくなる材料がでてきて結局毎回上げられないのわざとかね。
|
28690:
マンション掲示板さん
[2024-07-24 20:51:56]
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-07-23/SH1Z8YT1UM0W00
円安にとどめを刺す絶好のタイミングじゃない? ここで上げなきゃ反発して5月の二の舞い |
|
28691:
匿名さん
[2024-07-24 21:25:07]
円高ぎゃあああああああああ。
|
28692:
匿名さん
[2024-07-24 21:29:19]
円高で喜ぶのは貧民だけだからな。ある程度の層は、銀行貯金の他に、日本株、外国債券や株式や投資信託など資産分散している。
変動金利が上がることより、日経暴落、資産減、そこそこの層が消費減となりデフレ傾向が出るのが怖いんだろうな。 |
28693:
マンション掲示板さん
[2024-07-24 22:42:31]
あれよあれよ153円突破。
来週には140円台になるか。 |
28694:
口コミ知りたいさん
[2024-07-24 22:48:19]
これ7月利上げ来るな。
いつも通り日銀からリークされてるわコレ。 |
28695:
匿名さん
[2024-07-25 09:00:32]
このまま7月に利上げして円高の流れを定着させるべき。
そうしないと結局また160円に戻ってインフレ=実質賃金マイナスになってしまう。 これでは政府や企業の賃上げ努力が無駄になってしまう。 そして真の好景気を目指せ! (不景気を望むのは変動さん) |
28696:
eマンションさん
[2024-07-25 10:09:27]
|
28697:
評判気になるさん
[2024-07-25 10:27:26]
|
28698:
匿名さん
[2024-07-25 10:44:08]
円ぎゃああああああああああ。
株ぎゃああああああああああ。 もうこうなったら今すぐ利上げしろ! |
28699:
匿名さん
[2024-07-25 11:14:48]
いえ、日本は内需メインの国なので、賃上げと消費拡大がなければどうにもなりません。
まずは円高=インフレを抑えて実質賃金を+にもっていくことが必要です。 給付金なども増やして多数の庶民が安心して消費できるようにすれば景気は確実によくなります。 逆に言えば、実質賃金がマイナスのうちは消費は縮小するので景気はよくなりません。 |
28700:
評判気になるさん
[2024-07-25 11:47:21]
|
28701:
マンション掲示板さん
[2024-07-25 12:29:44]
利上げのリークきて円高。
これはかなり大きめの利上げ? |
28702:
通りがかりさん
[2024-07-25 12:46:41]
|
28703:
名無しさん
[2024-07-25 13:07:11]
>>28702 通りがかりさん
基本的に、 変動は属性良くて富豪 固定は属性悪くて貧民 なんで、変動→固定に寄付してる感じなんですよね。 一生懸命勉強して働いて高収入なのに、 やるせない感じですよね。 |
28704:
口コミ知りたいさん
[2024-07-25 13:11:52]
|
28705:
匿名さん
[2024-07-25 14:44:43]
なんだかんだ理屈をこねて不景気を望む変動さん・・・。
困ったものだ。 ある意味、この手の人種のおかげで失われた30年になっているとも言える。 最賃アップの議論でも、ゾンビ企業がやたら反対してたし。 |
28706:
マンション検討中さん
[2024-07-25 20:26:50]
利上げ、円高、日経平均下落となると東京のマンションバブル自体が弾けるな。
ウサギ小屋に1億円、2億円と付くのはおかしかったからね。 |
28707:
匿名さん
[2024-07-25 20:36:40]
国としては130円から140円くらいにしたいらしいから、
7月利上げで一気にお願いします。 そうすればインフレもおさまって実質賃金が+になり、めでたしめでたしになる。 |
28708:
マンション検討中さん
[2024-07-25 20:48:07]
今どっちにするかで本気で悩んでいるからハゲそう。固定1.6に行ってええもんやろか。
|
28709:
検討板ユーザーさん
[2024-07-25 20:51:59]
インフレが継続しないと企業売上が伸びず、景気が良くならないよ
利上げをキッカケにデフレに逆戻りなんて嫌だよ |
28710:
通りがかりさん
[2024-07-25 21:07:07]
|
28711:
匿名さん
[2024-07-25 22:35:25]
円高で株安になっているのは7月に利上げ観測からなのね。利上げするのは構わないけど、株安になり景気が悪くぬるのは勘弁。利上げしていないのにここまで市場が反応してしまうと日銀も難しい判断だな。
|
28712:
匿名さん
[2024-07-26 01:02:36]
ニーサ投資してる人はどうするんだろう。この株安で、金利が上がることを心配して株安になることも心配して。
|
28713:
通りがかりさん
[2024-07-26 01:44:46]
長期で見たら今の株安はもの凄く有り難いんだけど。
なんならリーマンクラスの下落でもいい。 |
28714:
eマンションさん
[2024-07-26 02:37:18]
積み立て前に下落スタートとかもう将来勝ち確やん。
|
28715:
通りがかりさん
[2024-07-26 02:50:53]
NISAが20万くらい暴落した
|
28716:
匿名さん
[2024-07-26 06:28:08]
利上げすると銀行儲かるなんて言ってた人いるけど、銀行株下がりまくってるな。
利上げで住宅ローンや企業の設備投資が減ってしまうのではと市場が反応したのかね。 |
28717:
マンコミュファンさん
[2024-07-26 07:13:28]
|
28718:
eマンションさん
[2024-07-26 07:20:25]
なぜか小林製薬だけ爆上がり中
|
28719:
マンション掲示板さん
[2024-07-26 07:21:38]
|
28720:
マンション掲示板さん
[2024-07-26 07:21:39]
|
28721:
変動金利さん
[2024-07-26 07:59:15]
|
28722:
名無しさん
[2024-07-26 09:03:41]
|
28723:
匿名さん
[2024-07-26 09:11:34]
最賃が5%上げで決まったから、7月の短期金利も0.3%上げでいいのでは?
|
28724:
名無しさん
[2024-07-26 09:26:25]
|
28725:
匿名さん
[2024-07-26 10:58:14]
利上げ観測で銀行株が下げたのではなく、急激な円高により銀行株も含めた日本株が多く下げたのだと思う。
為替が落ち着けば利上げしても問題ないと思うが、日銀がどう判断するかだな。 |
28726:
匿名さん
[2024-07-26 11:15:58]
|
28727:
マンション検討中さん
[2024-07-26 11:31:26]
|
28728:
匿名さん
[2024-07-26 11:43:41]
残債が100万を切ったよ。
7月末のローン返済は、65,493円。ほとんど期間短縮での繰上なのに、何故か月の支払額も減っている。 65,493円の内利息は108円。 利上げしても変動金利の利上げは来年からだからどうでもいいけど、円高、株安にふれるのは勘弁だな。 そうなった際はローン返済分を仕込む時期なのかもしれないけどさ。 |
28729:
匿名さん
[2024-07-26 11:59:08]
>>28727 マンション検討中さん
20万円しか減ってないのなら上出来ですよ。 毎日100万円単位で減ってる人がザラです。 そもそも資産比だと大した割合でもない。 日経平均1万円時代の感覚が残ってると、一日1000円動くと大きく感じるのはしゃーないですが。 |
28730:
口コミ知りたいさん
[2024-07-26 12:47:51]
>>28727 マンション検討中さん
連れ安だろ |
28731:
匿名さん
[2024-07-26 15:33:14]
株が下げ止まらないのを見ると、やはり7月では?
|
28732:
匿名さん
[2024-07-26 16:15:02]
利上げを織り込んで日経下げならいいんだけど、利上げ織り込んでいると日銀の勘違いで利上げして、ここから日経大暴落とかはほんと勘弁。
せっかく多くの人の資産が増えて景気もよくなってきたのに。資産増えなきゃ消費も増えずデフレに戻ってしまうよ。 |
28733:
マンコミュファンさん
[2024-07-26 18:15:27]
7月に利上げするの?
利上げする 利上げしない |
28734:
匿名さん
[2024-07-26 23:22:49]
インフレが止まらない。
一刻も早く利上げを! ↓ かき氷・金魚すくいも値上がり 夏祭りに“物価高”直撃…祭り1回に5000円必要? 7/26(金) 21:32配信 日テレ 物価高の影響が夏祭りにも及んでいます。 かき氷や金魚すくいなど、お祭りに欠かせない物が軒並み高騰しています。 軒並み高騰 軒並み高騰 軒並み高騰 |
28735:
匿名さん
[2024-07-27 02:09:42]
|
28736:
匿名さん
[2024-07-27 09:06:16]
|
28737:
匿名さん
[2024-07-27 21:35:04]
というか日本復活の処方箋は一つしかない。
有識者はみんな分かっている。 賃金を上げて金利も同時に上げる。 これしか方法が無いんだよ。 |
28738:
匿名さん
[2024-07-27 21:57:15]
ていうか株高の恩恵を受け入れられていない貧民は、賃金あげて利上げを望んでいるかもしれないね。
しかし余裕資金で投資しているそこそこお金持っている人達は、賃金アップなんかより資産を減らさないことの方が大事。 個人的には不景気になった時に利下げという選択肢を持つために、アメリカ利下げ前の7月の金融政策決定会合で利上げすべきかと思うけど、日銀に覚悟があるか。 |
28739:
匿名さん
[2024-07-28 07:13:05]
異常が長く続くと異常が正常に見えてくる。
古今東西の真理だが、この掲示板を見ててもよく分かるね。 本来、変動金利は2%でも普通に低金利なんだよ。 それが超低金利が長く続いたために、超低金利が普通で2%が異常に高いと思ってしまうやからが出てくる。 世界から学べ、歴史から学ぶべし。 |
28740:
匿名さん
[2024-07-28 08:09:33]
日本の消費の減退は、待てば価格が下がるからというデフレマインドがあったから。
緩やかなインフレが望ましく、そのための低金利。 実際、不動産、マンション価格は上がり続けた。 今が加熱していて利上げでブレーキをかける状態かだね。 |
28741:
匿名さん
[2024-07-28 09:55:20]
資産バブルだけなら悪いインフレだよ。
良質のインフレは、賃金上昇>消費拡大>企業業績向上>緩やかなインフレ の好循環=好景気 |
28742:
名無しさん
[2024-07-28 11:58:54]
>>28741 匿名さん
社長目線でみると、企業業績向上>賃金上昇だけどね。 給料増やしてほしければ、業績あげろなんだけど。 業績あげてない社員の給料なんで増やさなきゃあかんのよ。 まあ、これがデフレの始まりなんだけど。 |
28743:
口コミ知りたいさん
[2024-07-28 12:03:19]
|
28744:
名無しさん
[2024-07-28 12:06:05]
|
28745:
名無しさん
[2024-07-28 12:47:15]
|
28746:
匿名さん
[2024-07-28 14:08:59]
|
28747:
匿名さん
[2024-07-28 14:27:34]
だからそこを政府がやっきになって対策しているでしょ。
下請法をいじったり、摘発したりかなりやってる。 最賃も上がっていくから、いずれにしてもゾンビ企業は消えていく運命だよ。 本当に必要な中小は大手が救済するから問題ない。 |
28748:
匿名さん
[2024-07-28 16:04:19]
>>28747 匿名さん
大量にあふれる失業者はどうすんの? |
28749:
名無しさん
[2024-07-28 16:08:42]
|
28750:
匿名さん
[2024-07-28 16:55:41]
同じ話をずっとしているけど
日本のまんじゅうの需要が100個あるとして、 100個のうち10個作っていたゾンビ企業がつぶれても、その10個は違う企業が生産することになる。 そしてまともなまんじゅう生産企業が、潰れたゾンビ企業からまんじゅうを作れる労働者を雇って生産する。 これが基本的な考え方。 あくまで単純化した話だけどね。 もちろんロボットを導入したりして全員が同じ職に転職できないこともあるだろうからリスキリングも必要。 これが世界標準の転職が当たり前の雇用形態=ジョブ型雇用。 |
28751:
eマンションさん
[2024-07-28 17:43:15]
|
28752:
匿名さん
[2024-07-28 17:48:31]
ジョブ型君の世界はどの会社でも同じまんじゅうを作っていることが前提という
生産性の上がらない共産主義国もどきなんだろうな |
28753:
匿名さん
[2024-07-28 19:08:45]
ここで理想やこうならないと駄目だと書いても意味ないでしょ。
利上げしろも利上げするなも無駄なことだしさ。 日銀が7月に利上げするかどうか数日でわかる。 その結果で日経や為替がどう反応するかの方が余程興味深いね。 |
28754:
匿名さん
[2024-07-28 21:26:29]
ロシア中銀、政策金利18%に引き上げ 23年12月以来
2024年7月26日 20:18 日経 ロシア中央銀行は26日開いた金融政策決定会合で、政策金利を2%引き上げて年18%にすると発表した。 インフレ圧力が続いているとして2023年12月以来の利上げに踏み切った。 政策金利の引き上げで物価高の抑制をはかる。 政策金利の引き上げで物価高の抑制をはかる 政策金利の引き上げで物価高の抑制をはかる 政策金利の引き上げで物価高の抑制をはかる |
28755:
口コミ知りたいさん
[2024-07-28 23:48:07]
|
28756:
匿名さん
[2024-07-29 13:48:01]
もうやってあげてください。
↓ 関西地銀、利上げなら業績上振れ 滋賀銀行13億円増収も 日銀政策決定会合 2024年7月29日 5:00 日経 日銀が30~31日に開く金融政策決定会合では、追加利上げの有無が焦点の一つとなる。 関西の地方銀行は利上げによる貸出金利の上昇などが業績に与える効果を試算している一方で、2025年3月期の業績見通しに追加利上げの影響を織り込んでいない。 日銀が追加利上げに踏み切れば、業績の上振れ余地は広がる。 |
28757:
eマンションさん
[2024-07-29 15:43:25]
|
28758:
匿名さん
[2024-07-29 16:06:53]
|
28759:
名無しさん
[2024-07-29 18:04:43]
リークがないから金利は上がらないっぽい?
とりあえず、来年末あたりに+1%なのかどうかが気掛かりです。上がらないのと+2%はないと思っています |
28760:
マンション検討中さん
[2024-07-29 20:03:33]
|
28761:
匿名さん
[2024-07-29 20:59:34]
根拠はないんだけど、何となく7月の金融政策決定会合では利上げ見送りとなり、31日は固定くん達が発狂してそうな気がする。
さすがに今度は上がるかな? |
28762:
匿名さん
[2024-07-29 21:31:41]
もげ澤によると、10月までに短プラ0.25あがるのは、ほぼ確実のようですよ。
|
28763:
通りがかりさん
[2024-07-29 21:52:59]
|
28764:
マンション検討中さん
[2024-07-29 23:07:28]
|
28765:
名無しさん
[2024-07-29 23:38:53]
まぁ7月か9月どちらかに上がるでしょうな。
年内上がるのは確定的なんで。 7月なのか9月なのか。 利上げ巾は0.25なのか それとも0.3~0.5 なのか |
28766:
マンション検討中さん
[2024-07-30 00:14:36]
|
28767:
マンション掲示板さん
[2024-07-30 00:15:43]
|
28768:
匿名さん
[2024-07-30 01:33:23]
|
28769:
匿名さん
[2024-07-30 01:37:11]
焦るギリ変マン
|
28770:
匿名さん
[2024-07-30 07:34:13]
短プラが2024年0.25、25年内に0.25、26年内に0.25で段階的に上がる感じをモゲ澤はいってましたね。
私は年内0.25も本当にあげられるか微妙だと思ってますし、来年以降も段階的にあげるの厳しいと思ってますが。 |
28771:
検討板ユーザーさん
[2024-07-30 07:53:21]
2026年には0.75以上は上がってるって計算ですね。
利上げには否定的なモゲ澤なんで少なく見積ってる感じはしますがどうなることやら。 |
28772:
匿名さん
[2024-07-30 08:13:15]
とりあえず今回の日銀会合が楽しみですね。9月に上げる方向であれば、何かしらの強いメッセージがあるはず。
|
28773:
口コミ知りたいさん
[2024-07-30 08:20:23]
6月後半~7月上旬の円安進行で7月上げ説が出てきたけど、
元々今年後半に0.25上げが最有力だったと思う。 |
28774:
匿名さん
[2024-07-30 08:53:05]
自民党の総裁選のために実質賃金を+にもっていきたいだろうから、
7月にやるのでは? 円高にして輸入物価を下げれば実質賃金を+にできる。 9月も7月も2ヶ月違うだけだし。 |
28775:
匿名さん
[2024-07-30 10:43:51]
今回はまぁ利上げしないでしょう。
マイナス金利解除時3/16日には日経から記事でてましたからね。今回利上げするならもう日経、毎日あたりからリークの記事がでてるはず。 |
28776:
口コミ知りたいさん
[2024-07-30 12:40:04]
|
28777:
匿名さん
[2024-07-30 13:37:33]
9月にやるんだったら7月でいいんじゃないの?
なんか違いあるの? |
28778:
通りがかりさん
[2024-07-30 17:01:38]
>>28777 匿名さん
確実な確証が欲しいんだよ。だからなかなか決断できなくて、引き伸ばししたいんだよ。 管理職なったことあります?自分が決断したことをぽんぽん撤回できないでしょ?それと同じですよ。 植田さんの気苦労やばそう。。 |
28779:
匿名さん
[2024-07-30 17:32:13]
体感インフレ30%、過去最大の賃上げ。
これ以上何が必要と言うの? |
28780:
匿名さん
[2024-07-30 18:08:54]
為替見ていると利上げないね。
残念。 |
パラライズ(固定)をくらえ!