スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
28641:
匿名さん
[2024-07-22 22:50:02]
|
28642:
マンコミュファンさん
[2024-07-22 22:51:20]
|
28643:
通りがかりさん
[2024-07-22 23:31:33]
ずっと前に「変動金利があがるから固定にするべき」って書き込みしたら「いやいやあり得ない」と一蹴されたなあ。変動金利って一気に上がるから家を失う人が急増しそうだね。可哀想に。上がらなくても毎日、変動金利が上がってないからチェックする日々だね。南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏?
|
28644:
名無しさん
[2024-07-23 00:47:38]
|
28645:
マンション掲示板さん
[2024-07-23 00:50:16]
|
28646:
マンション掲示板さん
[2024-07-23 00:56:47]
|
28647:
検討板ユーザーさん
[2024-07-23 03:13:48]
|
28648:
匿名さん
[2024-07-23 06:24:18]
|
28649:
通りがかりさん
[2024-07-23 07:08:56]
毎月0.2%上がれば、適用時点では一気に上がってるかもね
ネット銀行が短プラ連動じゃないといっても、極端な相違が起こり得るならだけど |
28650:
eマンションさん
[2024-07-23 07:46:22]
ソニー銀行の+0.2%はちょっと上げ幅が大きいよね
なぜなら残債にもよるけど+0.2%だと借り換え手数料の方が安くなることが多いから借り換える層が一定以上出てしまう SBIとかauみたいにもっと小刻みでステルスでやればよかったのに |
|
28651:
検討板ユーザーさん
[2024-07-23 09:07:14]
変動から固定へなら分かるけど、変動からよその変動へ乗り換えたところでいつ金利越されるかわからないけどなぁ。
|
28652:
検討板ユーザーさん
[2024-07-23 09:07:15]
変動から固定へなら分かるけど、変動からよその変動へ乗り換えたところでいつ金利越されるかわからないけどなぁ。
|
28653:
匿名さん
[2024-07-23 12:24:51]
変動さんはモゲチェックに相談しに行った方がいいよw
どんどん借り換えていこうw |
28654:
買い替え検討中さん
[2024-07-23 12:32:28]
今日繰り上げ完済しました!住宅ローンよさようなら。
|
28655:
マンション検討中さん
[2024-07-23 12:37:39]
https://fx.minkabu.jp/news/306409
河野さんだけじゃなく茂木幹事長まで・・・ |
28656:
検討板ユーザーさん
[2024-07-23 12:57:22]
段階的な利上げの検討も含めて金融政策を正常化する方針をもっと明確に打ち出す必要がある。
「段階的」つまり7月に上がるであろう金利はただの始まりに過ぎない。 ギリ変さんはガチで返済見直したほうがいいかもな。 |
28657:
匿名さん
[2024-07-23 13:36:33]
そもそも変動さんは属性がいいので、変動金利が1%2%でもびくともしません。
インフレ(円安)をおさえるために、とっとと短期金利を上げるべきです。 |
28658:
eマンションさん
[2024-07-23 13:51:16]
|
28659:
匿名さん
[2024-07-23 13:55:05]
|
28660:
検討板ユーザーさん
[2024-07-23 14:36:16]
>>28657 匿名さん
具体的にどのくらい利上げするの? |
28661:
評判気になるさん
[2024-07-23 14:49:13]
>>28655 マンション検討中さん
利上げの話は経済音痴の政治家をあぶり出すのに使えて良いよね |
28662:
マンション掲示板さん
[2024-07-23 15:44:21]
世界有数の金融機関JPMは日本はこの先高金利時代に突入し円高に向かうと予測している。
|
28663:
マンション掲示板さん
[2024-07-23 16:24:41]
ひろき「これだけ利上げムードの中、何もしてこなかって破綻した人。はっきり言ってネコです。金融リテラシー低すぎです」
って笑顔で言ってそう |
28664:
匿名さん
[2024-07-23 18:04:00]
この日のために体力のあるものたちを大量に集めておいたのだからね。
今後は銀行の儲けのために牛馬のように働いてもらいやす。 |
28665:
マンション掲示板さん
[2024-07-23 18:21:22]
|
28666:
e戸建てファンさん
[2024-07-23 18:23:56]
>>28663
ぴろき? |
28667:
匿名さん
[2024-07-23 19:44:57]
ソニー銀行が半年前に借換の金利を下げていた理由がこれです。変動民ワロタ!
|
28668:
マンション掲示板さん
[2024-07-23 19:47:38]
撒き餌
|
28669:
マンション検討中さん
[2024-07-23 20:32:44]
金融のプロたる銀行は変動さんを嵌め込みに行くよねw
でも、別に繰上げ返済すりゃいいだけで、命取られるわけじゃないからさw こんだけ不動産価格高騰してるから返済困難なら任売すればいいだけだしw |
28670:
匿名さん
[2024-07-23 20:43:10]
相場の世界では多数派が負けるというのは定番なんだよね。
|
28671:
マンション掲示板さん
[2024-07-23 20:53:41]
金利が上がると必然的に不動産価格は下落するんだよね・・これがまた。
|
28672:
匿名さん
[2024-07-23 21:21:12]
メガバンクで借りてる俺はまだセーフだぜ!
|
28673:
通りがかりさん
[2024-07-23 21:28:06]
まだソニーしか出ていないけど、他の銀行がどう出てくるかですねー
|
28674:
e戸建てファンさん
[2024-07-23 21:29:11]
|
28675:
通りがかりさん
[2024-07-23 22:59:43]
今の状況でプライムレート上がれるわけない。
半年後0.25が関の山。 |
28676:
口コミ知りたいさん
[2024-07-23 23:05:06]
>>28675 通りがかりさん
マイナス金利解除の時もそんなこと言ってたねw |
28677:
匿名さん
[2024-07-23 23:23:11]
日本はトルコになるの?
↓ トルコ中銀、政策金利50%で据え置き 引き締め継続 2024年7月23日 22:49 日経 【イスタンブール】トルコ中央銀行は23日、金融政策決定会合を開き、主要政策金利である1週間物レポ金利を年50%で据え置くと決めた。 政策金利50% 政策金利50% 政策金利50% |
28678:
匿名さん
[2024-07-24 01:02:21]
|
28679:
匿名さん
[2024-07-24 07:57:58]
|
28680:
匿名さん
[2024-07-24 08:47:51]
円高になってきているね。
やはり7月にやるのでは? |
28681:
匿名さん
[2024-07-24 09:04:36]
ついに女神ヘンドウに復讐する時がきた!
パラライズ(固定)をくらえ! |
28682:
通りがかりさん
[2024-07-24 10:43:22]
|
28683:
匿名さん
[2024-07-24 13:52:18]
円高きてるね。
やはり7月? |
28684:
匿名さん
[2024-07-24 15:03:26]
円高で年金がぶっ飛んでいくぜ。。
|
28685:
マンション掲示板さん
[2024-07-24 17:43:44]
ドル円154円
7月、日銀ももうするしかないでしょ。 |
28686:
匿名さん
[2024-07-24 19:16:27]
続々と。
↓ クレディセゾン、リボ払い手数料引き上げ 金利上昇で 2024年7月24日 5:00 日経 クレディセゾンはクレジットカードの利用手数料や年会費を上げる。 返済額が毎月一定のリボルビング払いの手数料率を8月以降、引き上げるほか、7月には一部カードの年会費を最大2倍に上げた。 カード会社にとって金利ある世界は資金調達コストの上昇に直結する。 収益力の底上げに向けて会員の囲い込みから絞り込みにかじを切る。 「これまでのやり方ではもうからない時代になってくる」。 年会費を最大2倍に上げた 年会費を最大2倍に上げた 年会費を最大2倍に上げた |
28687:
匿名さん
[2024-07-24 19:31:38]
7月の日銀の利上げを織り込んで円高になっているのか、アメリカの利下げを織り込んで円高になっているのか。両方なのか。
いづれにしても円高になり日経は39000円割れ直前。 日経株式市場では円高は全体としてマイナスととらえているな。 |
28688:
口コミ知りたいさん
[2024-07-24 20:07:02]
|
28689:
匿名さん
[2024-07-24 20:36:41]
金利を上げようとすると、上げにくくなる材料がでてきて結局毎回上げられないのわざとかね。
|
28690:
マンション掲示板さん
[2024-07-24 20:51:56]
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-07-23/SH1Z8YT1UM0W00
円安にとどめを刺す絶好のタイミングじゃない? ここで上げなきゃ反発して5月の二の舞い |
普通に考えたら利上げするタイミングではない。