スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
28541:
匿名さん
[2024-07-13 17:55:51]
|
28542:
通りがかりさん
[2024-07-13 18:17:37]
円安是正のためだけに金利は変えないよ
|
28543:
匿名さん
[2024-07-13 21:32:02]
少し円高になっただけで日経1000円以上下落するのに、アメリカ利下げが控えている中、日本が利上げする選択は想像が難しいな。
|
28544:
匿名さん
[2024-07-13 22:13:34]
変動固定うんぬんではなく、日銀の7月対応に非常に興味ある。
アメリカの利下げに期待して、少しずつ国債購入は減額していくが急激な金利の変動には対応する、といった骨抜きの方針を出すのがやっとだろう。 |
28545:
匿名さん
[2024-07-14 07:42:19]
さゆりちゃんは7月に0.3%やると言ってるね。
|
28546:
e戸建てファンさん
[2024-07-15 05:41:20]
円安対応、次は日銀か 「消費が弱いから利上げ」の現実味
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD129RF0S4A710C2000000/ |
28547:
匿名さん
[2024-07-15 08:21:44]
これな。
↓ 日銀内に「個人消費が低調なのは物価高のせいなのだから、その原因である円安にもっと強い姿勢... |
28548:
匿名さん
[2024-07-15 08:50:46]
日銀の本業はインフレファイター。
輸入インフレなんだから、円高にもっていくしかない。 為替操作が最終目的ではなく、最終目的のインフレを抑えるための為替操作なので問題ない。 |
28549:
匿名さん
[2024-07-15 11:19:24]
貧民が騒いでいるだけで日本のインフレって大したことないよね。デフレ脳のままの人が多すぎないか?
|
28550:
匿名さん
[2024-07-15 12:57:42]
ニュースとか政府の動きを見てないの?
|
|
28551:
匿名さん
[2024-07-15 13:05:05]
正直、ガソリンが10円高くなろうが、ポテチの量がへろうがそんなに困ってない。円安で株高の方が嬉しい。
といった人が多いだろうよ。 |
28552:
匿名さん
[2024-07-15 13:39:53]
物価って上がるのが普通なんだから、ガソリンが10円上がろうが、ポテチの量が減ろうがそれは普通だと思うんだよね。
それが駄目ならデフレに逆戻りになるじゃない。 |
28553:
匿名さん
[2024-07-15 16:09:21]
|
28554:
匿名さん
[2024-07-15 18:13:50]
トランプに決まりそうだけど、トランプはドル安志向だよね?
来年は超円高になるかも? |
28555:
匿名さん
[2024-07-15 19:01:41]
7月は益々利上げ見送りそうな条件が増えてきてるな。
|
28556:
通りがかりさん
[2024-07-15 19:17:52]
|
28557:
匿名さん
[2024-07-15 21:34:21]
頓珍漢な人がいるけど、
円安でいいなら、アメリカに怒られながらわざわざ為替介入なんかするわけないだろう。 小学生でもわかること。 見方を変えれば、政府はそれだけ必死に円高にしたいんだよ。 |
28558:
匿名さん
[2024-07-15 21:53:18]
日米の金利差による円安なんだから金利を上げれば円安になる。
それをしないのは本音は金利を上げたくないんだろうね。だから為替介入してアメリカの利下げを待っているというところだろう。 |
28559:
マンコミュファンさん
[2024-07-15 22:42:31]
|
28560:
匿名さん
[2024-07-15 22:56:25]
ただし介入は簡単じゃない。
あと1回しかできない。 国際ルールがある。 結局、最後は利上げしかない。 |
海外製品が高くてかなわん!