スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
28461:
通りがかりさん
[2024-07-08 19:24:01]
|
28462:
匿名さん
[2024-07-08 21:34:34]
政府がなりふり構わずの官製賃上げやっても、実質賃金がマイナスのまま。
もう結論出てるでしょ。 |
28463:
検討板ユーザーさん
[2024-07-08 22:48:55]
|
28464:
口コミ知りたいさん
[2024-07-08 22:49:48]
ジョブ型雇用連呼の固定くんはやはり非正規だったのか
|
28465:
匿名さん
[2024-07-08 23:26:32]
|
28466:
匿名さん
[2024-07-09 01:35:39]
|
28467:
匿名さん
[2024-07-09 05:37:33]
賃上げ、パート・中小へ裾野拡大 日銀報告も指摘
2024年7月8日 22:24 日経 |
28468:
評判気になるさん
[2024-07-09 08:21:57]
|
28469:
匿名さん
[2024-07-09 08:42:51]
いやもう財務省は利上げ+ゾンビ掃討のシナリオで動いているらしいよ。
日銀も銀行に国債を買ってもらうためにエサ(短期金利上げ)をやるだろうし。 夏以降、景色がガラッと変わるかもしれん。 年末2%かな? |
28470:
匿名さん
[2024-07-09 09:34:39]
|
|
28471:
匿名さん
[2024-07-09 10:42:05]
財務省の話なので、財務省に聞いてください。
|
28472:
匿名さん
[2024-07-09 12:28:43]
日経41000円超え。
賃貸で円現金派はヤバいだろ。 |
28473:
匿名さん
[2024-07-09 13:31:03]
|
28474:
名無しさん
[2024-07-09 15:36:06]
|
28475:
通りがかりさん
[2024-07-10 07:40:08]
|
28476:
マンション検討中さん
[2024-07-10 07:51:11]
|
28477:
匿名さん
[2024-07-10 10:08:42]
ですね。
インフレ時代は、持ち家がない人、あっても古くなってしまった人は、 固定で新築を買うのがセオリーです。 ただしマンションは、ローンが終わっても家賃並みの管理費、駐車場、修繕積立などがあるので、 あまりオススメは・・・。 |
28478:
匿名さん
[2024-07-10 11:42:45]
>>28477 匿名さん
>あまりオススメは・・・。 戸建ては解体費用も引かないと売れないからあまりオススメできないってこと? マンションだと築20年位までに売るなり、持ちっぱなしで賃貸用に出すなりできて期待値は高いですね。車好きでガレージ欲しいとか言い出すと厳しいけど。 |
28479:
匿名さん
[2024-07-10 14:16:40]
いえ、老後の終のすみかの話なので売却や解体は不要です。
|
28480:
匿名さん
[2024-07-10 14:21:58]
>>28479 匿名さん
相続する人が困りませんか?相続放棄? |
28481:
匿名さん
[2024-07-10 16:21:00]
おひとり様で相続人はいないのかも
その場合は国庫に帰属されますからね |
28482:
匿名さん
[2024-07-10 16:27:55]
>>28481 匿名さん
きょうだい甥姪がいない人の割合ってどのくらいなの? |
28483:
匿名さん
[2024-07-10 16:31:53]
相続とか、その先までは考えないよ。
住めないレベルの家とか調整区域でなければ、売れるし。 |
28484:
匿名さん
[2024-07-10 17:45:13]
>>28482 匿名さん
総務省統計局HPで一人っ子の割合を調べておいで |
28485:
匿名さん
[2024-07-10 17:50:04]
|
28486:
匿名さん
[2024-07-10 17:54:16]
あの世に金はもっていけない。
0円以上で売れれば、相続人に迷惑はかからないよ。 |
28487:
匿名さん
[2024-07-10 19:24:57]
|
28488:
周辺住民さん
[2024-07-10 20:07:33]
変動金利は上がらいはず!
2013年以降、日銀は金融緩和によって国債を買いまくった。その結果、市中銀行の日銀当座預金残高は、異次元にジャブジャブ状態になっている。 銀行はこの余剰資金を有効活用したいから、金利低くしても融資は増やしたい。これは例えマイナス金利が解除され、さらにプラス金利が付く状態になっても変わらないはず。なぜなら、銀行は信用創造によって日銀当座預金に預けてある金額よりも遥かに多くのお金を融資可能だから。どこまで融資可能かは預金準備率に依存するが、預金準備率はそんなに高くはない。 したがって、例え日銀当座預金の超過準備金に対し利息が付く世界になったとしても、市中銀行は少しでも融資をし、利ざやを稼ぎたいというモチベーションは続く。 また、金融機関同士の金利競争も変動金利が下がる圧力になる。 したがって、金利が上がっても住宅ローンの変動金利はさほど上がらいというのが私の予想だ。 |
28489:
通りがかりさん
[2024-07-10 20:29:20]
|
28490:
匿名さん
[2024-07-10 21:19:59]
|
28491:
匿名さん
[2024-07-11 06:26:29]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB1869X0Y4A410C2000000/
金利が1%上がると全体77%の世帯で収益になるってさ。 変動マンには悪いけどどんどん金利あげて景気よくなれ。 |
28492:
通りがかりさん
[2024-07-11 07:38:01]
金利上昇は株価下落・景気減速になるから変動金利じゃなくても悪影響でしょ
日銀も金利上昇の影響をおさえるために期間を空けて段階的にといってるわけで |
28493:
eマンションさん
[2024-07-11 07:45:55]
利上げはやめてくれー投資はじめたばっかなんだよー
|
28494:
通りがかりさん
[2024-07-11 07:47:17]
>>28491 匿名さん
都合良く切り取りするな。 これに企業の収益も合わせて考える必要がある。 >短期金利が1%上昇した場合、預金などの利息が増えて家計の金利収支が改善するとの見通しを示した。一方で住宅ローン債務を抱える世帯では金利収支が可処分所得対比で約1%悪化する可能性があるという。 |
28495:
通りがかりさん
[2024-07-11 08:14:33]
|
28496:
検討板ユーザーさん
[2024-07-11 08:55:00]
まぁ日経はみずほと同じ26年度までに政策金利3%~4%予想してるからな。
どうなることやら。 |
28497:
匿名さん
[2024-07-11 10:21:41]
>>28496 検討板ユーザーさん
みずほって予想じゃなくて3~4%時のシミュレーション出しただけじゃなかった? |
28498:
匿名さん
[2024-07-11 10:22:57]
>>28490 匿名さん
きょうだいに子どもがいる割合ってどうやったら分かるの? |
28499:
匿名さん
[2024-07-11 10:59:54]
>>28498 匿名さん
総務省統計局HPで一人っ子の割合を調べておいで |
28500:
匿名さん
[2024-07-11 11:47:25]
|
28501:
匿名さん
[2024-07-11 11:50:22]
>>28499 匿名さん
世帯分離して子どもゼロの場合とどうやって区別するんですか? |
28502:
匿名さん
[2024-07-11 12:09:59]
確率的に計算するんですよ
確率論が分からないなら実数を使って計算しますので 実際に子どもゼロの夫婦世帯数や、世帯分離して子どもゼロ世帯数、きょうだいに子どもがいる世帯数等を調べて来てください 総務省統計局HPで一人っ子の割合すら調べられられない人には難しいですか? できないなら諦めてくださいね |
28503:
匿名さん
[2024-07-11 13:17:18]
|
28504:
匿名さん
[2024-07-11 13:17:38]
何で日経がガンガン上がっているの?
|
28505:
匿名さん
[2024-07-11 15:18:04]
|
28506:
通りがかりさん
[2024-07-11 16:15:38]
>>28497 匿名さん
そうだよ |
28507:
匿名さん
[2024-07-11 19:59:34]
変動で50年・・・。
((((;゚Д゚))))))) ↓ SBIアルヒ、変動型の50年住宅ローン開始 2024年7月11日 19:53 日経 SBIホールディングス傘下のSBIアルヒは11日、借入期間が最長50年の変動金利型の住宅ローンを取り扱うと発表した。 これまでは最長35年だったが足元の住宅価格の高騰に対応して延ばす。 |
28508:
匿名さん
[2024-07-11 20:22:46]
|
28509:
匿名さん
[2024-07-12 04:14:25]
アメリカ利下げ観測で円高。
7月も日本の利上げなさそうやね。 |
28510:
e戸建てファンさん
[2024-07-12 06:32:49]
日銀が為替介入したのか
|
好循環はまだまだ遠い