住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-12 22:20:36
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

28381: 匿名さん 
[2024-07-05 17:33:16]
1990年頃のバブルを金利を6%まで上げたから好景気になったと信じてる人ですからね
28382: マンション検討中さん 
[2024-07-05 17:43:25]
>>28380 検討板ユーザーさん

混同してません。
金利上がると中小やばいというが、そもそも実態として金利が低すぎて融資が全然おりないらしい(銀行にリスクを取るメリットがうすすぎる)

実態ちゃんと取材している須田さんならではの見解。数機の計算だけできる日銀とか財務省のバカには考えもつかないんだろうね。

28383: 匿名さん 
[2024-07-05 18:14:11]
銀行って担保取らずに融資するんだ?
金利低くて(貸し倒れ)リスクに見合わないなら
多めに担保取ればいいだけなんだけど
28384: 匿名さん 
[2024-07-05 18:15:41]
>>28374 匿名さん

外からみたら安い
中からみたら高い
ってだけ

日経平均4万もドル換算なら大して上がってもない
28385: 通りがかりさん 
[2024-07-05 18:24:01]
銀行が貸さないのは、単に客の信用がないからでしょう
中小零細には保証協会付の制度融資もあるから、銀行はリスクを低く抑えつつ保証料も借主持ちで、そこそこの金利で貸せる
28386: マンコミュファンさん 
[2024-07-05 18:44:44]
>>28382 マンション検討中さん
それは事業拡大したいのに融資を受けられない事で景気が低迷しているのなら理屈としては成り立ちますが、今の不景気は資金需要不足(信用創造できない)が原因です。ただでさえ借り手不足なのに金利上げてどうするの?という話です。
28387: マンション検討中さん 
[2024-07-05 19:06:06]
28388: 匿名さん 
[2024-07-05 20:13:03]
前回の政策決定会合では何故追加利上げされなかったのですか?
28389: 通りがかりさん 
[2024-07-05 20:29:12]
>>28387 マンション検討中さん

おお!これは有りそうだ
10月の金利見直しに間に合ってしまうなぁ
28390: 匿名さん 
[2024-07-05 20:53:56]
まあ追い詰められた形だよね。
もう介入はできないし。
残る手段は利上げだけ。
官製賃上げと給付金と統計操作で、実質賃金をプラスにして
利上げにもっていく。
7月はかなり大規模になるんじゃ?
28391: 名無しさん 
[2024-07-05 20:56:51]
いよいよか?

[東京 5日 ロイター] - 日銀が、中小企業にも広く賃上げが波及しているとの調査結果をまとめたリポートを月内にも公表する見通しであることが分かった。

中小企業にも広く賃上げが波及しているとの調査結果を公表
中小企業にも広く賃上げが波及しているとの調査結果を公表
中小企業にも広く賃上げが波及しているとの調査結果を公表
28392: 匿名さん 
[2024-07-05 21:01:50]
GPIFの運用が過去最高だとよ。金利あげずに円安でいいんじゃないか?
28393: 名無しさん 
[2024-07-05 21:35:08]
利上げ0.5%というのが、おおかたの見方のようですね。
28394: 匿名さん 
[2024-07-05 21:47:11]
ハズッ
28395: 匿名さん 
[2024-07-05 22:10:41]
これでまた追加利上げされなかったら笑ってしまうな。
今月末が楽しみ。
28396: 名無しさん 
[2024-07-05 22:20:55]
胸を撫でおろすと正直に言ったら?
28397: 匿名さん 
[2024-07-05 22:42:52]
>>28395 匿名さん

GDPマイナス成長だから利上げしないってのもありそうなんだよね。五分五分かなぁ
28398: マンション掲示板さん 
[2024-07-05 23:15:29]
>>28380 検討板ユーザーさん
頭が悪い奴にありがちな話
28399: マンコミュファンさん 
[2024-07-05 23:16:38]
>>28390 匿名さん
上がっても0.25でしょ。
28400: 通りがかりさん 
[2024-07-05 23:53:25]
0.5も上げたら終わるよ日本。
実質賃金は下がってる、中小バタバタ倒産。
28401: 匿名さん 
[2024-07-06 00:06:03]
>>1735 eマンションさん
>中小バタバタ倒産
そんなに変動金利での借入金が多いんですか?
28402: 匿名さん 
[2024-07-06 06:59:10]
>>28401 匿名さん
0.5くらいじゃ全然終わらないよ。
ギリ変が慌てふためくだけ。


28403: 検討板ユーザーさん 
[2024-07-06 09:40:10]
>>28390 匿名さん

笑える
28404: マンコミュファンさん 
[2024-07-06 13:01:39]
>>28403 検討板ユーザーさん
笑えるって打ち込んでる手が震えてるけど大丈夫?
7月25bpで国債買い入れ枠縮小決定、9月にさらに25bpその後に国債買い入れ停止、ETF売却プラン提示、段階的に75bp上げてってのが正常化への道筋。
28405: 匿名さん 
[2024-07-06 13:27:22]
>>28404 マンコミュファンさん
先月めっちゃ利益出ました?
28406: 名無しさん 
[2024-07-06 14:28:41]
どの国も莫大な借金があるからね。
今も増えている。
結局、世界大戦とハイパーインフレで帳尻を合わせるのでは?
28407: eマンションさん 
[2024-07-06 18:16:56]
>>28404 マンコミュファンさん

続、笑える
28408: 口コミ知りたいさん 
[2024-07-06 22:08:30]
>>28404 マンコミュファンさん

変動ローンの金利も0.75%上がるかも…程度なら、やはり固定より変動が良さそうかな?
28409: 名無しさん 
[2024-07-07 08:06:33]
>>28400 通りがかりさん
終わらないと思うけど、賃上げは終了だろうね。
そして、円安なのは変わらずインフレだけが進む。
28410: 名無しさん 
[2024-07-07 11:36:03]
仕方ないよ。
日本型雇用で賃金を上げるには3つしかない。
・戦後復興、人口急増による高度経済成長期
・狂乱バブル期
・政府による官製賃上げ

この3つしかない。
しかもこの3つはもうない。

つまり結論は日本型雇用をやめて欧米型雇用に変えるしか無いということ。
いい加減わかってくれ。
28411: 匿名さん 
[2024-07-07 11:48:19]
>>28410 名無しさん
欧米型雇用にすると企業の収益が増えるの何でなん?
28412: 通りがかりさん 
[2024-07-07 12:34:07]
能力ある人は雇用形態に関係なく収入UPしてる・できるんだよね
欧米型!ジョブ型!と叫ぶ人だけの他力本願は形態が変わっても収入が増えないばかりか、整理対象かもよ?
28413: 口コミ知りたいさん 
[2024-07-07 12:57:57]
>>28411 匿名さん

効率UP
生産性UP
収益UP

って言いたいんでない?
28414: マンション検討中さん 
[2024-07-07 13:18:12]
>>28410 名無しさん

転職があるよ!
ちなみに、マンション申込みのとき、
転職したのは、その時点から10年前だったのに、転職前の勤務先と転職理由を書かされた…
28415: 名無しさん 
[2024-07-07 13:37:24]
とんちかんな人ばかりですね。
ジョブ型雇用になると何故賃金が上がるか?
簡単です。
ジョブ型雇用では、ゾンビ企業が生きていけないからです。
それだけです。
ヒント:ジョブ型雇用=同一労働同一賃金なんです。
まずはジョブ型雇用を勉強してから出直してください。
28416: 匿名さん 
[2024-07-07 14:24:28]
>>28415 名無しさん
相対的に能力が低い層の賃金って下がりませんか?
28417: 名無しさん 
[2024-07-07 15:05:34]
>相対的に能力が低い層の賃金って下がりませんか?

こういう質問をするということはジョブ型雇用がわかっていない証拠なので、まずはジョブ型を勉強してくださとしか。
28418: 匿名さん 
[2024-07-07 16:43:18]
>>28417 名無しさん
ジョブ型雇用だと要らなくなった従業員が辞めてくれなかったら困りますねえ。
手を抜いて定年まで居られたらゾッとします。
28419: マンション掲示板さん 
[2024-07-07 17:14:18]
>>28415 名無しさん
企業の倒産が増えて失業率が上がると賃金は下がるのが普通だけど?
28420: 匿名さん 
[2024-07-07 18:50:16]
>>28417 名無しさん
ジョブ型雇用を勉強して良く分かってるあなたは
相対的に能力が低い層の賃金も上がる
と考えているんですか?
28421: 匿名さん 
[2024-07-07 18:55:19]
ジョブ型雇用=同一労働同一賃金
ということですが、例えば、1時間に製品を10個作ると賃金3000円/時間だとした場合に
1時間に製品を10個作るという労働ができる人は賃金3000円/時間だけど
1時間に製品を10個作るという労働ができない人も賃金3000円/時間だったら
同一労働同一賃金ではなくなりませんか?
28422: 名無しさん 
[2024-07-07 19:36:25]
いい質問です。
ジョブ型雇用は、仕事内容が詳細かつ明確に決められています。
それが雇用契約になります。
つまり1時間に10個以上作れる人のみを採用するのです。
もちろん最初はできていてもできなくなればクビです。
雇用契約書に明記されています。
28423: 匿名さん 
[2024-07-07 20:12:37]
つまり、無能は働かずに生活保護を受けた方が良いと言う
ひろゆき的な考え方ということですね

念のために、聞いておきますが
同一労働同一賃金なら1時間に製品を20個作れる人は賃金6000円/時ですか?
それとも賃金3000円/時ですか?
もし前者であれば相対的に能力が低い層の賃金は低いことになりますが
28424: 匿名さん 
[2024-07-07 21:29:19]
レンポウ軍が大敗したようだな。
このまま自民党とともにジョブ型雇用へ突き進め!
28425: 匿名さん 
[2024-07-07 21:44:34]
ジョブ型君の言ってることは自民党では無理よ。
彼の言いたいことは日本だと共産党の考えに近いから。
28426: 匿名さん 
[2024-07-07 21:58:15]
勤続年数短いと住宅ローンの審査が厳しくなる現状が変わらない限りは転職しない方が有利なのは変わらないですよね。
住宅ローン組んでから転職する人って多くないですか?
ジョブ型で収入増えたところで金融機関からの評価は上がらない。
フラットでいい人は関係ないんだろうけど。
28427: マンション検討中さん 
[2024-07-07 23:03:29]
ジョブ型くんは給料上がらないのが不満なのかな?
28428: マンション検討中さん 
[2024-07-07 23:03:29]
ジョブ型くんは給料上がらないのが不満なのかな?
28429: 匿名さん 
[2024-07-08 07:06:13]
欧米型雇用=ジョブ型雇用が共産党??
お話にならないな
28430: 匿名さん 
[2024-07-08 07:20:31]
この質問に対する回答はまだですか
>同一労働同一賃金なら1時間に製品を20個作れる人は賃金6000円/時ですか?
>それとも賃金3000円/時ですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる