スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
28341:
匿名さん
[2024-07-03 22:04:44]
|
28342:
eマンションさん
[2024-07-03 23:37:57]
>>28341 匿名さん
士農工商だからジョブ型だね |
28343:
匿名さん
[2024-07-04 00:31:03]
皆が皆、同業務に転職できるわけじゃないよね?都会なら可能だろうけど地方は、地域内で仕事探すとなると不可能。今の仕事と同じような職種と限定したら通勤圏内で探すのは職種によっては不可能だと思う。そこを分かってない人が言ってもね。
|
28344:
マンコミュファンさん
[2024-07-04 04:22:44]
政府が表明した電気・ガス代料金補助の期間限定再開で物価が押し下げられることもあり、専門家からは「(11月発表の)10月分はかなり高い確率で実質賃金がプラスになるのではないか。日銀も9月、10月にかけて追加利上げしやすい空気感になってくる」
|
28345:
名無しさん
[2024-07-04 06:59:31]
これな。
↓ 2024/07/01 9:00 「値上げ地獄の夏」が庶民を襲う…物価も金利も上がるのに実質賃金だけが上がらない日本人の不幸 このままでは景気がさらに停滞する恐れ PRESIDENT Online 実質賃金だけが上がらない日本人の不幸 実質賃金だけが上がらない日本人の不幸 実質賃金だけが上がらない日本人の不幸 |
28346:
通りがかりさん
[2024-07-04 07:04:26]
>>28344 マンコミュファンさん
プラスにはならんよ |
28347:
マンコミュファンさん
[2024-07-04 07:51:28]
>>28343 匿名さん
欧米のジョブは同業務に転職でしょうね。 場所も規定される。カリフォルニアの本社でソフト開発できる人。 スキルはcでプログラミングできてソフト開発の経験ある人みたいな。 で、必要な期間終わったり、仕事がなくなったら解雇。 日本のジョブは今のところ自分の会社みてるとそんなんできなさそう。 |
28348:
匿名さん
[2024-07-04 07:59:32]
>>28342 eマンションさん
つまりジョブ型君はチョンマゲ帯刀の生活に戻ろうと言ってるわけだね |
28349:
匿名さん
[2024-07-04 08:42:32]
相変わらず日本の衰退を望む変動さんがひどいね。
|
28350:
通りがかりさん
[2024-07-04 08:51:43]
|
|
28351:
匿名さん
[2024-07-04 11:16:43]
てか政府の動き見れば分かるでしょ?
とっくに始まっているよ。 低賃金奴隷がいないとビジネスが続かない企業が存在する限り労働者の賃金は上がらないし、 賃金が上がらなければ景気も良くならない。 変動さんは日本の衰退を望んでいるようですが。 ヒント:ゾンビの駆逐 ↓ 人手不足倒産、過去最多ペース 「2024年問題」が直撃、物流業では倍増近くに 7/4(木) 10:01配信 帝国データバンク 人手不足倒産、過去最多ペース 人手不足倒産、過去最多ペース 人手不足倒産、過去最多ペース |
28352:
匿名さん
[2024-07-04 11:44:43]
>>28351 匿名さん
低年収でも勤続年数長い人の方が住宅ローンの審査だと有利ですよ。 転職して年収アップしたけどフラットで借りた人いるもん。 年収アップで借りれる額増えたけど金利負担も増えてそんなに得してない。借入額が増えたのはいいことなんで、レバかけて高いの買って転売したい人にはオススメだけど。 |
28353:
マンション比較中さん
[2024-07-04 12:00:32]
ここまでの円安なのに金利は微動だにしないんだから、日銀(と自民党)としてはゾンビ企業の駆逐による中短期的な悪影響に日本経済は耐えられないと判断しているのだろうね、固定差のいうような利上げでバラ色ってのは妄想
まあ一時的に0.25%とか0.5%とかは上げるとは思うが、日本がポンポンと利上げして政策金利が2~4%とかにできるような国なら今の日銀の動きの重さが説明がつかない |
28354:
匿名さん
[2024-07-04 12:09:17]
てか円安でゾンビの駆逐ができるじゃん。
固定さんは書いてることの辻褄があってない。 |
28355:
匿名さん
[2024-07-04 12:19:35]
利上げして円高になった方が利益が出る”ゾンビ企業”もあるし、円安で利益が出る”ゾンビ企業”もある訳だしもはや金利は関係ないでしょ。
それよりお金貸してる金融機関の貸倒の取扱の問題。倒産されるよりちびちび金利だけ貰えた方がいいんじゃないの? |
28356:
マンション検討中さん
[2024-07-04 12:29:49]
|
28357:
匿名さん
[2024-07-04 12:30:31]
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS723GF8S72ULFA00XM.html
政策金利1%くらいまでは早よあげてくれ。 1%の利上げに耐えられない企業は早よ退場しろ |
28358:
匿名さん
[2024-07-04 12:50:19]
・固定さんが書き込んでいるのは事実に基づいた国の方針
・変動さんが書き込んでいるのは自分の損得勘定 |
28359:
匿名さん
[2024-07-04 12:53:17]
円安でも正直そんな困らなくないか?
DC年金上がるし会社の業績あがるし。 多少物価上がってるが、ガソリンの10円とか菓子の量とか多少減っても困らなくね? 菓子の量減って健康なるし。痩せないけど。 |
28360:
匿名さん
[2024-07-04 13:41:34]
年金生活か生活保護であれば円高と利上げを妄信するでしょうね。
|
チョンマゲ帯刀の時代ってジョブ型じゃね?