スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
28281:
変動金利さん
[2024-07-01 12:37:30]
|
28282:
匿名さん
[2024-07-01 12:43:33]
40歳以上の人ってリーマンショック、震災、チャイナショック通過しているせいか相場に保守的な人が大半な印象だったんですが、ここにいる人ってポジティブな人多いですよね。何でなの? オルカンにフルベットとか出来んわ。
20代の人が多いのかな? |
28283:
通りがかりさん
[2024-07-01 13:16:09]
コロナショックの時は株価はすぐに戻りましたから、今後も大丈夫だろうと考える人がいてもおかしくないですね。
銀行は定期金利をどんどん上げてきています。 久しぶりに確認したところ、ネット銀行中心ではありますが定期1年ものが0.5%。 ということは、近いうちに住宅ローンの金利を上げて回収するのでしょうか。 |
28284:
検討板ユーザーさん
[2024-07-01 13:20:18]
人間は馬鹿だから自分が痛い目みないわからんからね。暴落は過去何度もあったけど、自分だけは喰らわないと思っているのだろう。変動フルベットマンもそんなパカ共と同質。
|
28285:
匿名さん
[2024-07-01 14:42:26]
20代ならともかく40代以降の人が急に積立投資始めてもリスクとリターンが見合わないでしょ。何歳まで積み立てるつもりなの?思考停止して積み立てるんだったら若い時から長期投資にしないと。
個別株なら何歳だろうが関係ないけど、こつこつ学ぶことは嫌なのでしょう。 |
28286:
匿名さん
[2024-07-01 14:55:26]
|
28287:
eマンションさん
[2024-07-01 16:44:30]
|
28288:
匿名さん
[2024-07-01 19:08:35]
>>28287 eマンションさん
>保守的過ぎて機会を逃した もう下がらないと思ってしまいショートを引っ張れなかったってこと? ミスプライスもありつつ上場を維持できなくなる銘柄もあり、その時上手く立ち回るのって難しかったよね。 |
28289:
匿名さん
[2024-07-01 21:24:50]
やばいね。
円安が止まらない。 アメ様に為替監視対象国に指定されたから介入もできないだろうね。 もう利上げしかないのでは? 利上げしても賃金をガンガン上げれば(給付金をガンガン)景気には影響しない。 |
28290:
匿名さん
[2024-07-01 22:04:01]
|
|
28291:
匿名さん
[2024-07-01 22:46:49]
|
28292:
口コミ知りたいさん
[2024-07-02 03:25:46]
米のJPモルガンの10年後予想によれば、日本円は 今後利上げにより108円まで円高になると予想してますね。
ドル安になったとしても、108円ともなれば日本も結構な利上げすると予想なのか。 |
28293:
七夕
[2024-07-02 06:50:00]
日銀が利上げしますように
|
28294:
匿名さん
[2024-07-02 07:58:03]
|
28295:
口コミ知りたいさん
[2024-07-02 08:16:25]
あながち、結構前から出てたみずほリサーチや日経が出してた2年後政策金利2%~3%は間違ってなかったのか。
|
28296:
匿名さん
[2024-07-02 08:47:27]
いよいよか?
↓ ユルユルさん 日本の金融当局は為替のコントロールを完全に失う手前まで来ています。 相場をなめすぎた結果です。 これは完全にコントロール不能に陥ると1%緊急利上げしても止まらなくなります。 1%緊急利上げしても止まらなくなります 1%緊急利上げしても止まらなくなります 1%緊急利上げしても止まらなくなります |
28297:
名無しさん
[2024-07-02 08:48:37]
昨年から言い続けている自分の予想は、
今年の年末に2%です。 |
28298:
匿名さん
[2024-07-02 09:14:09]
住宅ローン大手のauじぶん銀行は7月から、変動型の最優遇金利を引き上げる。田中健二社長は日本経済新聞のインタビューで、日銀が今後追加利上げに踏み切れば既存の契約者に適用する変動型の基準金利も引き上げると明言した。
|
28299:
匿名さん
[2024-07-02 12:41:46]
今の日本は政策金利を緊急利上げしなきゃいけないほどのインフレ率なんですか?
|
28300:
名無しさん
[2024-07-02 12:48:28]
神田うまいこと逃げたな。
あとは死屍累々の金利地獄だろう。 震えて眠れ、変動マン。。。 |
28301:
マンション掲示板さん
[2024-07-02 13:03:22]
>>28299 匿名さん
まだ全然。 |
28302:
マンション掲示板さん
[2024-07-02 13:04:42]
>>28291 匿名さん
企業もそうなる。 |
28303:
匿名さん
[2024-07-02 13:05:05]
ドル建てにしておけば怖い程に儲かる相場いつまでなんかな。
逆指値で約定しないリスクはあるけど、大幅プラスで終われそう。 積立とかiDeCoとかの人ってこういう時期も機械的に買ってるの?すごいなあ。 |
28304:
マンション掲示板さん
[2024-07-02 13:07:26]
>>28289 匿名さん
具体的にどのくらい利上げするのかね? |
28305:
匿名さん
[2024-07-02 16:19:10]
ドル円161円。日経は再び40000円超えか。
苦しいのは政府がNISA拡充しても頑なに日本円での現金貯金のみの人達。これは自己責任だよな。 |
28306:
匿名さん
[2024-07-02 20:08:33]
介入できないなら利上げしかない。
利上げしても賃金が上がるように構造改革すればいいだけ。 具体的には欧米型雇用に転換する。 世界の常識、世界標準に合わせるだけだから恐れることはない。 一時的に混乱するだろうけど、その時こそ政府が金を出せばいい。 改革のために政府が金を出すのは問題ない。 失われた30年のように改革先送りで痛み止めのためだけにジャブジャブ金を出しては意味がない。 |
28307:
口コミ知りたいさん
[2024-07-02 20:56:12]
世界的にみて金利4%~47%で日本のみ0.3%以下。
世界水準まで上げないと日本は物価高により貧乏国まっしぐら。 |
28308:
匿名さん
[2024-07-02 21:09:29]
日本人は円を売り海外インデックス投資。
外国人は安い円に変えて日本株を買う。 バランス取れてていいじゃない。 |
28309:
マンション検討中さん
[2024-07-02 21:37:07]
|
28310:
匿名さん
[2024-07-02 23:03:34]
|
28311:
評判気になるさん
[2024-07-02 23:11:37]
>>28309 マンション検討中さん
それで効果ありますかね? |
28312:
評判気になるさん
[2024-07-03 00:53:43]
|
28313:
匿名さん
[2024-07-03 08:03:14]
整理してシンプルに考えればいいだけ。
何故、利上げできないのか? 賃金が上がってないから。 次に、賃上げが進まずこのままいくとどうなるか? 最悪と言われるスタグフレーションになる。 では、スタグフレーションを回避するにはどうすればいいのか? 答えは簡単で、賃上げと利上げを同時に進める。 政府もわかっているから、それをやっている。 官製賃上げも日銀の動きもそれ。 |
28314:
名無しさん
[2024-07-03 08:21:07]
|
28315:
マンション検討中さん
[2024-07-03 08:58:10]
>>28312 評判気になるさん
ないよ。 |
28316:
マンション掲示板さん
[2024-07-03 08:58:48]
>>28311 評判気になるさん
ないよ。 |
28317:
通りがかりさん
[2024-07-03 09:06:27]
|
28318:
匿名さん
[2024-07-03 09:26:51]
FXでドル買っておけばスワップポイントで寝て暮らせるのはいつまでなんかな?
|
28319:
評判気になるさん
[2024-07-03 09:34:38]
>>28313 匿名さん
利上げしたら通貨の流通量が減って不景気になるので賃上げは無理でしょ |
28320:
匿名さん
[2024-07-03 09:38:39]
>自然に賃金が上がらない時点で日本は終わってるね
いいポイントです。 その通りです。 日本以外の世界は自然に賃金が上がるのに世界で日本だけが30年間(失われた30年)も賃金が上がらない。 これが最大の問題です。 でも解決法はわかっているし、政府のその方向で動いています。 ここでもずっと言われているように、日本型雇用では賃金が上がらないので世界標準の欧米型雇用=ジョブ型雇用に転換すればいいのです。 日本は、300年続いた幕藩体制から明治維新で近代化を果たしました。 やれると思います。 逆に言えば、やらなければ終わります。 |
28321:
マンコミュファンさん
[2024-07-03 09:59:53]
|
28322:
匿名さん
[2024-07-03 11:00:39]
|
28323:
匿名さん
[2024-07-03 12:27:13]
理屈を提示しろおじさんずっといるね。
四六時中見てんのかな。 |
28324:
eマンションさん
[2024-07-03 12:36:00]
|
28325:
匿名さん
[2024-07-03 12:53:27]
住宅ローンすら組んだこと無いし、金融資産も多くて2000万円位の人がここって多そう。
だから机上の空論が多いのか。 |
28326:
匿名さん
[2024-07-03 14:51:10]
>ジョブ型雇用にして賃金の原資が増える理屈を提示してくれ
いい質問です。 では何故ジョブ型雇用をやっている世界の賃金は上がっているのでしょうか? 世界で日本企業だけが業績が悪いからでしょうか? 日本以外の企業はどこも業績がいいのでしょうか? 答えはノーです。 まず、このような質問をする人はジョブ型雇用社会がどのようなものであるか全く分かっていない人です。 =世界の常識を知らない人 ヒントを言えば、世界の常識はジョブ型賃金を支払えない企業はすぐに消えるのです。 そこが世界と日本の大きな違いなんです。 だからゾンビ企業という言葉が日本だけにあるのです。 |
28327:
匿名さん
[2024-07-03 15:07:35]
>>28326 匿名さん
雇用関連の法律が違うのに比較出来るんですか? |
28328:
匿名さん
[2024-07-03 15:35:40]
|
28329:
名無しさん
[2024-07-03 15:37:24]
|
28330:
匿名さん
[2024-07-03 16:07:03]
うちの会社もジョブ型導入したけど、日本の企業のジョブ型は欧米のジョブとは全く違う感じ。結局はメンバーシップ型で、できる人がやってく感じで何も変わらない。
|
景気が良いなら利上げも分かるけど、
実際どうよ?