スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
28261:
匿名さん
[2024-06-29 10:49:56]
|
28262:
マンコミュファンさん
[2024-06-29 10:54:58]
>>28261 匿名さん
で、どのくらいまで金利を上げれば良いのかね? |
28263:
匿名さん
[2024-06-29 11:13:08]
いよいよか?
↓ auじぶん銀社長、日銀利上げなら「住宅金利の維持不可能」 2024年6月29日 5:00 日経 住宅ローン大手のauじぶん銀行は7月から、変動型の最優遇金利を引き上げる。 田中健二社長は日本経済新聞のインタビューで、日銀が今後追加利上げに踏み切れば既存の契約者に適用する変動型の基準金利も引き上げると明言した。 変動型の基準金利も引き上げると明言した 変動型の基準金利も引き上げると明言した 変動型の基準金利も引き上げると明言した |
28264:
マンコミュファンさん
[2024-06-29 11:22:23]
|
28265:
評判気になるさん
[2024-06-29 11:23:21]
|
28266:
匿名さん
[2024-06-29 11:41:13]
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=78959?site=nli
変動さんは元々属性高いから金利が上がっても大丈夫。 上げる時にはじゃんじゃん上げてくれ |
28267:
匿名さん
[2024-06-29 12:25:27]
|
28268:
eマンションさん
[2024-06-29 12:45:50]
>>28265 評判気になるさん
0.25上げたところで何も変わらんだろうなぁ |
28269:
通りがかりさん
[2024-06-29 19:16:48]
変動0.5%あげてから固定と比較してくれ
話にならん |
28270:
匿名さん
[2024-06-29 20:50:02]
繰上返済せずに全米や全世界株式のインデックス投資にお金を入れておく方が得なのはわかってるんだけど、絶対はないから今年中に完済させてしまうつもり。
投資は余裕資金でやるものと思ってるので利益が減っても悔しくはないかな。 頑張ればローン減税終わった10年目に一括返済できたけど、余裕資金が減ってしまうので13年と3か月のローン期間となりそう。この間変動金利は0.775%だったので、ローン減税と団信で金利は0みたいなものだった。 60歳までに老後の資産はNISAで1800万円。特定口座で500万。iDeCoで200万。現金2500万円を目指す。持ち家なら派手な生活しなければ何とかなるだろう。 |
|
28271:
匿名さん
[2024-06-29 22:29:38]
|
28272:
匿名さん
[2024-06-30 07:52:42]
変動さんは楽観主義者だけど、その方が人生楽しいでしょ。
・変動は上がらない ・投資で損をすることはない |
28273:
匿名さん
[2024-06-30 08:27:38]
金利は必ず上がるから固定一択しかないと言ってる固定さんも
同程度に楽観主義だと思いますよ |
28274:
マンション掲示板さん
[2024-06-30 08:53:08]
|
28275:
匿名さん
[2024-06-30 11:43:44]
>>28274 マンション掲示板さん
有難うございます。 13年の間にはデフレ時は物件の下落リスク、アベノミクスは逆に変動金利の上昇リスク、コロナショックでは株価下落や景気減退による収入減リスク、今だとインフレリスクてすかね。 リスクは色々ありましたが、自分にとっては変動金利の上昇リスクは数あるリスクの中では小さいものでした。 変動金利は相場のように毎日変動する訳ではないですから。 またローン残債は年数で減りますし、インフレは余裕資金を投資すれば回避できますからね。 一つのリスクにこだわりすぎなくても良いのかと思います。 |
28276:
戸建て検討中さん
[2024-06-30 14:31:25]
このまま構造改革できないと
トルコのようになるのでは? |
28277:
匿名さん
[2024-06-30 14:53:58]
|
28278:
評判気になるさん
[2024-06-30 21:33:18]
>>28276 戸建て検討中さん
ならない |
28279:
名無しさん
[2024-07-01 02:19:05]
|
28280:
匿名さん
[2024-07-01 08:43:22]
やる気満々では?
↓ 日銀総裁、強まるタカ派発信 財務省の「警鐘」 2024年7月1日 5:00 日経 日銀の植田和男総裁がタカ派の発信を強めている。 記者会見や国会答弁などで7月の金融政策決定会合で示す国債買い入れの減額計画は「相応な規模」とし、追加利上げも「十分ありうる」と踏み込んだ。 追加利上げも「十分ありうる」 追加利上げも「十分ありうる」 追加利上げも「十分ありうる」 |
金利を上げなければ止まらない円安が加速して、日本国民全員が困ってるから、金利を上げざるを得ない状況になってるわけで住宅ローン組んでる数百万人?と日本人1億2000万人のどちらを守らなければいけないかは明白