スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
28241:
匿名さん
[2024-06-28 07:49:39]
|
28242:
匿名さん
[2024-06-28 08:36:37]
だから短期プライムレート連動じゃないとこはやめておけって何度も書いてあったのに
|
28243:
名無しさん
[2024-06-28 08:48:40]
|
28244:
匿名さん
[2024-06-28 10:48:11]
円安+銀行株上げで有り難いです。max億程度なんだから住宅ローンの金利なんてどうでも良くないですか?
|
28245:
評判気になるさん
[2024-06-28 10:56:47]
|
28246:
匿名さん
[2024-06-28 11:43:28]
>>28245 評判気になるさん
投資の世界だと全部上手くいくことなんて無いのが常識ですけどね。トータルでプラスを出し続ければいいの。 フラット使って買っても、売却益が出ればいいんだし。ネットバンクで手数料多く払うより金利が高い提携ローン使って手数料抑えた方が借入期間によっては利益出る。 |
28247:
口コミ知りたいさん
[2024-06-28 12:28:17]
|
28248:
通りがかりさん
[2024-06-28 14:09:49]
円安が止まらない。
もう利上げしか手段がない。 |
28249:
口コミ知りたいさん
[2024-06-28 15:59:57]
>>28248 通りがかりさん
何パーまで上げれば円高に振れるのかね? |
28250:
マンション検討中さん
[2024-06-28 19:30:42]
ついに、キタアアアアアアアアアアア
温かくして眠れ・・・ ↓ 大手3行が引き下げ 7月住宅ローン固定金利、変動は据え置 2024年6月28日 18:00 時事通信 大手銀行5行は28日、7月の住宅ローン金利を発表し、代表的な固定期間10年の基準金利を3行が引き下げた。 参考とする時期の長期金利が低下したことなどを反映した。短期金利に連動する変動金利は5行とも据え置いた。 参考とする時期の長期金利が低下したことなどを反映した 参考とする時期の長期金利が低下したことなどを反映した 参考とする時期の長期金利が低下したことなどを反映した |
|
28251:
匿名さん
[2024-06-28 22:05:57]
|
28252:
eマンションさん
[2024-06-28 22:10:25]
|
28253:
通りがかりさん
[2024-06-28 22:39:18]
18年前に固定で4,000万以上借りました。だけど2年余りしてから変動に借り換え、このたびようやく完済しました。変動に借り換えるかどうか迷った頃はよくこのスレのルーツみたいなスレにお邪魔して、ああでもないこうでもないと議論してたのですが、いつの頃かすっかり忘れてしまい。ふと思い出して久しぶりにこのスレを発見したのですが、いやあ、懐かしいですね。議論の中身もほとんど変わってないし。ミャクミャクと同じような話が続いていたんですね。
|
28254:
匿名さん
[2024-06-28 23:32:54]
ボーナスで50万繰り上げして残債130万円。
資産は日本株600万。全世界とSP500合わせて150万。個人年金300万。確定拠出年金100万円。現金300万円。 現金が心もとないけど9月に個人年金が満期。 ギリ変だったけど低金利が続いたお陰で、13年そこそこで完済できそう。 リベ大では賃貸がいいと言ってたけど、購入したマンションは1500万の含み益だし、老後に持ち家ある安心感もあり購入して良かった。 少しづつ特定口座からNISA口座に移して、成長投資枠2400万。積立投資枠1200万のNISA枠で早く無税のお金のなる木も育てたい。 |
28255:
匿名さん
[2024-06-29 08:11:54]
住宅ローンって35なんで組むのが多いけど、みんな10何強で早期返済しちゃう人が多いんだよね。
俺もどうしよっかな。 |
28256:
評判気になるさん
[2024-06-29 09:16:22]
返済資金を投資した場合と比較してどちらが良いかって判断でよいかと
例えば0.5%で借りてて0.5%以上で運用できるなら借りたまま運用した方が得 |
28257:
口コミ知りたいさん
[2024-06-29 09:57:21]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB27ALL0X20C24A6000000/
auじぶんは既存顧客の金利引き上げも考えているようだな。 現状の為替水準から考えて早ければ7月、遅くとも10月には政策金利は上がる。 となればもう後はわかるね? |
28258:
eマンションさん
[2024-06-29 10:31:28]
>>28257 口コミ知りたいさん
それやると携帯その他の契約ごと他に逃げられる。 |
28259:
eマンションさん
[2024-06-29 10:34:59]
>>28255 匿名さん
団信をどう考えるか次第だろうな。 |
28260:
匿名さん
[2024-06-29 10:37:05]
|
いかに大きい固定優遇幅を獲得するかで、お得さが変わる。