スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
28221:
匿名さん
[2024-06-26 19:29:32]
|
28222:
匿名さん
[2024-06-26 19:44:36]
円安ぎゃあああああああああ。
突破した! 監視対象国になったから介入は無理でしょ? もう利上げしかない! 変動さんは属性がいいから2%くらいへでもない。 |
28223:
検討板ユーザーさん
[2024-06-26 19:58:33]
>>28221 匿名さん
円安はGDPにプラスだよ そのプラスがあってさえも、トータルではマイナス成長だった… ちなみに、第一生命のレポートによれば、金利に影響があるかもしれないらしい。 >日銀は伝統的にGDPを軽視する傾向があるため、「あくまで過去の値が改定されたことによるもの」として軽く流す可能性もあるが、24年度の経済見通し数値を大きく下方修正しつつ利上げを行うというのは対外説明として収まりが悪いことも事実である。 |
28224:
匿名さん
[2024-06-26 20:56:51]
さあ、また160円を超えてきた!
財務省、日銀はどうする? もう介入はできんぞ! |
28225:
匿名さん
[2024-06-26 21:13:35]
目指せドル円200円。これで税収アップとゾンビ企業の駆逐だぜ!
|
28226:
匿名さん
[2024-06-27 09:59:15]
円安ギャああああああああ。
為替監視対象国でもう介入もでけん。 今すぐ利上げせよ! |
28227:
匿名さん
[2024-06-27 10:18:51]
>>28225 匿名さん
円安で予想外に利益が出て”ゾンビ企業”生き返っちゃうね。 |
28228:
匿名さん
[2024-06-27 10:37:01]
対ドルばかり報道されるが、対ユーロでも円安なってる。ユーロはもう利下げフェーズに関わらずだ。
これは金利だけではなく日本の国力低下ってこと。 つまりは政策金利は大してあげられないので、住宅ローンは今後も変動一択で問題ないです。 |
28229:
匿名さん
[2024-06-27 11:34:58]
ヒント:トルコ
国力低下=低金利ではないよ。 インフレ=利上げだよ。 ヒント:トルコ |
28230:
名無しさん
[2024-06-27 15:25:47]
|
|
28231:
匿名さん
[2024-06-27 21:07:33]
住宅ローンの新規実行額で上位のauじぶん銀行は7月から、変動型の最優遇金利を引き上げる
|
28232:
eマンションさん
[2024-06-27 23:17:04]
>>28231 匿名さん
0.01%... |
28233:
名無しさん
[2024-06-27 23:22:49]
|
28234:
匿名さん
[2024-06-27 23:38:13]
ついに、キタアアアアアアアアアアア。
これからもどんどん・・・。 震えて眠れ・・・。 ↓ 住宅ローン、変動型も金利上げ auじぶん銀行が7月から 2024年6月27日 21:00 日経 住宅ローンの新規実行額で上位のauじぶん銀行は7月から、変動型の最優遇金利を引き上げる。 最優遇金利の引き上げは同行が2015年末に住宅ローンに参入して以来、初めて。 3メガ銀行の固定型の基準金利は既に13年ぶりの水準まで高まっているが、金利引き上げの波が、借り手の多い変動型にも及んできた。 金利引き上げの波が、借り手の多い変動型にも及んできた 金利引き上げの波が、借り手の多い変動型にも及んできた 金利引き上げの波が、借り手の多い変動型にも及んできた |
28235:
匿名さん
[2024-06-28 00:25:51]
|
28236:
検討板ユーザーさん
[2024-06-28 00:31:33]
>>9234 通りがかりさん
2年以上言ってんぞこいつ(笑) 2021/12/16 08:00:23 キタアアアアアアアアアアアアアアア 震えて眠れ。 米22年に3回利上げへ FRB、緩和縮小終了の前倒し決定 2021年12月16日 4:04 (日経新聞) 【ワシントン=大越匡洋】米連邦準備理事会 |
28237:
匿名さん
[2024-06-28 00:44:47]
単に、新規貸出の最優遇幅が0.01%縮小なだけやん
今月中の0.169%は変わらず 7月から0.179%ってこと 既存は変わらず変動しない |
28238:
e戸建てファンさん
[2024-06-28 06:01:51]
キタアアアアアアアアアアアアアアア!
住宅ローン、変動型も金利上げ auじぶん銀行が7月から https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB269CA0W4A620C2000000/ |
28239:
匿名さん
[2024-06-28 07:08:04]
|
28240:
マンション検討中さん
[2024-06-28 07:43:07]
~1.5%程度の利上げまでは優遇幅で調整すると言われてる。
|
28241:
匿名さん
[2024-06-28 07:49:39]
だから、優遇幅固定金利なのよ
いかに大きい固定優遇幅を獲得するかで、お得さが変わる。 |
28242:
匿名さん
[2024-06-28 08:36:37]
だから短期プライムレート連動じゃないとこはやめておけって何度も書いてあったのに
|
28243:
名無しさん
[2024-06-28 08:48:40]
|
28244:
匿名さん
[2024-06-28 10:48:11]
円安+銀行株上げで有り難いです。max億程度なんだから住宅ローンの金利なんてどうでも良くないですか?
|
28245:
評判気になるさん
[2024-06-28 10:56:47]
|
28246:
匿名さん
[2024-06-28 11:43:28]
>>28245 評判気になるさん
投資の世界だと全部上手くいくことなんて無いのが常識ですけどね。トータルでプラスを出し続ければいいの。 フラット使って買っても、売却益が出ればいいんだし。ネットバンクで手数料多く払うより金利が高い提携ローン使って手数料抑えた方が借入期間によっては利益出る。 |
28247:
口コミ知りたいさん
[2024-06-28 12:28:17]
|
28248:
通りがかりさん
[2024-06-28 14:09:49]
円安が止まらない。
もう利上げしか手段がない。 |
28249:
口コミ知りたいさん
[2024-06-28 15:59:57]
>>28248 通りがかりさん
何パーまで上げれば円高に振れるのかね? |
28250:
マンション検討中さん
[2024-06-28 19:30:42]
ついに、キタアアアアアアアアアアア
温かくして眠れ・・・ ↓ 大手3行が引き下げ 7月住宅ローン固定金利、変動は据え置 2024年6月28日 18:00 時事通信 大手銀行5行は28日、7月の住宅ローン金利を発表し、代表的な固定期間10年の基準金利を3行が引き下げた。 参考とする時期の長期金利が低下したことなどを反映した。短期金利に連動する変動金利は5行とも据え置いた。 参考とする時期の長期金利が低下したことなどを反映した 参考とする時期の長期金利が低下したことなどを反映した 参考とする時期の長期金利が低下したことなどを反映した |
28251:
匿名さん
[2024-06-28 22:05:57]
|
28252:
eマンションさん
[2024-06-28 22:10:25]
|
28253:
通りがかりさん
[2024-06-28 22:39:18]
18年前に固定で4,000万以上借りました。だけど2年余りしてから変動に借り換え、このたびようやく完済しました。変動に借り換えるかどうか迷った頃はよくこのスレのルーツみたいなスレにお邪魔して、ああでもないこうでもないと議論してたのですが、いつの頃かすっかり忘れてしまい。ふと思い出して久しぶりにこのスレを発見したのですが、いやあ、懐かしいですね。議論の中身もほとんど変わってないし。ミャクミャクと同じような話が続いていたんですね。
|
28254:
匿名さん
[2024-06-28 23:32:54]
ボーナスで50万繰り上げして残債130万円。
資産は日本株600万。全世界とSP500合わせて150万。個人年金300万。確定拠出年金100万円。現金300万円。 現金が心もとないけど9月に個人年金が満期。 ギリ変だったけど低金利が続いたお陰で、13年そこそこで完済できそう。 リベ大では賃貸がいいと言ってたけど、購入したマンションは1500万の含み益だし、老後に持ち家ある安心感もあり購入して良かった。 少しづつ特定口座からNISA口座に移して、成長投資枠2400万。積立投資枠1200万のNISA枠で早く無税のお金のなる木も育てたい。 |
28255:
匿名さん
[2024-06-29 08:11:54]
住宅ローンって35なんで組むのが多いけど、みんな10何強で早期返済しちゃう人が多いんだよね。
俺もどうしよっかな。 |
28256:
評判気になるさん
[2024-06-29 09:16:22]
返済資金を投資した場合と比較してどちらが良いかって判断でよいかと
例えば0.5%で借りてて0.5%以上で運用できるなら借りたまま運用した方が得 |
28257:
口コミ知りたいさん
[2024-06-29 09:57:21]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB27ALL0X20C24A6000000/
auじぶんは既存顧客の金利引き上げも考えているようだな。 現状の為替水準から考えて早ければ7月、遅くとも10月には政策金利は上がる。 となればもう後はわかるね? |
28258:
eマンションさん
[2024-06-29 10:31:28]
>>28257 口コミ知りたいさん
それやると携帯その他の契約ごと他に逃げられる。 |
28259:
eマンションさん
[2024-06-29 10:34:59]
>>28255 匿名さん
団信をどう考えるか次第だろうな。 |
28260:
匿名さん
[2024-06-29 10:37:05]
|
28261:
匿名さん
[2024-06-29 10:49:56]
変動金利住宅ローンの金利は借りてる人が多すぎて困るから、上がらないとの主張をする人も一定数いる。これは理屈にすらなってなくてお祈りだよな。
金利を上げなければ止まらない円安が加速して、日本国民全員が困ってるから、金利を上げざるを得ない状況になってるわけで住宅ローン組んでる数百万人?と日本人1億2000万人のどちらを守らなければいけないかは明白 |
28262:
マンコミュファンさん
[2024-06-29 10:54:58]
>>28261 匿名さん
で、どのくらいまで金利を上げれば良いのかね? |
28263:
匿名さん
[2024-06-29 11:13:08]
いよいよか?
↓ auじぶん銀社長、日銀利上げなら「住宅金利の維持不可能」 2024年6月29日 5:00 日経 住宅ローン大手のauじぶん銀行は7月から、変動型の最優遇金利を引き上げる。 田中健二社長は日本経済新聞のインタビューで、日銀が今後追加利上げに踏み切れば既存の契約者に適用する変動型の基準金利も引き上げると明言した。 変動型の基準金利も引き上げると明言した 変動型の基準金利も引き上げると明言した 変動型の基準金利も引き上げると明言した |
28264:
マンコミュファンさん
[2024-06-29 11:22:23]
|
28265:
評判気になるさん
[2024-06-29 11:23:21]
|
28266:
匿名さん
[2024-06-29 11:41:13]
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=78959?site=nli
変動さんは元々属性高いから金利が上がっても大丈夫。 上げる時にはじゃんじゃん上げてくれ |
28267:
匿名さん
[2024-06-29 12:25:27]
|
28268:
eマンションさん
[2024-06-29 12:45:50]
>>28265 評判気になるさん
0.25上げたところで何も変わらんだろうなぁ |
28269:
通りがかりさん
[2024-06-29 19:16:48]
変動0.5%あげてから固定と比較してくれ
話にならん |
28270:
匿名さん
[2024-06-29 20:50:02]
繰上返済せずに全米や全世界株式のインデックス投資にお金を入れておく方が得なのはわかってるんだけど、絶対はないから今年中に完済させてしまうつもり。
投資は余裕資金でやるものと思ってるので利益が減っても悔しくはないかな。 頑張ればローン減税終わった10年目に一括返済できたけど、余裕資金が減ってしまうので13年と3か月のローン期間となりそう。この間変動金利は0.775%だったので、ローン減税と団信で金利は0みたいなものだった。 60歳までに老後の資産はNISAで1800万円。特定口座で500万。iDeCoで200万。現金2500万円を目指す。持ち家なら派手な生活しなければ何とかなるだろう。 |
円安だからGDP上がるんじゃないの?
違ったっけ?