スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
2821:
匿名さん
[2016-12-31 15:54:58]
|
2822:
匿名さん
[2016-12-31 15:55:52]
>>2818 匿名さん
変動さんがどのようにリスクヘッジをしようとも、固定には関係がないんだよ。もう支払い額が固定化されてるから、金利がどうなっても知ったこっちゃない。ただ、変動さんがそれを損だと言ってるので、理由を聞いているだけです。 |
2823:
匿名さん
[2016-12-31 15:56:40]
固定金利が下がり過ぎて、リスク含みで変動借りてる意味ないやんって、イラつくのは分かるけど選んだのは自分だから。さいなら。ジョギングでもして新しい年を迎える準備でもするよ。 |
2824:
匿名さん
[2016-12-31 15:57:30]
|
2825:
匿名さん
[2016-12-31 15:58:32]
|
2826:
匿名さん
[2016-12-31 15:59:58]
|
2827:
匿名さん
[2016-12-31 16:00:56]
|
2828:
匿名さん
[2016-12-31 16:01:14]
>>2825
そりゃあ変動からすれば固定のリスクヘッジが損だという事実には違わないからね。 固定さんは金利が上がらないから負け惜しみしてるだけですよね。 この変動と固定の金利差分を損しているという現実が気にいらないんでしょ。 |
2829:
匿名さん
[2016-12-31 16:02:21]
|
2830:
匿名さん
[2016-12-31 16:02:58]
固定さんは、なんでこんなスレにいるんですか?何も変わらないんだから普通覗かなくないですか?
|
|
2831:
匿名さん
[2016-12-31 16:03:32]
>変動さんがどのようにリスクヘッジをしようとも、固定には関係がないんだよ。もう支払い額が固定化されてるから、金利がどうなっても知ったこっちゃない。
けれど静観はできない。 それだけ心がざわついてる証拠ですよ。 |
2832:
匿名さん
[2016-12-31 16:05:05]
|
2833:
匿名さん
[2016-12-31 16:05:50]
|
2834:
匿名さん
[2016-12-31 16:07:03]
|
2835:
匿名さん
[2016-12-31 16:07:44]
|
2836:
匿名さん
[2016-12-31 16:08:13]
|
2837:
匿名さん
[2016-12-31 16:08:49]
|
2838:
匿名さん
[2016-12-31 16:09:57]
|
2839:
匿名さん
[2016-12-31 16:10:11]
|
2840:
匿名さん
[2016-12-31 16:11:54]
|
2841:
匿名さん
[2016-12-31 16:15:32]
|
2842:
匿名さん
[2016-12-31 16:17:30]
|
2843:
匿名さん
[2016-12-31 16:17:39]
>>2840
その話になると、固定さんはとっくに借り換えてる。とか書いてますが 結局それまでの金利分を損切りしたということなんですよね。 それは悔しいと思いますよ。そんな人が書いてるのだろうな~と思いますね。 |
2844:
匿名さん
[2016-12-31 16:18:25]
フラットから当初固定に借り換えしたのかな?
|
2845:
匿名さん
[2016-12-31 16:21:54]
常連さんとおぼしき固定の人って、なぜか毎度今年最低金利で借りました。なんて新規固定のフリして登場してますよ。
|
2846:
匿名さん
[2016-12-31 16:23:43]
|
2847:
匿名さん
[2016-12-31 16:28:27]
|
2848:
匿名さん
[2016-12-31 16:29:50]
|
2849:
匿名さん
[2016-12-31 16:30:53]
|
2850:
匿名さん
[2016-12-31 16:33:42]
>>2845 匿名さん
昨年3月に変動0.725%固定1.75%のミックスで借りて、今年8月に固定1.004%に借り換えましたけど、確かに金利差が1%ぐらいあるなら変動の方がいいと思う。一昔前は3000万借りて4000万返すのが普通だったから。 |
2851:
匿名さん
[2016-12-31 16:33:48]
|
2852:
匿名さん
[2016-12-31 16:41:57]
|
2853:
匿名さん
[2016-12-31 16:46:16]
|
2854:
匿名さん
[2016-12-31 16:50:37]
|
2855:
匿名さん
[2016-12-31 16:51:42]
|
2856:
匿名さん
[2016-12-31 16:58:35]
|
2857:
匿名さん
[2016-12-31 16:59:09]
>>2854 匿名さん
カネは若くて身体が元気なうちに使った方がいいかなと思いまして。といってもそんなに贅沢はしてませんけど。年齢が上がればそれなりに収入も増えると思いますし、低金利で借りたので繰り上げ返済のメリットもあまりありません。ローンに関しては細く長く行こうかなという感じです。 |
2858:
匿名さん
[2016-12-31 17:01:36]
|
2859:
匿名さん
[2016-12-31 17:02:55]
|
2860:
匿名さん
[2016-12-31 17:08:56]
|
2861:
匿名さん
[2016-12-31 17:09:09]
|
2862:
匿名さん
[2016-12-31 17:11:04]
|
2863:
匿名さん
[2016-12-31 17:16:48]
|
2864:
匿名さん
[2016-12-31 17:18:14]
|
2865:
匿名さん
[2016-12-31 17:21:36]
|
2866:
匿名さん
[2016-12-31 17:23:10]
|
2867:
匿名さん
[2016-12-31 17:24:52]
|
2868:
匿名さん
[2016-12-31 17:30:21]
|
2869:
匿名さん
[2016-12-31 17:31:00]
|
2870:
匿名さん
[2016-12-31 17:33:02]
|
2871:
匿名さん
[2016-12-31 17:34:40]
結論、ギリ変に年収1800万はいない。変動民は妄想と現実の区別つかん。無いのは金と知識だけじゃない。という感じで。
|
2872:
匿名さん
[2016-12-31 17:37:36]
|
2873:
匿名さん
[2016-12-31 17:38:11]
|
2874:
匿名さん
[2016-12-31 17:39:47]
|
2875:
匿名さん
[2016-12-31 17:40:36]
|
2876:
匿名さん
[2016-12-31 17:41:51]
|
2877:
匿名さん
[2016-12-31 17:46:40]
|
2878:
匿名さん
[2016-12-31 17:48:04]
|
2879:
匿名さん
[2016-12-31 17:48:47]
|
2880:
匿名さん
[2016-12-31 17:50:55]
|
2881:
匿名さん
[2016-12-31 17:51:38]
|
2882:
匿名さん
[2016-12-31 17:53:48]
|
2883:
匿名さん
[2016-12-31 17:55:47]
>>2879 匿名さん
あ、また余計に保険も支払っているんですね。 |
2884:
匿名さん
[2016-12-31 17:58:38]
|
2885:
匿名さん
[2016-12-31 18:01:59]
|
2886:
匿名さん
[2016-12-31 18:03:30]
|
2887:
匿名さん
[2016-12-31 18:04:16]
|
2888:
匿名さん
[2016-12-31 18:06:39]
>>2884 匿名さん
なんでそんなにテンパってるの? 必死過ぎだろ、、固定が下がり過ぎて優位性なくなったから?笑 必要な保障なんて全くケースバイケースなんだよ?ウマシカだからわからないかもしれないけど。 |
2889:
匿名さん
[2016-12-31 18:07:09]
|
2890:
匿名さん
[2016-12-31 18:08:37]
|
2891:
匿名さん
[2016-12-31 18:08:39]
|
2892:
匿名さん
[2016-12-31 18:10:17]
|
2893:
匿名さん
[2016-12-31 18:14:09]
|
2894:
匿名さん
[2016-12-31 18:16:00]
|
2895:
匿名さん
[2016-12-31 18:17:51]
|
2896:
匿名さん
[2016-12-31 18:26:35]
|
2897:
匿名さん
[2016-12-31 18:29:01]
|
2898:
匿名さん
[2016-12-31 18:30:28]
|
2899:
匿名さん
[2016-12-31 18:32:22]
①変動のメリット :金利が上昇しない場合は固定との金利差
②変動のデメリット:金利が上昇した場合は無限大 ③固定のメリット :金利が上昇した場合は無限大 ④固定のデメリット:金利が上昇しない場合は変動との金利差 変動と固定はオプションの売り手と買い手の関係に近い。 基本的な考え方と今後の見通し次第のため良し悪しは人それぞれ。 ちなみに当初10年固定です。 |
2900:
匿名さん
[2016-12-31 18:40:37]
|
2901:
匿名さん
[2016-12-31 18:44:24]
|
2902:
匿名さん
[2016-12-31 18:51:30]
|
2903:
匿名さん
[2016-12-31 18:54:12]
大晦日にして今年最高の珍書き込み続出だね。来年もギリ変がんばれ! |
2904:
匿名さん
[2016-12-31 18:57:15]
|
2905:
匿名さん
[2016-12-31 19:08:17]
|
2906:
匿名さん
[2016-12-31 19:17:52]
|
2907:
匿名さん
[2016-12-31 21:05:35]
|
2908:
匿名さん
[2016-12-31 23:07:30]
>>2900 匿名さん
昨年私がミックスで借りた変動金利と同じですね。私は固定部分が1.75%と高率だったのでこの際と思い借り換えました。平均約1.35%よりも低い固定に借り換えられたのでまずは良しとしようかなと考えてます。 |
2909:
匿名さん
[2016-12-31 23:12:06]
皆さまのご健康と益々のご発展と更なる低金利を祈念いたしまして、今年はこの辺りで中締めとさせて頂きたく思います。
では一本締めで。いよ〜っ!! |
2910:
匿名さん
[2016-12-31 23:16:00]
おつかれでひたー
|
2911:
匿名さん
[2017-01-01 10:58:52]
|
2912:
匿名さん
[2017-01-01 14:28:55]
|
2913:
匿名さん
[2017-01-01 15:56:27]
1月の固定10年の金利アップって優遇幅が減ったたけなんだね。やっぱりまずは優遇幅からしかあげらないか。
|
2914:
匿名さん
[2017-01-01 17:25:16]
|
2915:
匿名さん
[2017-01-01 21:32:22]
>>2914 匿名さん
手数料は43200円で定額でした。一番高いのが登記書換え料で25万ぐらいしました。保証料の返金で手数料を賄うつもりだったので一本化しました。 ソニー銀行への借り換えだったので、最初は変動プランで借りまして、時機をみて固定にスイッチするつもりでしたが、夏頃にあまりにも固定が低くなったので、わずかひと月ほどで固定にしました。なので変動金利を享受できたのは1ヶ月だけでした。 もちろん、いつでも変動に戻すことは可能です。ただ、最近かなり固定が上がってきて、元に戻る可能性はなさそうなので、このまま固定を維持しようと考えてます。 |
2916:
匿名さん
[2017-01-01 21:40:24]
|
2917:
匿名さん
[2017-01-01 22:50:28]
|
2918:
匿名さん
[2017-01-01 23:11:41]
土地と建物それぞれでミックスローン組んでいれば可能だと思いますが、マンションなど担保が一つで借入割合のミックスローンだとしたら難しいと思います。ただフラットとのミックスならフラットからもう片方の借入金融機関への借り換えは出来るんじゃないですかね。
|
2919:
匿名さん
[2017-01-01 23:18:32]
|
2920:
通りがかりさん
[2017-01-01 23:54:37]
|
変動の意見は変動からすれば当然の話。それに納得するしないは固定の問題であって、お互い認めるわけないでしょ。
認めるってことは自身の金利選択を否定することになるんだから。
だから客観性がないって言ってる。