スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
28161:
eマンションさん
[2024-06-23 18:44:13]
|
28162:
マンコミュファンさん
[2024-06-23 20:10:51]
人口減少時は都心一極集中がセオリーやぞ
棄てられる町村と値上がり続ける東京 |
28163:
名無しさん
[2024-06-23 20:17:12]
|
28164:
匿名さん
[2024-06-23 20:42:24]
>>28161 eマンションさん
10年以上経ってます。 |
28165:
名無しさん
[2024-06-23 22:07:12]
上がるには上がるだろうが契約時の固定を上回ることはないと思ったので変動
2019年頃で団信付35年1%とかで固定を組めた奴だけが今から変動組む奴を煽れる可能性があるくらい |
28166:
匿名さん
[2024-06-24 07:14:23]
1年半前にフラット平均0.9%で組みました。
|
28167:
マンション掲示板さん
[2024-06-24 08:05:53]
|
28168:
匿名さん
[2024-06-24 09:32:56]
フラットにしたけど日本の銀行株のウェイト高めです。
なので"固定さん"ですよ。 "固定さん"はフラットも駆使して買いまくって儲けてる人多いでしょうね。 |
28169:
匿名さん
[2024-06-24 11:00:21]
円が160円超えてきそうだね。
為替監視対象国にされたから介入はできないでしょうね。 やはり利上げしかないのでは? |
28170:
通りがかりさん
[2024-06-24 12:09:44]
|
|
28171:
eマンションさん
[2024-06-24 12:14:42]
|
28172:
匿名さん
[2024-06-24 12:16:56]
|
28173:
匿名さん
[2024-06-24 12:48:13]
|
28174:
口コミ知りたいさん
[2024-06-24 13:06:50]
|
28175:
匿名さん
[2024-06-24 13:14:16]
|
28176:
匿名さん
[2024-06-24 13:14:56]
|
28177:
坪単価比較中さん
[2024-06-24 13:22:09]
為替に影響を与えるのは「将来どんどん利上げしていくだろう」という観測であって
「160円超えたら利上げしかない」なんて苦肉の策の単発利上げじゃ円高には向かないよ |
28178:
匿名さん
[2024-06-24 13:36:42]
|
28179:
匿名さん
[2024-06-24 13:38:50]
フルローンで家買ってセカンドハウスも買って、手持ちの現金はドル建て+日本の銀行株で今のところ正解っぽい。
|
28180:
匿名さん
[2024-06-24 13:46:33]
>>28178 匿名さん
その0.25%ですよ? |
28181:
匿名さん
[2024-06-24 15:36:13]
もう裏取引できているのでは?
国債を減額する分を銀行に買ってもらう。 その見返りに金利を上げる。 なのでは? 銀行も見返りなければやらんでしょ? |
28182:
マンション掲示板さん
[2024-06-24 15:52:06]
7月からいよいよ変動金利が上がりそうだ。
この後、芋蔓式に上がっていく可能性も充分あり得る。 低金利固定は高身の見物で良さそうだ。 変動民、お疲れー!!! |
28183:
通りがかりさん
[2024-06-24 16:53:28]
>>28172 匿名さん
銀行の収益のために世の中を不景気にするのかね? |
28184:
匿名さん
[2024-06-24 18:33:55]
|
28185:
匿名さん
[2024-06-24 19:06:56]
全世界や米国のインデックス投資と新NISAやiDeCoの節税は老後の資産形成では必須になっているからね。
この程度の物価上昇で文句言っている人達って、家は賃貸、資産は現金のみで銀行貯金みたいな人達じゃないかな。 |
28186:
検討板ユーザーさん
[2024-06-24 20:15:15]
|
28187:
匿名さん
[2024-06-24 20:26:41]
せっかくデフレ脱却したのに金利上げて冷水浴びせるようなことするかな。
|
28188:
検討板ユーザーさん
[2024-06-24 20:58:01]
|
28189:
通りがかりさん
[2024-06-24 21:03:57]
>>28187 匿名さん
財務省は経済が分からないからね。 |
28190:
匿名さん
[2024-06-24 21:13:50]
>>28185 匿名さん
日本円で稼いで海外に投資するのってアメリカの景気後退まで延々続きそうですよねえ。 すぐ売れる人はいいけどiDeCoに入れちゃった人どうすんだろ。取り崩すフェーズで下落したら気の毒ですね。 |
28191:
匿名さん
[2024-06-24 21:18:37]
結局、体感インフレ30%が続くと一番恐れているスタグフレーションになるからね。
このまま円安を放置するとやばい。 利上げしてインフレを抑えつつ、給付金+補助金でしのぐしかない。 |
28192:
マンション検討中さん
[2024-06-24 21:50:40]
|
28193:
匿名さん
[2024-06-24 21:52:20]
インバウンドだけじゃなく輸出にも円安はプラス。実際日経も調整しながらも上がってるしな。
もっと円安になって海外に逃げた工場を日本に戻してほしいわ。 |
28194:
匿名さん
[2024-06-24 22:00:50]
>>28190 匿名さん
円に戻さず外貨のまま使うしかないでしょうね |
28195:
匿名さん
[2024-06-24 22:08:38]
|
28196:
匿名さん
[2024-06-24 22:13:53]
iDeCoは掛金が控除となるから資金拘束はあるけれどもやらないと損だと思うな。
55歳くらいから徐々にスイッチングしていけば63歳でのマイナスはないでしょ。55歳時点で下げた場合は積立継続で10年もあるしね。 |
28197:
匿名さん
[2024-06-24 22:15:36]
|
28198:
匿名さん
[2024-06-25 00:31:23]
>>28197 匿名さん
海外に出てしまった生産能力は20年も経つと技術継承もできず、多くの調達品が国内ではもう作れなくなって海外調達するしかなくなってる。追い打ちをかけるように日本は生産人口減少で、工場作っても技術も人手も無い状態になっちゃってるので、日本国内に工場を戻すのはほぼ不可能になっている。 |
28199:
匿名さん
[2024-06-25 00:33:12]
>>28193 匿名さん
>もっと円安になって海外に逃げた工場を日本に戻してほしいわ。 そもそも少子化が進んでいて、その中で現業職が出来る層は更に少ないから無理。 円安で原材料価格が上がるのもデメリット。 |
28200:
匿名さん
[2024-06-25 00:34:58]
|
28201:
匿名さん
[2024-06-25 01:10:40]
イデコは流動性低いから良くない。
投資信託や株式なら売ると決めたら即資金化出来るからいいけどね。 |
28202:
匿名さん
[2024-06-25 07:04:05]
>>28197 匿名さん
日本に工場を作っても原材料や資源は海外から輸入することになるわけで 日本工場のメリットはあまりないかと 原材料も資源(家畜のえさや石油ガスなど)も国内で賄えるならよかったんだけどね・・・ |
28203:
匿名さん
[2024-06-25 07:33:35]
円高で海外に工場を移転したけど年数を経て技術も移転しているので、どのみち円高も長続きはしない。要は円高でも円安でも日本は詰んでる。
|
28204:
匿名さん
[2024-06-25 08:19:36]
尊厳死や安楽死の議論進めるしかないでしょう
|
28205:
匿名さん
[2024-06-25 19:06:30]
やはり政府の狙いはゾンビ企業の駆逐だろう。
最賃アップと利上げでゾンビを追い詰めろ! それが日本復活の最適解なのだから。 ↓ 最低賃金、上げ幅最大に向け調整 労使議論スタート 6/25(火) 12:02配信 共同通信 中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)は25日、賃金の下限に当たる最低賃金の改定目安額の議論を始めた。 現在の最低賃金の全国平均時給は1004円で、物価高騰や春闘による賃上げの動きを反映させる。 過去最大の43円増となった2023年度を上回る上げ幅の水準を軸に労使の調整が進む見通し。 7月下旬にも中央審議会としての目安額をまとめる。 |
28206:
マンション掲示板さん
[2024-06-25 19:13:22]
|
28207:
匿名さん
[2024-06-25 19:25:51]
金利低くても審査のスピード遅かったり、手数料高かったりで、なかなかネットバンク使えないですね。中古物件には使いにくい。
不動産を買うっていう目線でいくと金利や変動・固定なんて二の次です。お金無くて、且つ一生住む物件を買う人は違うんだろうけど。 |
28208:
匿名さん
[2024-06-25 20:07:42]
だそうです。
↓ 「もともと固定金利を選ぶのは銀行勤務や国家公務員など金融リテラシーの高い人が多かったのですが、」 |
28209:
匿名さん
[2024-06-25 20:08:43]
ユーチューバー高橋。
ひろゆきに批判されててウケルw 記事へのコメント見ててもユーチューバー高橋への疑問視が多いな。 |
28210:
マンション検討中さん
[2024-06-25 22:03:47]
|
固定君は変動は上がると言い続けて何年目?w