スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
28141:
匿名さん
[2024-06-22 15:15:54]
|
28142:
匿名さん
[2024-06-22 15:29:24]
>>28139 匿名さん
そう、日本の雇用は今どんどんジョブ型に変わって行ってる。 賃金もどんどん上がってる。 マンション買うような人たちはその流れに既に乗っている人たちなんだから、マンスレ的には日本は既にジョブ型に変わっていると思います。 賃金が上がってないから~とかジョブ型に変えないと~と言ってる人は(本人含め)マンション買うような人との付き合いのない人と思ってます。 |
28143:
匿名さん
[2024-06-22 16:04:40]
今はマンションは投資には良いけど住居としては不適格。あと10年で日本の住宅の3戸に1戸は空き家になるんだぜ?
|
28144:
マンション掲示板さん
[2024-06-22 16:41:12]
>>28142 匿名さん
実質賃金はどんどん下がってる |
28145:
通りがかりさん
[2024-06-22 16:41:45]
ジョブ型でなくとも、脱年功序列のおかげで諸先輩方を追い抜けるようになった。
能力があるならそういう会社でバリバリやったら良いのよ。役職も上がれば1年でローン元利金くらい上がる。 |
28146:
マンコミュファンさん
[2024-06-22 17:13:33]
だね、今こんなに高い価格でローンを組んでマンションを買う決断ができるのは恵まれた経済環境にある人だけ。
贈与で楽々、投資で稼いだ、仕事は楽勝で給料は高い…って人もいるだろうね。私は仕事はきついが給料は高い人です。みんなはどれ? |
28147:
匿名さん
[2024-06-22 17:27:45]
|
28148:
匿名さん
[2024-06-22 18:29:39]
ジョブ型はすでに一部の企業で導入されていますよ。
今までは賃金が上がり続けるのが当たり前でしたが、最初が高い分これからは下げやすくなります。 |
28149:
匿名さん
[2024-06-22 18:31:39]
その日本の一部企業で導入されているっていうジョブ型は
日本の非正規雇用とどう違うの? |
28150:
匿名さん
[2024-06-22 18:48:45]
新卒の給料が高いため離職しにくくなります。
有能な人が所得増加していく一方で、それ以外は(並レベルも)所得が下がっていきます。 ここが重要で、日本は上がった所得が下がりにくい構造ですが、これからは有能な人以外は給料が下がります。これがジョブ型のメリットでもあります。 |
|
28151:
匿名さん
[2024-06-22 18:50:56]
これまでは同僚の何倍も利益を上げても昇給やボーナスはほんの少ししか違わなくて悔しかった。特に上司に成果を取られてしまう(さも上司が部下に指示してやらせたように上に報告)のでがっかりしていた。俺はジョブ型や成果主義は大賛成です。成果が正当に評価されるのならばやりがいがあるので、俺はいくらでも会社に利益をもたらせる自信がある。成果主義に怯える人が多いがアイデアは無限にあるのだから楽しいだけだと思うのだが、、不思議だ。
|
28152:
匿名さん
[2024-06-22 18:56:11]
これから本格的に始まる。
↓ パナHD系、横並びの初任給見直し IT部門で最大6万円差 2024年6月22日 17:04 日経 パナソニックホールディングス(HD)はシステム開発を手掛ける主要子会社で、初任給の同額支給を見直す。 2025年春以降に入社する新卒社員が対象になる。 |
28153:
匿名さん
[2024-06-22 18:56:46]
経営観点から言わせてもらうとジョブ型はおおいに賛成ですね。能力の高い人に高い報酬を約束するのは当然ですよ。
ただこれを日本で浸透させるには外資系と同じく解雇も簡単にできないと意味ないですね。成果を出せない人を解雇もできず報酬を払うメリットがありません。 |
28154:
匿名さん
[2024-06-22 19:07:45]
その危険性は大いにあります。
世界標準のジョブ型ならいいのですが、 日本の場合は、変動さんと同じように都合よく解釈して、名前は同じでも中身は別物になるということが多々あります。 |
28155:
匿名さん
[2024-06-22 19:13:10]
そもそも全社員が3年から5年などの有期契約であれば正規も非正規もないわけですよ。
これがあるべきジョブ型ではないかと。 |
28156:
名無しさん
[2024-06-22 22:07:58]
|
28157:
匿名さん
[2024-06-22 22:41:17]
ジョブ型の理想型はプロ野球かも。
最低保証は決まっており成果に応じて報酬が上がる。成績に応じて契約年数と出来高がプラスされる。そして成績が落ちると過去の貢献度によっては戦力外(解雇)となる。 プロとして仕事をする以上は正規も非正規もなく、単純に結果出せばいいんだから。ダメな人はゾンビ企業よろしく淘汰される世界だね。 まあ国が最低限度の生活保障はしてくれるからマシでしょ。 |
28158:
匿名さん
[2024-06-23 08:01:12]
>>28156 名無しさん
>もしかして日本のどの地域も同じ割合で空き家になると思ってるんだ? 数字を入れて考えると分かりやすいと思うんで 仮に、港区のマンション戸数100戸、杉並区のマンション戸数100戸、 檜原村のマンション戸数100戸で計300戸のマンション戸数があるとし、 現在すべての戸数が埋まっていて、 10年後、その1/3である100戸が空き家になるとするね この場合、どの市区町村も同じ比率で33戸ずつ空き家になるわけじゃないのは分かるかな? 港区は人口増加率が高く人気のあるエリアだから全く減らずに空き家0戸 杉並区もそこそこ人口増加する人気エリアだけど港区よりは落ちるから空き家1戸 檜原村は限界**ということもあり過疎化が大きく進み空き家99戸 こんな感じになるだろうから 空き家が多くて住むのに不適格なのは檜原村くらいで 港区や杉並区は住むのに十分なマンション入居率になると思うよ |
28159:
匿名さん
[2024-06-23 09:11:09]
固定さんってこの状態ですよね
https://twitter.com/arguline/status/1804513833504915461 |
28160:
名無しさん
[2024-06-23 17:15:50]
|
いくら景気が回復しないからと言って永久に緩和政策を続けられるわけじゃないということ。
病気に例えれば、手術が必要な病気なのに手術は危険、手術は痛いという理由で
先延ばしして栄養剤と痛み止めだけで延命しているのと同じ。
ジワジワ病気が進行して、いずれは栄養剤と痛み止めだけではどうにもならなくなる。
後から考えればもっと早く手術しておけばよかったとなる。
今の日本はまさにこの状態。