住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-29 22:29:38
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

28070: 匿名さん 
[2024-06-19 19:43:48]
枝野論者がジョブ型雇用を語ってて草
28071: 匿名さん 
[2024-06-19 21:00:38]
ただただ自分の給与を上げて欲しいだけなんだろうな
ジョブ型にさえなれば給与が上がるはずと喚き続けるよりも
資格取るなり成果上げるなりの努力をした方がよっぽど早いのに
28072: eマンションさん 
[2024-06-19 21:48:37]
ジョブ型ジョブ型叫んでる奴
自分の給料が上がらないから不満で言ってるのか?
それとも自分はジョブ型で高給取りで、今後の日本のためを思って提唱しているのか?
28073: 匿名さん 
[2024-06-19 22:06:42]
>>28047 口コミ知りたいさん
>>28048 マンション検討中さん
固定さんが主張している利上げでゾンビ企業が倒産したら失業率が上がるので賃金が下がりますな。
28074: 名無しさん 
[2024-06-19 22:19:48]
日本の雇用形態を見直すなら、企業側が使えない従業員を簡単に切れるようになる。
今まで自己研鑽できない他力本願の人間が上がることはないよ。
28075: 匿名さん 
[2024-06-19 22:22:55]
誰でも言えそうだけどな
「利上げの可能性を問われると、データ次第では「当然」あり得るとの見解を示していた。」

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-19/SFBI1ST1UM0W00
28076: マンション掲示板さん 
[2024-06-19 22:37:00]
金利が1.5%を超えないならば、繰上げ返済しないで資金を投資に廻すほうがよいという考えがあるらしい。
金銭的な利益があっても、ストレスも大きいと思う。
これが自分に向いているかどうかって、どうやって判断したらいいと思う?
28077: e戸建てファンさん 
[2024-06-19 23:02:20]
ストレスを感じそうと思うなら向いてないのでは?
控除期間中は余裕資金の範囲で運用して、終了後は金利次第で繰上げするしないを決めたら良いと思いますよ
28078: マンコミュファンさん 
[2024-06-19 23:46:54]
https://youtu.be/8PrjK7AEbkc
利上げで不景気が到来するので賃上げどころではないでしょうね。
28079: 通りがかりさん 
[2024-06-20 07:31:38]
バブル崩壊の時の再来か
財務省と日銀は学習能力がないな
28080: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-20 07:45:58]
>>28078 マンコミュファンさん
高橋洋一も将来的な利上げは否定してないね。
ただ、タイミングがおかしい、まだ利上げする段階ではないと。
28081: 匿名さん 
[2024-06-20 08:02:49]
そもそも景気が過熱しすぎた時に政策金利を上げるのだから
将来的に絶対景気は良くならないことが確実でなければ
利上げは否定できなくて当然だよ
28082: 匿名さん 
[2024-06-20 08:13:09]
取引だろうね。
短期金利を上げるかわりに国債を買ってくださいということかな。

国債の買い手、ポスト日銀は銀行 財務省が2年前に布石
2024年6月20日 5:00 日経
28083: 匿名さん 
[2024-06-20 10:19:16]
高橋洋一氏は変動で借りるなってずっと言ってる
28084: 名無しさん 
[2024-06-20 11:18:36]
利上げで経済成長と言っているのは枝野と固定さんだけか
28085: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-20 11:24:50]
>>28083 匿名さん
高橋洋一氏はiDeCoとかNISAとかREITとかも否定的だけどな。
28086: 匿名さん 
[2024-06-20 22:17:18]
まあ、銀行に国債を買ってもらう見返りに短期金利を上げるというシナリオだろうね。
28087: 評判気になるさん 
[2024-06-21 07:44:13]
>>28081 匿名さん
それなのに利上げしようとしているのが日銀。
28088: 匿名さん 
[2024-06-21 07:48:34]
>>28087 評判気になるさん
いやだから、日銀は日本の景気が良くなる見込みが立ったら利上げする
と日銀は言ってるんですよ

2個以上の情報を頭に入れることできません?
28089: 名無しさん 
[2024-06-21 07:57:10]
>>28088 匿名さん
国債買入を減らす時点で自動的に利上げだ
短期金利は間違いなく上がる
28090: 名無しさん 
[2024-06-21 07:57:41]
>>28087 評判気になるさん
しかもステルスだから悪質
28091: 匿名さん 
[2024-06-21 08:07:10]
>>28089 名無しさん
利上げって「政策金利」のことですよ?
マスコミのいい加減な記事を鵜呑みにしてはいけない

国債買い入れ額を減らしたのはそれができるだけの状況になったからというだけ
政策金利を上げられる状況、つまり、景気が良くなる見込みが立つレベルの状況になれば
政策金利も上げるでしょう
28092: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-21 08:10:17]
>>28089 名無しさん
>>28090 名無しさん
>>28088は金利上昇の理屈を知らないのでしょう。
28093: 匿名さん 
[2024-06-21 08:13:47]
それに、もう忘れたようですが5月13日に日銀は国債の買い入れを減額しています
今回は2度目の減額なのに
なぜ、今、問題視するんですか?
28094: 評判気になるさん 
[2024-06-21 08:20:56]
今回の量的引き締めは実質賃金低下やその他データの悪化を無視して強行してるので06年の時の再現になりそう。
28095: 評判気になるさん 
[2024-06-21 08:21:43]
>>28093 匿名さん
2回目だからでしょ。
28096: 匿名さん 
[2024-06-21 10:11:30]
1回目の減額でも10年金利(長期金利)が上昇したのを知らないんですか?
この時、短期金利は上昇しませんでした
政策金利が上昇してないのだから当然のことですが
この程度の金利上昇の理屈も知らないんですか?
28097: 匿名さん 
[2024-06-21 10:23:15]
退路が絶たれたね。
7月にやるしかないか?

日本を再び「監視対象」に 米為替報告
6/21(金) 5:12配信 時事通信
28098: 評判気になるさん 
[2024-06-21 10:25:33]
>>28096 匿名さん

あのさあ、長期金利だけが上昇していくなんてあり得ないの。長期に追随するのが短期金利。この程度の理屈も知らないんですか?
28099: 匿名さん 
[2024-06-21 10:41:22]
>>28098 評判気になるさん
短期金利が長期金利に追随して上昇するものだとして
長期が上昇してから「どのくらいの期間」で短期は上昇するんですか?

YCC、つまり指値オペで厳格にコントロールする水準を
0.5%から1.0%に引き上げたことで長期金利が上昇し始めたのが昨年7月ですから
1年以上の期間をおいて短期金利は追随するんですか?
一応、「どのくらいの期間」で追随するのかソースなり論文なりがあるなら
引用をお願いします
28100: 匿名さん 
[2024-06-21 10:48:45]
ちなみに、逆イールドから順イールドに変化する時やスティーブ化する時には
長期金利が上昇し短期金利が下落する(または変動しない)という現象がおこるのですが、
これすら知らないんですか?
28101: マンション検討中さん 
[2024-06-21 10:52:27]
>>28100 匿名さん
今は順イールドだろ。自己満のキモオタムーブやめろよwなんの価値もないよw

28102: 匿名さん 
[2024-06-21 11:04:15]
>>28101 マンション検討中さん
スティープ化という言葉は目に入らないんですか?

それに
>長期金利だけが上昇していくなんて「あり得ない」の
に対して、あり得ることを示したんですよ?
とりあえず、「あり得ない」は間違いであることは理解できたようでよかったです
28103: 匿名さん 
[2024-06-21 11:06:04]
もう一つ
>長期が上昇してから「どのくらいの期間」で短期は上昇するんですか?
この質問も目に入ってないですか?
28104: 匿名さん 
[2024-06-21 12:05:09]
固定金利一択の状況で変動金利を選ぶって頭がいってるよね。
んで、毎日のように金利が上昇していないかビクビクしながら監視する日々を過ごすのかな?
本当にかわいそう。アーメン?
28105: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-21 12:20:22]
高橋洋一先生は短期金利はすぐには上がらないがと言ってますね...
https://www.zakzak.co.jp/article/20240621-LYRUZNURR5JMNGSQHQYPFQ4T44/
28106: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-21 14:14:57]
>>28104 匿名さん
変動金利の人は短期金利上がるタイミングで早期返済した方が良いかそのまま借りぱなしにしておいた方が良いか、メリデメ検討して対応します。
28107: マンション検討中さん 
[2024-06-21 16:14:16]
よほどの上昇幅でない限り、ローン減税期間中に返済するメリットはないでしょ
減税期間終わる10年後くらいまでに一括返済できるよう資産運用で増やしておけばいい
28108: eマンションさん 
[2024-06-21 16:24:56]
>>28107 マンション検討中さん
そうですね、生命保険かわりにもなりますしね。
28109: eマンションさん 
[2024-06-21 17:36:30]
28110: eマンションさん 
[2024-06-21 17:39:37]
夏に0.5くらい上げてもいいけどな。
円ももう159円かぁ。
28111: 評判気になるさん 
[2024-06-21 19:50:05]
>>28110 eマンションさん
不景気になるだけだぞ。
28112: 匿名さん 
[2024-06-21 20:58:25]
https://diamond.jp/articles/-/345656

ポール・クルーグマンが金利上昇で景気回復と言ってる?
28113: eマンションさん 
[2024-06-21 21:06:15]
>>28112 匿名さん

さすが、著名人は本質を分かってるな。
ここに居る自称プロのキモオタとはレベルが違う。



28114: 匿名さん 
[2024-06-21 21:15:45]
為替監視対象にされたね。
これだと円安が進んでも介入できないよね。
どうすんの?
28115: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-21 21:28:35]
>>28113 eマンションさん
高橋信者が目を背けちゃうな
28116: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-21 21:30:32]
マイナス金利の解除は借入金利の上昇につながるので、中小企業の経営に影響を与えます。これまで低金利状態で維持できた会社が淘汰(とうた)されるのです。それは、社会全体にとっては良いことです。利益をきちんと出している企業だけが生き残るのですから。コロナ禍で特別だった無担保融資で助けられても、イノベーションを起こすなど自律的な改革がないと、真の意味での回復は起きません。すなわち債務リストラが進み、キャッシュフローが改善し、企業や産業の新陳代謝が良くなること、経済の循環が良くなることで景気が回復します。 by ノーベル経済学賞受賞:ポール・クルーグマン
28117: マンション掲示板さん 
[2024-06-21 22:17:01]
>>28114 匿名さん

円安になるのを見とくだけ
28118: マンコミュファンさん 
[2024-06-21 22:37:47]
>>28116 口コミ知りたいさん

続きは読んでいないが、
金利と失業率が連動して上がって、格差が拡大して行くのだろうね。
日本らしくない社会を想定するのは外国人だから仕方ないか…
28119: 匿名さん 
[2024-06-22 01:31:22]
今人手不足だよね?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる